ニュース・ブログ

気付けば、既に今朝で【第16号】早いものです。

 

意外にも大好評で、とても有難く、そして・・・・・嬉しい限りです!!

 

最近アップさせてもらった妻との”ツーショットの写真”が大反響でした(笑)

 

『実力養成会、保護者通信』は、内部限定だけに

様々なリアルな情報をお届けしてます。

実力養成会通信では、モザイクをかけざるを得ない内容・情報でも、

ダイレクトでお伝えしてます。

 

その他にも・・・・リアルタイムで画像で教室の『いま』もお知らせしてます。

 

昨晩、あるお母様から・・・

『(保護者通信までも毎朝書いて)そんなに頑張らなくていいですから・・・・』

とラインをいただきました。

 

私は・・・・ガンバってる、という認識はありません。

 

むしろ『発信すること』は当然の義務だと思ってます。

これは、若かった臨時教員時代も、そして今も全くブレてません。

 

『いま、塾でどんな勉強して、どんな状況なのか?』

保護者の方であれば当然、そう思うでしょう。

私の子供たちが、塾に通ってた頃の事を思い起こせば、当然の話です。

 

 

 

今後もドンドン積極的にバンバン、更新していきます。

 

 

お付き合いのほど、宜しくお願い致します。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

数年前に読んだ一冊ですが、昨日読み直しました。

 

歳をとると、感じ方、受け止め方にも多少の変化、あるもんですね。

改めて読み直して、とてもいい刺激になりました!!

 

特に『切羽詰まった時の段取り習慣』

『時間を買う』という考え方を持って仕事する!!この2点です。

 

皆さんのまわりにも必ずいますね(笑)

何かにつけて『忙しい』を連発するヒト

 

「忙しいので〇〇できない」

「時間がないので、今日は〇〇は無理」

 

と言ってる(書いてる)ヒトたち。

 

そう言えば(書けば)『それは大変ですね』と同情は得ることは出来るでしょう・・・

 

でも実際のところ、本音はどうでしょうか?

良識あるヒトならば・・・・・

 

『要領が悪いだけでしょ(笑)』

 

『所詮、自己管理が出来ないだけでしょ(笑)』

 

という印象を持つでしょう・・・・もちろん、私もそうです。

 

一方で、私の周りには、

メチャクチャな量の仕事を抱え、それでいて、ひょうひょうといい仕事をして、

しっかりと結果を出してるヒトたちがたいさんいます。

彼らは誰一人として『忙しい』なんて言ってません・・・・・

 

彼らは・・・・いわゆる『デキるヒトたち』です。

 

彼らに共通してることは、次の2つ。

 

“時間の使い方のウマさ”!!

“段取りの良さ”!!

 

この本のタイトルの通り、

頭のいい人は、その人なりの、

習慣術があるというコトです。

 

筆者は、最後にこう述べてました。

 

一番多忙な人が、一番多くの時間を持つ!!

 

 

とても参考になりました。

いや・・・”参考になった” だけじゃ意味のないことです。

早速、今朝から実践しています。

 

 

感即動!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

私のちょっとした知り合いです。

彼だって『忙しい』なんて一言も言いません。

彼は、その業界では、かなりのやり手の有名人です。

彼の会社の社訓も「感即動」

そのエピソードは、今朝の【保護者通信】の通りです。

 

 

国公立2次試験など記述式問題の場合『自分の答案がどれくらいの評価になるのか?』

模範解答や解答から判断するのは難しいものがあります。

 

2次試験で高得点を獲れる答案、すなわち採点者に伝わる答案、筋道の通った答案を作る

力は、しっかりとした経験と実績のある講師による的確な指導のみでしか身につけられま

せん!!

 

実力養成会の“本物の”添削指導をご覧ください!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

画像で振り返る2024。

 

 

今回は、私にとって”印象に残った1枚”をまとめてみました。

 

 

【2月】白老の海から苫小牧を望む

母が亡くなり白老に帰省してた時のスナップ、忌引きであっても早朝ウォーキング。

生前、母が使ってた刺身包丁です。錆び付いてましたが、命を吹き込みました。

まな板も母が使ってたモノ・・・・・母の「形見」として大事に使ってます!!

 

【9月】もう運転は子どもたちに任せてます(笑)

 

 

【9月】早朝ツーリング・・・・朝ぶろ+早朝バイキング

新しい”早朝ツーリングの形”・・・・早朝露天風呂からの早朝バイキング!!

 

 

【7月】いつものキャンプ場で・・・・

手をつないで歩いてた高齢の御夫婦、その仲の睦ましさに思わず”ほっこり”

 

【8月】早朝ツーリング・・・・オロロンライン、磯の香りにメッチャ感動。

日の出前の厚田の海岸です。

 

【9月】バイクで国際交流(?)

日本と言えば? ・・・・・『アニメ』に『バイク』

 

【10月】名水で淹れるコーヒー

 

【11月】浜厚真のお洒落なレストランで・・・

 

いゃ~、今年もアクティブな一年でした。

 

 

時間は誰にとっても平等です。

どれだけ仕事が立て込んでいても、工夫ひとつで

時間はいくらでも捻出できます。

 

まさに『一番多忙な人間が一番多くの時間を持つ』言い得て妙です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昭和初期の古い蔵を利用した、“大正浪漫感”満載の喫茶店です。

蔵の扉を開けると2階へ続く階段が。

まさに『おばあちゃんのおうち』に遊びにきたような感覚です。

昭和アンティークな調度品やジュークボックス。

 

時間の流れが・・・・・ただ、ただ、ゆったりと流れていきます。

こういったところで飲むコーヒーもまた最高です!!

 

これからも、ずっ〜と残ってて欲しい喫茶店です。

心の底から思いました。

 

 

本日も最後まで、読んでいただきありがとうございました。