ニュース・ブログ

札幌北高校は、卒業式を中止とした。

立命館慶祥高校は、クラス代表のみが出席するという変則的な形の実施。

 

生徒、保護者の方々にとっては、なんとも切なく、無念な形だろう・・・・

高校生の子を持つ親として、他人事とは思えない・・・・・・

 

 

それぞれの高校が、考えうるベストで、しかも苦渋の決断をしている・・・・・

 

 

 

高2の愚息の通う高校は、3月24日(火曜)まで臨時休校となった。

3月24日(火曜)という日は『終業式』だ。

という事は・・・・・次なる登校予定日は・・・・・4月8日(火曜)

部活も原則禁止。

 

あくまでも、3月1日時点の話。

 

公立、私立問わず、高1、高2生に関しては、道内の高校はこのような形となりそうだ。

 

新型コロナウィルス感染の拡大防止の観点からすると、仕方のないことだ。

 

 

でっ・・・・・高2の愚息の父親としてどう受け止めているか?

仕方ない・・・・とは言え・・・・勉強は?

まぁ・・・愚息は、なんだかんだ言いながら、これまでも、頑張ってきた・・・

ヤツのコトなら、自分で考えながら、

この1か月半の臨時休校をそれなりに過ごし、勉強もそれなりにやるだろう・・・

学力の低下という部分では、幸いなことに心配はしていない。

でも・・・・部活禁止は、しんどいだろうなぁ~

まぁ・・・・学校でも数Ⅲに突入してるし、この期間中、数Ⅲの微分までは、

一通り教えよう!!・・・・微分まで、やっておけば、4月から、数Ⅲは、

余裕でリスタートできる!!

 

これが、父親としての正直な気持ちだ。

幸いなことに(?)私は、数Ⅲを指導できる・・・・・・・・

 

 

 

とはいえ・・・・

そうでないご家庭だってあるだろう・・・・

 

この臨時休校中・・・・・勉強から遠ざかり、学力が加速度的に低下していく・・・・

だからと言って・・・・・共通テストは待ってくれない。

新年度の指定校推薦は実施されるだろ・・・・・

 

仕方のない臨時休校とはいえ、学力低下は切実な問題だ・・・・親であれば当然だろう。

 

このような心配をされてる保護者の方たちも少なからずいる。

 

 

現に、スカイプ指導について、自習について、その他、色々とお問い合わせのメール、電

話をいただいてる。

 

 

 

そこで、実力養成会は、

この期間中、従来通り、感染予防に最大限努める。

 

 

そのうえで・・・・

保護者の方のご了承の下、

スカイプ指導への一時的移行、

もしくは、通常通りの対面指導の継続、

そして、自習室の利用については、

 

通常通りで稼働させてもらってる!!

 

 

 

不謹慎のように聞こえるかもしれない・・・・

 

しかし、あえて、書かせてもらう。

 

 

“もの”はとらえよう!!

 

 

この臨時休校中は、

保護者のご了承のある生徒を対象として、

 

 

 

徹底的に、鍛え上げる!!

 

 

 

4月8日から、ロケットスタートを切るために!!

 

この1か月半でドラマティックに進化するために!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

アメリカ政府の見解です。

 

いやいや・・・・『初耳』でした!!

 

 

あごひげ(beards)を剃れ!!

 

 

強制(force)ではありません、あくまでも、推奨(recommended.)

 

マスクをする際、ひげをそってた方が、その効果がずっと上がるとのこと!!

 

 

ご存知でしたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

調べたら・・・・なるほどって感じです。

 

そもそも、アメリカ(オーストラリア)のマスク自体、

日本と構造上かなり異なります。

 

 

以上、ネイティブの友人情報でした・・・・・

 

 

『髭剃り』・・・・・興味のある方は、調べてみて下さい。

 

 

この時期、ありがちな “ガセネタ”ではありません!!

 

 

アメリカ政府の公式見解です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会は、たかだか定員30名の個別指導の予備校・塾さ。

 

実力養成会は、1対1の完全個別指導。

スカイプ指導にもこれまで、精力的に取り組んできた。

 

今、世の中は大変な時期。

 

 

感染、感染予防には、最大限の注意を払い、慎重な行動!!

 

 

とにもかくにも、これが大前提!!

 

 

 

そのうえで・・・・・・

 

 

この一か月・・・どう過ごすかで、劇的に変わると思わない?

 

 

すでに、ある私立高校は、ホームページで、休学中の課題がモリモリあげてます!!

 

 

いやいや・・・・・それだけじゃダメさ!!

 

 

“もの”は、とらえようさ!!

 

休学中のこの期間は、いい意味で大きくジャンプアップするための期間!!

 

こう、とらえるのさ!!

 

 

 

ご両親のご了承の下・・・・・

実力養成会を最大限に利用してみない?

 

 

あくまでも・・・・ご両親のご了承の下ね!!

 

 

 

もう、始めてる人は、かなりいるからね!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ところで・・・・札幌南高、1年生の皆さん・・・・・

 

昨日の、数学の定期考査!!

対数で、桁数と最高位の数字を求める問題・・・・出題されましたね?

 

今野先生の言うとおりに、しっかりとやっていれば、点数は絶対に取れる!!

 

わかってもらえましたね?

 

 

 

さぁ・・・・・ここからが本日の内容です!!

 

新高1(現中3)の英語指導です!!

 

対面指導から一時的にスカイプ指導に移行する生徒もいます!!

 

既に・・・・バリバリ高1の英・数の指導を始めてます!!

 

本日は、このスカイプ指導の一例を紹介させていただきます!!

 

 

中学の時・・・・

未来の予定などを述べるときに『will』を使う!!

そして、『will』には大きく分けて”単純未来(~するだろう)”

“意思未来(~するつもりだ)”の2つの意味があることも勉強しましたね。

 

 

そして・・・

『will』の代わりに『be going to』を用いることができる。

でも、この2つ・・・・ニュアンスが違うことも勉強しました・・・・

 

 

でっ・・・・・実力養成会では、新高1生に対して、この”未来表現”も、

入学式前にガッチリ指導してます!!

 

 

中学の時の未来表現、高校で学習する未来表現・・・どこが違うのでしょう?

 

 

時間は、過去⇒現在⇒未来・・・・・当たり前ですが、このように流れていきます!!

 

ところで・・・・『時制』という言葉聞いたことはありますね?

 

英語は、この『時制』は、『過去時制』と『現在時制』の2つだけです!!

 

『未来時制』なんてのはありません!!

実は、ネイティブたちは、”未来形” という感覚はないのです!!

 

 

過去の事は、もう済んだこと、起こったこと!!

変える事なんてできません!!

だから・・・・現在と過去は、ハッキリと区別されるわけです!!

“仮定法過去”、その最たる例です!!

 

すなわち・・・・気持ちの上で・・・過去と現在の間には『分断線』があるんです!!

 

一方・・・・

未来は?

未来は現在と連続的というか、地続き!!・・・・はっきりした『分断線』を引けません!!

 

では、未来はどうやって表現するのでしょうか?

もちろん、『現在形』で表現します!!

 

例えば・・・・『東京へ行く』という状況を考えて下さい!!

 

未来を展望してる時・・・・すなわち、英文法的に”未来表現”をする時・・・

 

同じ、『東京へ行く』にしても、いろいろなシチュエーションがそこにはあります!!

 

 

『東京に行きたい!!』

⇒ I want to go to Tokyo.

 

『東京に行くぞ』

⇒ I will go to Tokyo.

 

『東京に行くことになるだろう』

⇒ I will be going to Tokyo.

 

『東京に行くことになっている』

⇒ I am going to Tokyo.

 

『東京に行くつもりだ』

⇒ I am going to go to Tokyo.

 

『東京に行くかもしれない』

⇒I may go to Tokyo.

 

『東京に行かなければならい』

⇒I must go to Tokyo.

 

『東京に行こうと計画してるところだ』

⇒I am planning to go to Tokyo.

 

『東京に行く予定になっている』

⇒I am scheduled to go to Tokyo.

 

他にも、

be supposed to V  ⇒ Vすることになっている

intend to V               ⇒ Vするつもりだ

wish to V                  ⇒ Vしたい

・・・・・『want to』の他にもいろいろな『~したい』があるんです!!

 

 

他にも、まだまだありますが、

新高1の皆さんには、入学式までに、上の例文、すべて 完璧に覚えてもらいます!!

 

 

で・・・・・皆さんに言いたいのは・・・

 

東京へ行く という時のシチュエーションの違いだけ!!

 

 

すなわち、行く人(話し手)の

 

『意志』なのか?

『予定』なのか?

『希望』なのか?

『必要性』なのか?

『推量』なのか?

 

その違いだけ!!

 

これらを 現在、過去、未来 という3つのグループに分けるなら、

“未来” のグループになる・・・・っで、英文法的に”未来表現”ということなんです。

 

 

 

これが、高校で勉強する『未来表現』です。

 

 

 

続きは、まだまだありますが、それは、授業の中で伝えていきます!!

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

いま、全国的にとても大変な時ですね。

 

しかし・・・・・実力養成会はいつも通り稼働してます。

 

 

休校中・・・・・保護者の方から、こんな連絡をいただいてます。

 

◆授業をドンドン進めて欲しい!!

 

◆対面指導を一時的にスカイプ指導でやってほしい!!

 

◆自習で使わせてもらいたい!!

 

 

全然大丈夫です!!

 

 

◆あるいは・・・・2週間ほど、休ませてほしい・・・・

こういう連絡をくださった保護者の方もいます!!

 

 

各ご家庭のご判断にお任せしております!!

 

 

授業のある生徒、自習に来る生徒には、

『ご両親のご了承を得てる?』

 

このように確認してます!!

 

 

ご存知のように、実力養成会は、北大正門前の普通の一般住居のマンションの一室でやら

せてまらってます。

看板も何もない、ごくごく普通の3LDKのマンションです!!

 

数日前の実力養成会の様子です・・・・

 

スカイプ指導もこのようにバリバリやらせてもらってます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。