ニュース・ブログ

高1生・・・・生徒、保護者の方から、『部活と勉強の両立』について、

何件か相談をいただいてました・・・・・例年、今の時期よくあるご相談です。

 

高校生の部活・・・・・中学の時の部活とは、全然異なります。

まずもって、練習の質も、量も全然異なります。

中には、本気で全国を目指してる部活もあります。

昨年の実力養成会の生徒で、言えば・・・

札幌第一高校チアリーディング部がそうでした。

 

さて・・・

札幌南高校、陸上部・・・・現役で首都大東京・法学部合格

⇒中距離で全国大会に出場しました

⇒I谷さん

札幌南高校、吹奏楽部・・・現役で東大文Ⅰ合格

⇒合格した当時は、11月下旬の定期演奏会まで部活が続いてました・・・

⇒S馬さん

札幌北高校、水泳部・・・・現役で旭川医科大学(医学部医学科)合格

⇒T葉君

札幌北高校、弓道部・・・・現役で筑波大学合格

⇒I条君

札幌西高校、陸上部・・・・姉妹で現役で北大(法学部、総理)合格

⇒T中さん

現会員でも、エースで4番、しかもキャプテン・・・勉強も頑張ってます!!

他には、高2生でありながら、春の大会からエースとして『1番』の背番号をもらえそう

な、今、勢いのある生徒・・・勉強について、弱音など一切吐きません。

 

過去の指導例です。あげても、キリがないので、この位にしておきましょうね(笑)

 

私は、これまでに、部活と勉強をしっかりと両立して現役合格した生徒を何十人、何百

と指導させてもらってます。

 

ですから『部活と勉強の両立』と言われても、何か“ピン”と来ないものがあるんです。

 

高校生です・・・・・部活やる生徒は、勉強も普通にやるでしょ!!

 

 

『両立できない・・・』なんて生徒は、勉強したくない理由を”部活”という大義名分に

せてるだけでしょ?・・・・・・・そういう発想なんです。

 

『忙しい』『疲れた』・・・・これらは言い訳。

 

部活で勉強できない ⇒ 部活やめたら勉強できる?  ⇒ 部活やめても勉強しない!!

こういうことです。

こういう生徒は、部活を止めたら止めたで、また次なる理由、大義名分をさがします。

 

 

まぁ、私の経験則ですが・・・・

部活もやり、勉強もしっかりやる生徒って(言っておきますが、これが普通です)・・・・

アタマと心の切り替えが極めて速いです!!・・・・これは、断言できます。

 

疲れてるのは誰でも同じ。

シャワー(お風呂) ⇒ ごはん ⇒ 復習 ⇒ 終了 ⇒ 寝る

という感じで、スパスパと時間を切りながら行動する。

確かに部活は忙しいでしょう・・・・とはいえ、夜中までやってはいません。

 

毎日、1時間30分の時間は確保できるし、

それを継続するだけでもかなりの時間になります。

ただし、『毎日、1時間30分は必ず経勉強する』と決めたら絶対に頑張り抜くという意志

の強さは必要です。

 

切り替えの早さ意志の強さ・・・・・そして、負けん気の強さではないでしょうか。

 

 

私の経験則を色々と書かせてもらいましたが、・・・・

結局のところは・・・・・

同じ部活をやっている仲間が、普通に、勉強も頑張っているので、それが普通の話

ってことに帰着するんです!!

 

 

現に、私の長男(高2)も部活やりつつ、勉強もそこそこ頑張ってるようです。

長男の場合も、部活の仲間、まわりがみな頑張ってるから、自然の流れでそうなってるん

でしょうね・・・・

 

長女も、中学、高校と部活はビッチリやってましたが、第一志望の大学に行けたって事

は、両立してたんだと思います。

ことさら、両立だとか、部活やめるだとか、そんな話は一度もありませんでした。

 

親の立場としては、部活は部活で得るものは計り知れないものがあります。

事実、長女もいろいろな経験もさせてもらいました。

特に、人を思いやる心、自己犠牲の精神、は部活をやってたからこそ身につけさせて、も

らったものと確信しています。・・・・・今後の彼女の人生において、貴重な財産とな

るでしょう。

長男も、今、部活をさせてもらいながら、いろいろな事を学ばせてもらってることでしょ

う。

 

部活?・・・・勉強時間が確保できない・・・両立大丈夫?

このように、目を白黒させてるのは、周りの大人だけ。

 

 

 

私は、親としても、講師としても

 

 

部活推奨派です!!

 

 

 

まぁ・・・・親御さんの立場としては、本人の意志を尊重したうえで、

信じて、見守りましょう!!

 

お子さん、娘さんは、もう立派な高校生です!!

 

両立できるか心配・・・・お気持ちはわかりますが、

お子さんが決めたことです。”心配” よりも、頑張って両立していけるように

サポートしていきましょう!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

大型10連休・・・・・

テレビでも連日とりあげられてますね・・・・・

 

ゴールデンウィークとは言え、

部活をしてる生徒にとっては、そんなの関係なし!!・・・ってところでしょう。

 

実際、我が家の長男(高2)・・・・GW中に大会があり、連日、朝練・・・・

大会後もそのまま部活、部活の毎日。

野球部の生徒たちもGW明けに春の大会・・・・GW中は練習試合の連続。

 

お子さんが高校生になった今・・・・・

ご家族で出かける事は、めっきり少なくなったんではないでしょうか?

 

我が家も例外ではありません。

 

確かに、長女、長男が小学生の頃は、毎年、色々なところに出かけてましたが、

中学生になり、部活を始めると、パタッと行かなくなりました。

高校生になると、それぞれが朝から晩まで部活・・・家族旅行なんていけませんでした。

 

 

我々、塾、予備校講師は、この時期に、まとまって連休を取ることが出来ます。

ですから、家族旅行など、一年に一度の大型連休を心待ちにしている人たちも少なくあり

ません。

この期間、思いっきり楽しみ、思いっきりリフレッシュし、夏まで一気に駆け抜

けます!!・・・・・・・同業者の皆さんには、休めるときは、思いっきり休んで、しっか

りとリフレッシュ、充電していただきたいと思います。

 

 

では、実力養成会は?・・・・・というと、

高校生の実情を考え、GW中もいつも通り、塾は稼働しています。

 

GW・・・・・もうすぐですね・・・・

それぞれのお宅で、それぞれの過ごし方があろうかと思います。

 

いずれにせよ、怪我なく、事故なく・・・・・・とにかくこれが一番ですね。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

私の場合、GWは連日、仕事ですが、期間中、生徒の指導状況をみながら2日

間くらい、体力回復日としてお休みさせていただきます。

そのうちの1日は、朝から晩まで、岩盤浴三昧の一日にさせていただこうと思ってます。

お父さんのささやかな贅沢(?)です。

 

 

 

本日は、高3生の話です。

 

テーマは、【蒔(ま)かぬ種子は生えぬ】 です。

 

 

『受験生になったのに、勉強時間が足りなくない?』

『家ではそんなに勉強しているようでもないし、どう考えても、受験生としての自覚が

足りないのでは?』

 

面談をさせてもらってて、あるいは、メールのやり取りの中で

このように、お感じになってる保護者の方は、少なくありません・・・・

 

確かに、ご自分のお子さんを見ていて、そのようにお感じになるのも十分、わかります。

 

しかし、”高2 ⇒ 高3″  になったからと言え、いきなり『意識が変わる』

『ギアチェンジする』とういうのは、現実的には、そう簡単なことではありません。

 

生徒自身は『やらなきゃ』とか『頑張るしかない』という思いはあります。

 

しかし、それが、そのまま具体的な、学習行動となってるか?・・・・・・

大半の生徒は、『危機感』を持つだけ・・・・・これが現実です。

 

私の方からいくら口うるさく、言っても・・・・・生徒自身の”意志”で変わっていかなけ

ればなりません。

 

塾や予備校の先生から『意識を変えなさい』と言われて、

『はい、意識を変えて頑張ります』なんてのは、相当の意識の高い、ごくごく一部の一握

りの生徒です。

 

仮に、人から言われ、そうなったとしても、それは『一過性』のものにすぎません。

『ポーズ』となるケースがほとんどです。

 

極論すれば、生徒、内面からくる”やる気”しかありません。

 

そうすると、我々は『待つだけ?』

それは、違います。

意図的に『キッカケ作り』の種をあちこちにまいておくんです!!

 

さて、

GW中に、河合第一回全統マーク模試が実施されます。

これが、『キッカケ』であり、既に種はまいてます!!

 

毎年、この模試を境に、生徒たちの『ギア』が上がります。

 

この模試に向けて、生徒に目標点を設定させてます。

例えば、北大、総合理系を現役で合格するには、

5教科7科目900点満点のこの模試で何点位必要なのか?

だとか、

今のこの時期、最低でも何点をクリアーしてなければならないのか?

という、具体的な数字の話になると、『?』です。

まだまだ、現実的な数字意識、数字感覚は持ててません。

 

ですから、この時期は、エンジンがかかりません。

 

しかし、生徒の大半は、この第一回全統マーク模試で、洗礼を浴びます。

完膚なきまでに打ちのめされることでしょう。

現実の数字を突きつけられます。

『いかに、自分が点数をとれないのか?』

『いかに、自分が”合格基準”からかけ離れたところにいるか?』

具体的数字でもって、肌で感じさせなくてはならないのです。

 

自己採点結果に基づき、生徒と面談をしていきます!!

そこから、どう這い上がっていくか?

具体的に、何をいつまで、どのくらいやって行かなきゃならないのか?

 

ここから、生徒たちは、毎年、『本気』になっていきます!!

 

受験生のお子さんを見ていて、

歯がゆく思ったり、

イライラすることもあろうかと思いますが、

 

第一回全統マーク模試まで、

グッとこらえて、見守ってていただければと思います。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2019
4/24

☆東京オリンピック

ブログ

 

五輪!!

ご存知の方も多いと思いますが、

五つの輪は、世界の五大陸を表してましたね。

 

調べてみましたが、色には特定の意味はないようです。

五輪マークには、オリンピックを通じての五大陸の平和と協調の願いが込められてるとの

ことです。

 

オリンピックは、スポーツ競技の祭典であるとともに、世界の国々が交流するという事

で、世界平和の祭典でもあります。

 

前回のリオデジャネイロオリンピックでは、206の国と地域が参加してました。

一度にこんなに多くの国々の人たちが集まるのは、オリンピック以外にありません。

 

そうなると・・・・・楽しみなのが・・・・

 

国際交流ですよ!!

 

海外の人たちと、友達になれるこの上ないチャンスが巡ってきます!!

 

全く見知らぬ海外の人たち・・・・・

言語も、生活環境も、生活習慣も、

そして文化の全く異なる人たちと仲良くなれるんです!!

 

 

『英語』というツールを通して!!

 

 

机に向かって、センター対策をする、長文読解のトレーニングをする・・・

本来、英語って、そんなもんじゃありません!!

 

 

生徒の皆には、どんどん、国際交流をしてほしいと思ってます!!

 

そして、英語の素晴らしさを肌で感じて欲しいと思います!!

 

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会の『センター対策の授業』は、以下のように指導させてもらってます!!

 

 

時間が足りなかった・・・・

無駄にあせった・・・・・・

緊張して、アタマが真っ白になった・・・・・

 

センター試験・・・・・本番を終えた受験生が、毎年同じように、このように言います!!

 

厳しい言い方ですが、こういったことは、最初からわかってることです。

本番を想定したトレーニングの量が不足してただけ。

 

実力養成会の『マーク演習』は、このようなことを踏まえ、

ストップウォッチを横に置き、常に本番を想定し、”ガチ” で演習させてます。

 

 

『解けた』⇒『理解してる』⇒『大丈夫』

こういう発想は、二流の受験生です!!・・

解ける⇒大丈夫・・・・・こういうのは、落ちる生徒の典型例です。

 

実力養成会は・・・・

『解けた』⇒『解けるのは当然、では、何分で解けたか?』

“設定”が 8分なら・・・・6分で解かなきゃダメでしょ!!

このような、スタンスで指導させてもらってます!!

ですから・・・・・徹底して、時間感覚を体に染み込ませます!!

 

◆実力養成会の受験生は、全員、このプリントを演習させます!!

ストップウォッチを置いて、かなり厳しめの時間設定の中で演習させてます!!

生徒の定着具合、得点状況、さらには、正確性、スピード性を見て

単元別、領域別プリントでピンポイント演習+指導へと進めていきます!!

使用するプリントの一例です・・・・

 

◆限られた時間の中で、どう、立ち振る舞うか? いつでも、本番を想定させてます!!

 

おわかりいただけたでしょうか?

 

これが、実力養成会のマーク演習の指導でした。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。