ニュース・ブログ

藤女子高校の生徒も、ここ5年間、ずっと指導させてもらってる。

やはり・・・英語の授業レベルは、格段高い!!

 

各学年に、恐ろしいくらい、英語が出来るいい意味での”化け物”は数名存在する!!

 

文系主体ではあるが、地味に国立医学部合格の実績もある!!

また・・・指定校推薦が多いのも、藤女子の魅力の一つだろう・・・・

大学受験を”わかっている”保護者の方は、ガチでココにフォーカスする!!

 

現在・・・実力養成会には、

藤女子の生徒、高1生、高2生、高3生が通ってくれている。

この日、英語を指導した!!

不定詞だ!!

特に、形式目的語に関しては念入りにやった!!

 

 

それと・・・とにかく音読だ!!

 

 

私は、音読の効果を体感してきた!!

 

音読がどれだけの効果があるのか?

 

私の経験を交えながら、

『なぜ、いま、音読なのか?』

を伝えた!!

 

 

彼女も、しっかりと納得した!!

 

徹底して、音読をやらせていく!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2020
7/19

奇妙なパフォーマンス

ブログ

ある予備校講師が、坊主にした。

模擬試験で、自分の予想した問題が出なかったので、

坊主にした・・・・と言う “塾・予備校講師あるある” だ。

 

 

でっ゜・・・この講師は、予備校から厳重注意を受けた。

全講師に、こういう事例があったので、しっかりと襟を正し、

指導にあたって欲しいという一斉メールがきた・・・・・・

 

 

駆け出しの学生アルバイト講師ならまだしも、

アラフォーのいい年をした大人だ。

 

いわゆる、講師としてふさわしくない言動に該当する。

 

 

“坊主にする” という行為自体は、そのヒトそのヒトのファッションと考えたら、

別に、自由であって、”ふさわしくない言動” には当たらない。

 

何が問題か?

 

模試の予想を外す ⇒ 坊主にすることで、予想を外したことを正当化する。

坊主にする ⇒ ”先生は、こんなに真剣だ” アピール

坊主にする ⇒ ”先生は、潔い” アピール

 

予想を的中させ、それで生徒が点数をとったからといって、

何のメリットもない!!

 

あるとしたら・・・・

的中した =    自分はすごい と生徒に思われたい・・・・

 

たかだか、こんな意識レベルだ。

 

要は、

坊主にする =     アピール  ということ。

 

実力のない講師が、やりたがる、お約束のパフォーマンスだ(笑)

 

私が大手塾に勤務させてもらってた時にも、学生アルバイト講師、数名が

同様なことをしてた・・・・もちろん減給処分にした!!

 

 

 

アピールすべきは、授業そのもの。

 

 

点数をとらせることでアピール!!

成績をあげることでアピール!!

 

とにかく、我々は、いい授業をするのみ!!

 

奇妙なパフォーマンスなど全く不要!!

だから・・・

奇妙なパフォーマンスに目もくれず、

授業と言う『パフォーマンス』を高めることだけをずっと考えましょうね・・・・

 

こういうことだ。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

普段は、スカイプで指導させてもらっている、釧路湖陵高校、理数科3年生Nさん。

 

お父様の札幌ご出張に合わせ、札幌に来てくれた!!

 

昨日、本日は、対面集中指導!!

 

 

貴重な週末の時間を、ありがとう!!

 

 

 

手ぶらでは帰せないっ!!

 

昨晩は・・・・・

部分積分

積分漸化式

の集中指導。

 

釧路湖陵・理数科3年は、

7月中には積分を終了するだろう。

あとは、複素数平面、2次曲線を残すのみ。

 

授業ペースは札幌北と同じくらいだ・・・・

 

生徒の話を聞くと・・・・・

進路指導の先生(旭川東から移動されたらしい)がバリバリと生徒に

指導されてるようだ・・・・・・・

 

医学部志望者に対する、

“面接”の意識づけ、”小論”に対する健全なる危機感を

しっかりとされているようだ・・・・・

 

さすが!!

ある意味、当然と言えば当然だか、

ちゃんと”知ってる”先生だ!!(失礼な表現、お許しください)

 

安心!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2020
7/18

カリーハウス・コロンボ

ブログ

有難いことに、あるお母様から貴重な情報をいただいた。

『カリーハウス・コロンボ』のカレーもメチャクチャ美味しいとのこと。

 

でっ・・・・早速行ってみた!!

サツエキから歩いてすぐの所。

ビルの地下にある。

 

カレー通にとって、超有名な”鉄板”のお店らしい。

ビーフカレー大盛!!

 

なるほど・・・・うまい!!

 

ルーは、”さらさら”した感じ

とても、さわやかで、くどくなく、あっさりとした味・・・・

あっさりした味ではあるが、深い、ふかぁ~い、コクがある!!

甘くなく、かと言って、辛くもなく・・・・・

正統的な、絵に書いたような、優等生のカレーという感じ(笑)

 

 

ちなみに、お父様は、お医者さんをされていて、

私と同様に、カレーが大好きとのこと。

 

学会の関係で、国内はもとより、世界各地に行かれ、

その土地、その土地のご当地カレーを数多く食べているそうだ。

 

そんなお父様の一押しは・・・・・

横須賀海軍カレー

金沢カレー(以前、東札幌のお店で食べたことがあります)

 

だそうだ・・・・・・。

 

○〇君の、お母様、貴重な情報ありがとうございました!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

共通テスト・・・・・

『高校生活』や『実生活』を題材に、数学的に考察させる!!

そんな出題も当然想定される。

 

もし、私が、共通テスト作成チームの一員であれば(笑)、

こんな”テーマ”で出題してみたい!!・・・・・・

 

高2、高3生、本科生の皆さん、是非とも、参考にして下さい!!

 

直角三角形・・・3辺の比・・・3:4:5

これは、あまりにも有名・・・・・

 

では・・・3辺の比・・・・4:5:6:

この三角形には、どんな特徴があるのだろうか?

 

さぁ・・・・・太郎君と花子さんがその特徴をあばく!!

 

こんな感じでしょうか?

 

みなさんも考えてみて下さい!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。