ニュース・ブログ

実力養成会、総合学力記述模試・・・・完成しました!!

 

河合第一回全統記述模試に準ずる模試です!!

 

◆数学の選択問題は、河合の選択方式のまま!!

 

◆理科です!!

 

◆英語です!!

◆国語です

高2生、高3生、本科生が対象です!!

 

本日中に、皆さんのご自宅へ”案内”を郵送させていただきます。

 

原則、自宅受験ですが・・・・・・

実力養成会での受験もOKです。

一斉受験はしません!!

 

3密回避の個人受験の形にします!!

 

 

共通テストマーク模試、あと2日で仕上げます!!

 

 

やるときゃ、やりますから!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会は、いつも通り稼働してます!!

 

 

従来通り・・・・・

 

 

1対1の対面指導

 

スカイプ指導

 

 

でっ・・・・・・自習も大丈夫です!!

 

3密徹底排除!!・・・・・・

人数的にも限りがありますので・・・・・

場合によっては、出来ない時もあるかもですが・・・・・

 

 

『従来通りの対面指導』

もしくは

『スカイプ指導』

もしくは、

『一定期間、お休み』・・・・

 

 

各ご家庭のご判断にお任せいたします!!

 

 

 

 

安心して、実力養成会を利用していただけるよう

今野も、ずっ~と、塾に泊まり込み、臨戦態勢で臨んでます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2020
4/17

いつもと同じ朝・・・・

ブログ

4月17日、金曜日、午前5時50分・・・・・

いつもと同じ朝。

朝日がやけに、目に染みる・・・・・

 

昨夜は、最後の生徒が帰ったのが20時30分。

 

それから、簡単な晩ごはんを食べて、

速攻で風呂に入り、ゆっくりあたたまった!!

 

テレビのニュースは、どれも、緊急事態宣言。

 

23時には、眠りについたようだ・・・・・

 

今朝は、4時少し前に目が覚めた。

 

 

目覚めは、爽快!!

ぐっすりと寝れた!!

 

 

いつものように、早朝フォーキングをし、

朝勉強・・・・・・・・

そして、今、こやってブログを打っている。

 

 

実は、先月の一斉休校の時から、塾でずっと寝泊まりしてる。

 

私は、普段、JRで通勤してる。

片道30分だ。

 

この危険な30分を回避し、

生徒が安心して通えるようにするために、

そして、私の健康のために、

休校期間中は、家族に協力をもらいながら、塾に寝泊まりすることを決めた。

 

まさに、単身赴任状態だ(笑)

 

 

で・・・・・

単身赴任状態が、5月6日まで伸びることとなった・・・・・・

 

今では、早朝ウォーキング以外は、ほとんど、外に出ないようにしてる!!

 

 

すべては、家族の協力があればこその話だ・・・・

特に、妻には、感謝している。

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

東西南北、旭丘、開成。

北嶺、立命館、藤女子、札幌光星、札幌日大等々・・・・

 

学校毎で、課題は当然ながら全然異なる。

量にしても、範囲にしても、バラバラだ・・・・・

 

 

授業動画に関しても、ネット上のトラブルで、

うまく機能せず、勉強できないままの高校もある。

 

 

高校生ともなれば、課題は最低限やるだろう。

ただ、やるにしても・・・・表面的な勉強、より踏み込んだ勉強・・・・・

それは、それぞれで個人差が出る。

 

 

課題だけで、済ませる生徒もいれば、

さらに踏み込んだ勉強をする生徒もいる。

 

 

実力養成会の高3生で、

微分の応用まで進んでる生徒がいる。

このままのペースで行くとGW明けには、数Ⅲを終了できる!!

学校は、極限に入ったばかりのところで休校だ。

 

 

例えば・・・・札幌南高の高2生。

すでにベクトルを終了した!!

次からは、微分に突入する!!

GW明けの頃には、数ⅡBを全て終了させる!!

学校はベクトルに入ったところで休校となった。

特に、南高は、5月8日(金)に第一回実力テストが実施される!!

昨日、正式に告知された!!

 

 

ある高校は、休校に伴い、

課題の範囲は履修済みという判断で、

休校後にテストを実施する。

 

これは、あるトップ高の高2数学の年間授業計画だ!!

再休校になる前のモノだ。

第3章『図形と方程式』は、“自宅学習” で履修済み とするようだ。

 

このように、学校毎で、課題だとか、その範囲、その量は、全然異なる。

この期間中・・・・評価教材(テスト)はない。

 

この1か月の休校で、

どうにもならないくらいの学力差がついてしまってる!!

 

でっ・・・・3週間の再休校・・・・・

GW明けには再開予定だが、今の状況を考えれば、再開も微妙だろう!!

 

 

実力養成会では、このような現状を踏まえ、

評価教材を積極的に取り入れながら、

粛々と、

力強く、

前へ、前へと

勉強を進めていく!!

 

すでに、

圧倒的なアドバンテージを保有しているが、

そのうえに”あぐら”をかくことなく、

謙虚な気持ちを持って・・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

大手予備校も休校を余儀なくされている・・・・・

 

仕方のないことだ・・・・・・本当に前代未聞としか言いようがない。

 

 

大学入試は、『待ってはくれない』と書いたが、

ひょっとして・・・・・もしかしたら????????

 

色々な事も想定されるが、

 

実力養成会は、

『大学入試は待ってはくれない』という前提でゴリゴリ勉強を進める!!

 

本科生(難関私大文系・数学選択)の指導例です。

 

この生徒は、実力養成会オンリー、全科目実力養成会で担当させてもらってます!!

 

数学に関しては、『プラチカ』をメインテキストとして、ゴリゴリ進めてます!!

やっぱり・・・・文系数学と言えば『プラチカ』がベストだ!!

 

この日、取り上げた3題のなかの1題、北大の過去問です。

 

毎日、粛々としかも力強くやるしかないっ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。