ニュース・ブログ

来月、ある私大のAO入試を受験する生徒です!!

実力養成会では、私大AO入試にも、真剣に取り組んでます。

担当は、棚橋講師(未来教育サポート代表・北大非常勤講師)

面接、小論文指導のスペシャリストです!!

面接指導のヒトコマです!!

Rちゃんのお母様・・・・・このような形で指導が行われました!!

◆指導後のRちゃんのコメントです!!

『面接指導』というと・・・・・

こう聞かれたら、こう返す・・・というようなマニュアル的な問答の練習を

イメージする方が多いです・・・・・

実力養成会の面接・小論文指導は、全く異なります!!

 

生徒本人の中に、しっかりとしたロジックを作り上げていきます!!

 

ですから、どんなことを聞かれても、生徒の中に明確なロジックができてるから、

しっかりと自分の言葉で、答えられるようになります!!

 

さらには・・・・・

面接官は、何を意図して質問するのか?

その質問を通して、生徒の何を見ようとしているのか?

この部分も明確にしていきます・・・・

 

それと、AO入試を受験する生徒に共通して、徹底していること・・・

それは、何故、〇〇大学の△△学部なのか?  ここが一番の”肝”になります!!

具体例で説明します。

旭川医科大学のAO入試を受験する生徒であれば・・・・・

何故、旭医なのか?

医師を目指しているならば、札医でも北医でも医師になれる。

なぜ、旭医なのか?

旭医でなければならない理由は?

何はともあれ、ここがスタートとなります!!

この部分を明確にするため、生徒は、大学のパンフレット、募集要項等を食い入るように

改めて見直します。大学が求める学生像について改めて考えなおします・・・・・・

大学のホームページを隅から隅まで見るでしょう・・・・

そういった活動を通して、旭医が実践している”地域医療”についての理解が深まるでしょ

う、あるいは、”エンド・オブ・ライフ・ケア”について真剣に考えるようになるでしょう

生徒は、旭医に関する知識、情報を自分の手で獲得していきます!!・・・・・・

そして、旭医でなければならない理由が、本人の中に、明確な”軸”となっていきます!!

こういったことは、人から教えられることではありません!!

自らの手で獲得しなければならないことです!!

なぜならば、自分の目指す大学です!!

自分の将来に直結することです!!

 

このような活動を通して、どんな質問に対しても、どのような聞かれ方をしても、自分の

言葉で説得力をもって、発言できるようになっていきます!!

 

ご存知のように、

私大に限らず、国公立も年々、推薦入試枠、AO入試枠を広げてます!!

私大については、全体の4割が推薦・AO入試枠です!!

国公立は、全体の3割です!!

 

面接・小論文・・・・・・当然、しっかりとした対策を講じなければなりません。

甘く見てると、足元をすくわれます!!

 

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ザ、プロフェッショナル!!

 

“ジャラ、ラ~ン、ジャラ、ラ~ン”・・・・で始まるあのBGM・・・・

 

様々な分野の第一線で活躍中の一流のプロの方たちの『仕事』を掘り下げる番組。

私の大好きなテレビ番組の一つです。

 

それぞれの道に『プロフェッショナル』と呼ばれる方々がいます。

何も、テレビで紹介されるような、陽のあたる所ばかりにいるとは限りません!!

我々が、気付かないだけで、

実は、我々の身近に、地味だけど、

人知れずプロの仕事をされてる方々は、たくさんいます!!

 

良く、見かけますね・・・・・・・ゴミ収集車!!

 

実力養成会が入っているマンションの前のゴミステーションを担当されている方々・・・

運転する方、補助の方、すさまじい連携です。まさに、『ザ、プロフェッショナル』

 

『立ち振る舞い』が鮮やかすぎるくらいテキパキ・・・・

『凄み』といった方がシックリくるくらいです。

 

先日、タイミングよく、この方々の”動き”をじっくり見させてもらいました!!

 

その清掃車は、運転する方含めて3名で動いてました。

 

2人で、ゴミを回収し、収集車へ手際よく放り込みます。

ゴミを全て放り込み終えると、運転手の方だけが清掃車に乗り込み、

次のゴミステーションへ向かいます。

ゴミ回収車に乗らなかった1人は、回収し終えたゴミステーションの清掃です・・・・

清掃後は、次の次のゴミステーションへ全力でダッシュです!!

 

次のゴミステーションには、既に、もう一人の方が、スタンバってます!!

ゴミを瞬時に回収できるよう段取りをつけ終わった状態でスタンバってるんです。

 

要は、この繰り返しだと思うんです!!

彼らの”動き”には、一切のムダはありません。

すべて、”計算しつくされた”動きです!!・・・・鮮やかすぎます!!

 

素直に感動しました!!

 

 

指定された曜日に、ゴミを出す・・・・・

我々にとっては、当たり前のルーチン・・・

 

でも待ってください・・・・・

『当たり前』なんですが、

こういった方々がいてくれるからこその話なんですよね。

 

プロフェッショナル・・・・・仕事の流儀・・・・・

今日も、我々の知らない、気付かない、地味なところで、

プロの方々は、人知れず、愚直に仕事をされてるんです・・・・・・・

 

ジャラ、ラ~ン、ジャラ、ラ~ン・・・・・って感じですね!!

 

仕事の数だけ、職種の数だけ、ブロの方たちがいらっしゃる!!・・・ということですね。

 

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

第2回河合全統記述模試。

例年、全国で30万人近い生徒たちが受験する模試です!!

 

いわゆる、模試の中で、『最大規模』の一番メジャーな模試です!!

 

既に実施済みの高校もあります!!

北海道では、大半の高校では、8月26日(日)もしくは、9月2日(日)に実施されます。

 

そもそも、模試って・・・・力をみるものですが、

本質は、”力をつけるためのもの”です!!

 

具体的にいいましょう・・・・

①本番に近い環境で試験を受ける訓練

②しびれるような”修羅場”をくぐり抜ける訓練

③時間配分の訓練

④どういう問題が出題されるのかの確認の訓練

⑤解けなかった問題を、後日、解けるようにする訓練

 

 

さて、第2回の全統記述は、例年、第1回と比較して、難易度は、グッと上がります!!

 

この模試の趣旨は、以下の3点です。

①夏休みまでの学習の成果の確認

②弱点、不得意、課題の再発見

③現時点での志望校との”ギャップ”を数字で把握

 

今回の第2回は、数学に限らず、全科目に共通しているのは、

『基礎的な学力をみる』

『入試問題に対応しうる応用力をみる』

 

ということは・・・・・

入試レベルの問題の演習量の差が、偏差値に明確に出ます!!

 

解法を暗記していく勉強・・・・・一定の基礎学力をつける、という点では必要です。

 

しかし、今回の模試では、『見たこともない問題』が出題されるかもしれません!!

 

自分の持っている数学力を総動員するんです!!

 

そして、論理的にしっかりと考えながら、解答の糸口を探り、見つけていく・・・・

このような、イメージです!!

 

大学入試で問われるのは、『定型問題に対して解答できるか?』ではありません!!

『初めて見る問題に対して、どのくらい論理的な考察を加えることができてるか?』

ここですからね!!

 

ただ単に力任せに、『量をこなす』では、この辺の部分は養成できません。

『量をこなす』ことよりも、『質を高める』ことに重きを置きましょう!!

『質を高める』・・・・・論理的思考力を養うことです。

 

すなわち、見たことのない問題、初めて遭遇するような問題に取り組むときに必要とされ

る力です!!

 

ここの部分を意識して、第2回全統記述模試にのぞみましょう!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

◆画像の奥が『羊蹄山』手前が『ニセコアンヌプリ』です。左側が倶知安の市街地です。

この2つの山の間を国道5号線が走ってます。

 

だから、この2つの山は、国道5号線をはさんで、向かい同志!!・・・・そんな感じ。

 

◆アンヌプリ(標高1308m)山頂からの眺めです!!

洞爺湖も見えたり、内浦湾も見えます!!・・・・・そりゃ~もう、最高です!!

眼下に広がるニセコの田園風景も感動もの!!

 

◆羊蹄山(標高1898m)山頂からの眺めです!!

アンヌプリ山頂からの眺めも最高でしたが、羊蹄山山頂からの眺めは、スケールが違いま

す。完全なる独立峰!!・・・・360度の大パノラマ!!

 

アンヌプリと羊蹄山・・・・標高にしてそれ程の差はないが、登るとなると、

半端ない違いがある・・・・・羊蹄山は、それなりにシンドイ・・・・・

私が臨時教員の頃、毎年、子供たちを引率して羊蹄山を登山してた。

 

一度、羊蹄山の山頂からの眺めを目にすると、アンヌプリには申し訳ないが、

次元が全然違う(アンヌプリはアンヌプリで素晴らしいことは認めたうえで!!)

シンドイ思いをするだけの価値は、ありまくり!!

 

 

 

仕事、勉強、スポーツ・・・・・

我々の周りには、意思さえあれば登り続けることの出来るものばかり。

登り続けないと損だ!!

 

登り続けているうちに山が変わったり、道が開けたり、次元が変わったりすることもある

だろう。

だけど、登り続けないと美しい景色はあらわれない・・・・・

 

 

自分の今いる場所・・・・

そこから見える景色だけで、すべてを悟ったように語ることは悪いことではないし、

現にそういう人もいる。それはそれで”あり”だと思う。

 

しかし、私自身は、そうはなりたくないと思ってる。

 

前に進む・・・・・そりゃ、しんどい時もあります!!

しかし

そこでしか見られない景色とそこでしか出会えない人たちに出会えるんです・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

第1位 札幌南

第2位 札幌北

第3位 札幌西

第4位 札幌旭丘

第5位 札幌東

 

現高1生の、とある模試の学校ごとの3科目合計の全道順位です!!

札幌日大、札幌光星、立命館については、6カ年組、高入生組一体となった数値なので、

ステラ単体、SP単体の数値はわかりません・・・・

 

春の公立高校入試の合格者平均の順位と比較すると逆転現象が、

随所に、かなり多く見られます。

札幌旭丘と札幌東もその中の一つです。

 

数字を見る限り、札幌東が落ちた・・・・ということではありません。

札幌東高校の名誉のために言わせていただきます!!

 

それだけ、札幌旭丘の生徒が優秀!!・・・・こういうことだと思います。

 

なぜか?・・・・・・・

たまたまなのか?

それとも、確固たる理由があるのか?

私には、判断はつきません・・・

 

 

ちなみに、実力養成会には、東西南北、旭丘はもちろん、私立高校(含む6か年)他、中堅

高校の生徒たちにも数多く通ってもらってますので、模試の成績表の学校平均をみれば、

だいたい、模試の学校別平均点の順位というものは、わかります・・・・

 

ですから、札幌南高校で学年〇〇位の生徒は、札幌〇〇高校では、学年〇位になる!!

札幌〇〇高校の英語の全体平均は、おもったより低い・・・・とか

札幌〇〇高校の物理は、異様に取れてる・・・・・・・・・

と言うのも、成績表から読み取れます・・・・

 

 

 

さて・・・・話を元にもどしましょう・・・・

実際に、実力養成会にも札幌旭丘高校1年生の会員がいます。

この会員のお母様のお話をお聞きする限り、やはり、今年の高1には、優秀な生徒が多い

ようです。

ちなみに、札幌旭丘高校には、今回の模試で、総合で全国8位達成の生徒がいます!!

東大理Ⅲを狙える位置にいる・・・・ということですね。

蛇足ですが、この生徒は、学校でも、“いい意味”で有名らしいです。

ほとんどの保護者の方たちもご存知のようです・・・・・・

 

 

高1生の皆さん!!

もう、実感してますね?

中学時代にランクがどうで、入試で何点取ったか?

こんな話は、高校に入学してしまえば、全く関係のないこと!!

 

中学時代に、難易度の高い高校へ無理して、入学して下位層で、くすぶってるより、

ひとつランクを下げて、上位層で頑張る・・・・なんて話、よく耳にします。

 

これだって、同じことでしたね・・上位層、下位層なんてのは、入学してしまえば、存

しませんでしたね、全員が横一線のスタート・・・・・

やればやるだけ上に行くし、やらなければ下へ行く。

上位層、下位層・・どこにいるか?・・・・どれだけやったか?・・ただそれだけ。

結局、まわりは関係ありません!!・・・やるか、やらないかの話ですね。

自分の意識と行動がどうであるか?ってことですね。

 

 

今になれば、今野先生の言う事が、身に染みてわかってもらえると思います。

 

 

要は、

勉強してるものがドンドン上へ駆け上っていく!!

現に、札幌旭丘高校には、全国8位を達成した生徒もいるんです!!

 

 

今回、結果の出せなかった、君にだって、十分、チャンスはあるってこと!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。