ニュース・ブログ

道内には、

地元のヒトなら誰でも知っていて一度は食べたことのある”B級グルメ”&”ソウルフ

ド”が数多くあります!!

 

ソウルフード!!

 

その地域、その地域の食文化がそれぞれのコミュニティとつながり、

時を越えて人々の心を温かくしてくれます。

 

地元B級グルメ&ソウルフード

 

その歴史、特徴、復活の経緯、そして”今の展開” を調べ、

先人たちに寄り添いながら食す・・・・・

 

なかなか、いいものです。

 

 

美唄の『地元B級グルメ&ソウルフード』!!

“美唄とりめし”

“美唄やきそば”・・・・・・復刻版『かどや茹で焼きそば』

“美唄とりよしの焼き鳥”

なんとも、贅沢なお昼ご飯です(笑)・・・・美唄三昧!!

いゃぁ~・・・美唄焼きそば、コレ絶対にウマいです!!!!!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

念願の東西南北のトップ高校に合格!!

その後、半年たらずで・・”成績深海魚”・・・

こういったケース・・・相当数います。

 

『中学時代は優秀』だからトップ高へ進学しても、

悪くても平均近くは行けるだろう・・・・・

 

このように思うわけです、ほとんどの生徒、保護者が。

しかし・・・・現実はそんな甘くないです。

 

 

彼もまた・・・・某トップ高に通ってます。

中学時代は、もちろん成績優秀でした。

意気揚々と希望を胸に膨らませトップ高に進学したものの・・・・

なかなか、シビアな現実の中で、もがき苦しみながら努力を継続してます。

 

彼から、トップ高を受験する中3生へのメッセージです!!

 

①とにかく数学と英語はとことん極めるべき

数学は、いっつも“中学でやったよね、中学でやったよね”ってバンバン飛ばされます、

中学の時、数学が得意って人もプライドをズタズタにされるくらい数学は大変です。

英語はアルティメット(文法書)と英単語のテストが毎週あるのでその勉強と授業の予

習で一杯一杯です・・・英語の底力があるヒトとないヒト、差がはっきりします。

 

特に『高校数学』は『中学数学』とは別の教科、という感覚を持つことです。

 

 

②部活はよく考えて、入ってください

③勉強法を確立しておくべき

④物理、生物は中学の知識ゼロでもちゃんとついていけます

⑤合格することも大事ですが、合格した後のことも考えて。

 

 

実力養成会は、現中3生は、

来年の高校入試の翌日から高校数学、英語を本格的にスタートさせます。

数名の入会予約も既にいただいてます。

 

もうすでに現中3生で高校数学をスタートさせてる生徒もいます。

 

南高でクラス1位

北高でクラス1位

西高でクラス1位

東高でクラス1位

 

それぞれ達成してます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

岩見沢と言えば・・・・『羅妃焚』か『宇宙軒』

 

今回は・・・『らーめん専家 羅妃焚(らぴた)』

あえて、岩見沢総本店まで行ってきました!!

 

やっぱり、駐車スペース・・・・半端ないです。

11時の開店と同時にお邪魔しました・・・・広い店内はあっという間に満員状態。

メニューの多さにビックリです。

特にデザートが充実してます。

老若男女問わず色々な世代の人たちから支持されてるのがわかります。

お子様メニューも充実してます!!

いつもの味噌ラーメン+小ライス!!

こってりながらもクセのない柔らかな味わいです。

味噌の味がしっかりとしてます!!

あえて言うなら・・・・

“味噌味噌しい!!”   “味噌そのもの!!”   しかし、うっすらと魚介系の感じも・・・

 

うまいっ!!

 

また食べたくなる味です。

 

鶏ガラと煮干しでしょう・・・・その風味もまた・・・食欲をそそります。

ご飯にこのスープをかけて食べたら、ご飯、何杯でも行けちゃう感じ!!

 

羅妃焚が超有名人気店な理由はこれなんですね・・・・

最後の一滴までいただきました・・・・こりゃ~うまいです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

以前の ”実力養成会通信” でも書かせていただきましたが、

先日、○○市教育委員会からとても光栄なオファーをいただきました。

 

○○市が運営する高校生、中学生を、対象とする学習塾で、講師として

働いて欲しい、合わせて○○市教育委員会が推し進めようとしてる地元

高校とのコラボ事業で陣頭指揮を執って欲しいというものです。

 

結論から言えば、

丁重にお断りさせていただきました。

 

やらせていただきたいのは、山々でしたが、妻ともしっかりと相談し、

このような判断をさせていただきました。

 

担当の方とお話しさせてもらって驚いたのが・・・

特に地方では、学校と塾のコラボがとても盛んにおこなわれているというコト。

 

有能な塾講師・予備校講師は地方の公立学校で既に授業をバリバリやっ

てるというコト。

 

 

合わせて・・・・

過疎化に悩む地方公共団体の多くが、既に公設の学習塾を運営してる!!

いまや、地方の市町村が学習塾を運営する時代になったんです。

しかも・・・そのためのスタッフのスカウティングを精力的に推し進めてる!!

 

スカウティングの第一歩は ”塾ブログ” だそうです。

そりゃ、そうですよね・・・・

ブログには、そのヒト、そのヒトの 人となり” がにじみ出るものです。

見てるヒトは見てる、ということです。

私のブログもしっかりと見てくださってた・・・・というコトです。

 

とても“刺激的でいいお話”をお聞き出来ました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〇〇市教育委員会、◇◇教育次長さん、△△課長さん!!

 

身に余る、ありがたいお誘いをいただき大変光栄です。

 

にもかかわらず、

 

ご期待にそえなく大変申し訳ございません。

 

『公設塾〇〇〇〇』の今後のさらなるご発展を心よりお祈りしております。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2024
9/27

★家族で”豚一”

ブログ

昨年の夏に続き、この日で2回目!!

今回は家族みんなでお邪魔しました!!

長女は今回が『初豚丼』

豚丼の聖地、帯広でも一、二を争う超人気店です。

ここのお店も超絶うまいっ!!

私は”普通盛”

愚息は『特盛』!!

この量・・・・笑うしかないです!!

愚息は・・・・あっという間に完食。

私も学生時代は『痩せの大食い』と言われてました、まさに『血は争えない』ですね。

妻も長女も”普通盛”でも食べきれず、私が全部いただきました。

 

『人生初豚丼』の長女もこの美味しさに”感動”してました・・・・・

 

 

今野家は・・・・・これまでは ” 帯広 =     インデアンカレー “

でしたが、今では、

“帯広 = 豚丼 + インデアンお持ち帰りカレー”

 

帯広の豚丼の 肉の柔らかさ・・・・これに感動し、自宅でも何度かチャレンジしました

が、素人が炭火でじっくり焼いても、あの”柔らかさ”は再現できてません(泣)

 

おそらく・・・・門外不出の事前の下処理なんだと思ってます・・・・

試行錯誤しながら、納得のいく『豚丼』作りに精を出します!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。