ニュース・ブログ

昨日の、『2次関数ゼミ』『指数対数ゼミ』の追加実施を持ちまして、

 

実力養成会2019秋季セレクトゼミ、全日程終了いたしました!!

 

お申込みいただいたみなさん・・・・ありがとうございました!!

 

 

今回のセレクトゼミ・・・・実力養成会を立ち上げて、初の試みでした!!

 

3時間ぶっ通しのゼミ・・・・・

しかも、単元・領域ピンポイントということで、生徒にとっても、

かなり好評でした!!

今回のセレクトゼミ・・・・・

実施のきっかけは、ある保護者の方の一言でした・・・・・

やってみるもんですね・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今回のような、単発のゼミは、今後も積極的に実施していきます!!

 

どんどん、ご要望をお聞かせください!!

 

ただ・・・・

一部の生徒(定期試験対策として申し込んでもらった生徒)から、

『難しかった・・・・(笑)』

という生徒もいました・・・・・・・

 

あるいは・・・・

ある生徒からは、『~~~のような問題が苦手なので・・・・・』

という事も事前に言われてたので、問題を一部差し換えたりもしました!!

 

こういった声をしっかりと受け止め、次回に生かしていきます!!

 

さて・・・・次回のゼミ関連は・・・・

既に、ご案内させていただいてますが・・・・・

 

12月31日 センター数ⅠA 炎の8時間特訓

1月1日  センター英語1000題テスト(ゼミではなく自己チェックテストです)

1月2日  センター数ⅡB炎の8時間特訓

1月3日  大学入学共通テスト数ⅠA炎の8時間特訓

 

 

いずれも、今野が責任をもって、担当させていただきます!!

詳細は、確定次第再度、郵送させていただきます。

 

3日間、塾に泊まり込む覚悟です(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2019
11/17

山岳部

ブログ

実力養成会には、ある高校の山岳部に所属してる生徒がいます。

 

山岳部・・・・・地味な印象を受けますが・・・・

でも、でも、練習は過酷です!!

 

ある高1生・・・・仲のいい友達が山岳部。

友達の誘いで、山岳部の練習を見学したそうです・・・・

あんなにハードだとは、思わなかった・・・・こういってたことを思い出しました。

 

山岳競技・・・・ちなみに、れっきとした国体の競技です!!

 

過去に・・・・

旭川東高校、札幌北高校の山岳部出身の本科生も指導させてもらったことがあります。

 

彼らに共通していえるコト・・・・・

 

大学入学後も迷わず・・・・

 

『ワンダーフォーゲル部』

 

 

 

高校に入学して、山岳部に入部するキッカケ・・・・

それは、人それぞれなんでしょう・・・・

 

ただ、例外なく、山の魅力に取りつかれるんでしょうね・・・

 

 

先日、生徒とこんな話をしてました・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

さぁ・・・・一橋確率の2日目です!!

2002年出題の問題です。

 

n回の試行問題・・一橋の”お約束”ですね(笑)

 

 

これもまた・・『うむ?』・・『よく、わからん!?』・・・これが第一印象でしょう!!

 

でっ・・・・・『実験あるあるクン』さ!!

 

 

でっ・・・・・・(2)・・・・・

(2)も、やっぱり『?????????』

 

がっしかし・・・・・

先生がいつも言ってる

『設問中にヒントがある!!』

『設問中に、作問者の主張がかくれてる!!』

『(1)の結果をどう(2)に結び付けるか?』

『問1の結果を問2にどう橋渡しをするか?』

 

 

という気持ちをもって改めて(1)(2)の設問を注意深く読むのさ!!

 

 

(1)〇回目で終了の確率を求めさせてる!!

(2) 〇回以上続く確率を求めさせてる!!

 

上の『青い部分』何か、感じない?

 

 

“余事象” ってことだよ!!

 

 

作問者の主張は・・・・余事象!!

 

 

余事象・・・・

『そんな発想なかった(泣)』

『そんなのひらめかないよ(泣)』

というのかな?

 

でも、

でも・・・・・・・・

『発想』『ひらめき』じゃないのさ!!

 

(1)の結果をどうやって(2)へ橋渡しするのか?

問題文中に作問者の主張がかくされてる!!

 

こういう気持ちを持って、注意深く問題文を読むことで『見えてくる』ってこと。

 

でも・・・・本問(2)は、これだけでは、解決できなのさ!!

 

3枚の硬貨の話だけども、1枚ずつ考えるという部分に目を向ける!!

というところが本問をさらに難しくさせてるんでと思います。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

2019
11/16

雪景色の中・・・・・

ブログ

夏のある早朝・・・・・

 

目を奪われた・・・・・

 

 

気付けば冬・・・・・・

一面銀世界・・・・・・

 

 

人知れず、今朝もしっかりと生き続けてた・・・・・

 

風が吹こうとも・・・・・

雪が降ろうとも・・・・・

いつでも元気・・・・・・

 

雪の中、いつものように、風に身をまかせ・・・・

ユラユラと揺れていた・・・・・

 

まるで、寒さと雪を楽しむように・・・・・

 

 

 

タンポポではないけど、『野に咲くラバンジン魂』ってとこかな(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

一橋大の確率!!

整数問題と並んで、一橋2次数学では『鉄板』!!

 

しかも・・・・・とにかく、ムズイ!!

とにかく、重たい!!

 

整数問題とならんで、受験生を大いに悩ませてくれます・・・・・・

 

本日と明日の実力養成会通信で、『一橋大の確率』について見てみます!!

 

早速・・・・

本日は、この問題を取り上げます!!

 

一橋大の確率の特徴・・・・・

本問のように、

 

抽象的過ぎて、どこから手をつけていいのか?・・・・方針が見えない!!

 

本問であれば・・・・・

 

n回目のゲームで、A、Bの双方が初めて4勝以上?????????

 

 

こういう時は・・・・・私が、いつも言っている

 

『実験あるあるクン』

 

すなわち・・・・

『具体的事例』で、ビジュアル化して考える

次に・・・・

『具体的事例から、なにがしかのシステム、ルールを見つける』

で、

システム、ルールを一般化し数式化!!

これしかないのです!!

本問もその典型です!!

 

具体的事例・・・・・

じゃ・・・・とりあえず、8回目で双方、4勝 !!・・・・・・こんな時、どうなってる?

こんな”ノリ”です!!

 

分かりましたね?

 

一橋大、確率の攻略ポイントのひとつ・・・・

 

『実験あるあるクン』ってことです。

 

 

明日もまた、一橋の確率を取り上げます!!

 

 

北大以上の難関大志望者は、必見です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。