ニュース・ブログ

先日の、私のDUOのブログ・・・・・

生徒にとてもいい刺激を与えてるようだ!!

 

 

 

そもそも『実力養成会通信』『ブログ』は、

いつも、実力養成会の生徒とその保護者の皆さんを思い浮かべながら

更新させてもらってる・・・・・・・

 

気付けば・・・・今となっては、全国の高校生、そして保護者の方、

そして全国の同業者の方々が見て下さってるって事を改めて痛感する。

 

以前、某新聞社の編集局の方から、

ご連絡をいただいた。

なんとっ!!  夕刊のコラム(受験情報、勉強情報を主とした内容)を担当して欲しい・・・

こんなオファーもいただいた。

(丁重にお断りさせていただきました)

 

 

まさに・・・・『続ける』ことのメリットだ・・・・

 

 

私が毎日、更新させてもらう理由は、

実力養成会の生徒と保護者の皆さんに知ってもらいたい、伝えたい・・・・

これは、前も、今も、これからも変わることはない。

 

これも、ある意味、凡事徹底だ。

 

これからも、毎朝、気持ちを込め、綴っていく。

 

個人のブログだから、一般良識の下、何を書いてもいい訳だが、

“実力養成会”という看板を背負って更新させてもらってる以上、

それなりの内容

それなりの説得力

そして

それなりの”発信力”をもったブログにしていく!!

 

 

さて・・・DUOの話しだか、画像は、こうだった・・・・

ちなみに・・・・DUOノート・・・4/24 からスタートしたが、もう1冊分書き切った。

早朝ウォーキング with   DUO      も 継続してる。

で、日本史もやってますよ~ってことでこれも紹介させてもらった!!

 

『先生・・・僕も、あれ(青ペン書き殴り)始めました』

『先生・・・・1ページ書くのに時間どれくらいですか?』

『先生・・・・やっぱり青ペンですか?』

『先生・・・・倫理、政経も効果ありますか?』

 

こういった、質問がよせられてる・・・・・・

 

いずれにせよ、生徒たちにとって

さらに、力強く単語を覚える!!

音読に対して、積極的に取り組む!!

地歴・公民、本格的に着手する!!・・・・という意味では、

本当に、”意味のある”    “発信力のある”  ブログだったと思う。

 

 

もちろん・・・・私が実践してる”青ペン書き殴り法” については、賛否両論、

いろいろとある。

 

“向き” ”不向き” もある。

 

 

要は、”覚え方” であって・・・・

本質は、『DUO』を完璧に覚えきる!!

私は、こんな方法でやってますよ・・・・ということ。

 

 

 

ただ・・・何も行動を起こさず、評論家気取りで、

ああだ、こうだ と批判だけする生徒には絶対になってほしくない!!

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

依然として先の見えないコロナ休校期間。

 

とりあえず、5月31日までの休校延長!!

 

 

東西南北、旭丘、開成、帯広柏葉、釧路湖陵・・・同じ、公立高校でも

課題の出し方、量、取り組ませ方は、全然違う!!

 

北嶺、立命館、光星、日大、藤などの私立も当然ながら全然異なる。

 

 

我が家の長男も高校3年生だ。

 

保護者の皆さんと気持ちは一緒だ!!

 

 

やはり、当事者でなければわからない気持ち・不安というのがある!!

 

 

だからこそ、人一倍、健全なる危機感を持って、ここまで走り続けてきた!!

 

 

世の中はまだ・・・GW期間だ。

生徒たちにとっては、本音を言えば3月からGWのようなものだ。

 

『さぁ・・・・GWだ!!・・・・GW中の課題だ!!』

『GW期間中の学習指示書だ!!』

 

と言われても、意識の高い生徒であればあるほど・・・

 

 『何をいまさら?』

 

といったところだろう・・・・・

 

 

さて、実力養成会は、GWは関係なく、従来通り、淡々と粛々と勉強を進めてる。

 

実力養成会の生徒たちは、3月から実によく勉強している。

 

例えば、高3生・・・・・・

例年夏に取り組んでいることを、今、ガンガンとやっている!!

 

6月に、過去問演習に突入する生徒も出てくる勢いだ!!

 

 

ドラゴンイングリッシュにしてもそうだ!!

例年、夏に差し掛かるころで『1周』達成者が続出する!!

ところが、今年は、既に続出し、かなりの数の生徒が、『2周目』に突入してる!!

しかも、高1生で、既に『1周』しているというから、ありえないペースだ!!

 

それだけ、生徒たちが多くの指導を受けたということだ。

 

先月の4月、一か月で、私は、実に‥・・・204コマの授業をさせてもらった!!

 

 

1日平均 6.8 コマだ!!

 

 

4月は、1日平均11時間弱、授業をしてたことになる。

 

 

よくも、まぁ・・・・頑張ってこれたと思う!!

 

生徒たちのおかげだ!!

生徒たちの、”頑張り” ”気迫”  が私を奮い立たせてくれ、

私を頑張らせてくれた!!

それと・・保護者の方々のあたたかい数々のメール、ライン、これもパワーの源泉だ!!

 

先行きが見えないとはいえ・・・・

6月1日から学校は再開される!! ・・・・・この大前提の下で、指導の手は緩めない!!

いゃ・・・もっと、もっと鍛えていく!!

今週末から・・・・

実力養成会全員に

『学年別、英単語・英熟語 ”炎”の500題トライアル・テスト』を実施する!!

 

実力養成会は、ユルユルの塾ではない!!

 

 

『語彙力をつける!!』

いや・・・『圧倒的語彙力をつけさす』

 

だから、500題トライアルテストをする!!

 

以上!!

 

 

昨年大晦日に実施した『センター英語1000題テスト』のリメイク版だ!!

 

詳細は、追ってお知らせします!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

私は、もともと、典型的な『朝型人間』だ。

 

 

ステイホーム(塾)となってから・・・・

自然と午前4時15分には目が覚めるようになった・・・・・

今では、12時前には、爆睡してる。

 

 

通常、午前9時30分に授業が始まる。

いったん、授業が始まると夜までぶっ通しだ。

 

 

だからこそ、朝の数時間は、私にとっては”貴重” な時間となる。

 

 

早朝ウォーキングwith DUO

朝読書。

朝勉強。

ちなみに、最近読んだのはこの2冊・・・・

趣味と実益を兼ねた朝読書も、ちゃっかり楽しんでる!!

 

頑張ってるだとか、努力してる・・・・そんな感覚はサラサラない!!

 

 

むしろ、貴重な朝の数時間を楽しんでる!! ・・・・・こんな感覚だ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

大手予備校を始めとし、

大手、個人問わず、ほとんどの塾もオンラインに移行した。

 

最初は、もの珍しさで興味津々・・・・

 

1週間が過ぎ

そして・・・・

1か月が過ぎていく・・・・・・

 

仕方のないことだが、惰性になる。

オンライン授業というものの ”壁” に直面する。

 

 

それなりの経験を積んだ講師なら

 

気付いてるはずだ!!

 

 

『これじゃ、まずい』

 

 

 

全国の塾には、様々な工夫をしてるところがある。

 

中には、凄い工夫をされてる塾がある。

 

実に見事だ。

 

勉強になるし、刺激をもらってる!!

 

 

 

オンライン授業・・・・・

これだけは、覚えておいて欲しい・・・・・

 

“オンライン授業の質” はピンからキリ!!

 

 

 

単なる “もの珍しさ” だけになっていないだろうか?

 

 

本来の指導の”ピンチヒッター” もしくは ”つなぎ” 的な感覚でとらえられてはいない

ろうか・・・・

 

 

 

オンラインだろうが、従来のライブだろうが、

生徒の学力を養成する『授業』であることに変わりはない!!

 

 

本当に以下の点を達成できる 『授業の質』が提供されてるだろうか?

 

学力を養成する!!

テストで点数を伸ばす!!

志望大学合格まで導く!!

 

 

今一度、冷静になって考えてもらいたい!!

生徒、保護者の愛ある”厳しい目”がなければ・・・・

単なる、『オンラインの授業ごっこ』になっていくことを・・・・・

 

 

 

実力養成会は、5年前から『スカイプ指導』を導入している!!

 

スカイプ授業・・・・・・

ハッキリ言って、講師の力量しだいだ!!

 

 

画面を通しての指導なだけに、

 

的確な言い回し。

生徒がすぐイメージできるような”例え”。

簡単明瞭な説明。

そして、流れるような授業テンポ。

ひとりひとりの生徒の定着度・理解度にあった授業構成力。

 

そして、生徒の”今の状況”を的確に見ぬく『眼』『耳』『感性』

 

 

これらが、そろって初めて、質の高いスカイプ授業となる!!

 

 

本日も、以後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コロナによる休校期間延長・・・・・

先行き見えない不安・・・・・・・・

 

そういったなかで、

最近、特に、全国の塾の方々から、メールをもらうようになった・・・・

ほとんどが個人塾の塾長さんだ。

 

私の指導感、指導スタイル、指導理念に共感して下さってのメールだ。

 

 

ありがたいことだ!!

 

 

私は、”勉強になったり” ”いい刺激をいただくような” ブログは、読ませてもらってる

が、それ以外は、他塾さんのブログは読まない。

 

しかし、メールをいただいた塾長さんたちのブログを読ませてもらうと・・・・

 

あらま・・・・私と同じだ!!   ← 考え方、とらえ方が!!

あらま・・・私がブログで書いたこととと同じことをおっしゃってる!!

 

 

メールをいただいた塾長さんたち、私も含めてだが・・・・・

共通して言えることがある!!

 

 

この休校期間を、千載一遇のチャンスとしてとらえてる!!

 

ドンドン先へ、先へと進んでいる!!

 

これでもか、これでもかと指導の手を緩めない!!

 

 

すなわち、”国難”とも言える、史上まれに見るこの現実を

 

当事者意識を持って受け止めてるということだ!!

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。