-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
以前の、実力養成会通信で書かせてもらった話ですが・・・・
従来であれば、北大を合格する生徒のほとんどは、
GMARCHは、センター利用でほとんど合格でした。
ですから、北大を受験する生徒は、センター利用でGMARCHの保険をかけてました。
しかし・・・・
特に、今年の春は、
北大合格者でも、GMARCHのセンター利用は、落ちまくってました!!
某私立高校では、GMARCHのセンター利用合格者は、前年度より60%減でした!!
その他にも、日東駒専も難化!!
特に、東洋大学が著しく難化!!
等々・・・・特に、中堅私大が軒並み難化しました。
こういった”変化” は、今までとは、質の違う変化です!!
すべては、今まで、実力養成会通信でも何度か取り上げた
『入学定員厳格化による、合格者の大幅絞り込み』ですね。
ここに書かれてある通りです!!
上の記事は、『ダイヤモンド社』からの抜粋です。
◆
指定校推薦、一般推薦、AO入試を目指す受験生が激増という話です。
この”あおり”は、北海道にも、当然、出てきます!!
北星学園、北海学園、北海道科学大、藤女子大・・・・・・・
この辺は、大丈夫だろう・・・・・なんて、油断してたら、足元をすくわれます
しっかり、気を引き締めていかなくてはなりません!!
よく、『受験は情報戦』と言われます。
情報は、上手に活用することが大切です!!
膨大な情報量に惑わされては、意味がありません。
“憶測”、”思い込み” は排除しつつ、
常にアンテナをはりながら、取捨選択しつつ、
地に足のついた、受験指導を展開していきます!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
愚息は、高校2年生。
ハードな部活をやりつつも、遊びもそれなりにエンジョイしてる。
とは言え、勉強の方も、しっかりと結果を残してるところは、
親バカと言われるかもしれないが、正直、大したもんだと、思っている。
愚息の頑張りもあるだろうが、まわりの文武両道の友人たちのおかげだ。
そして、素晴らしい先生たちに巡り合えたこともデカかった思う。
意外に思われているようだが、
今野家では、子供たちの勉強に関して、ほとんど口を挟まない。
すべては、本人の責任においてやりなさい・・・・こんなスタンス。
時々、愚息は、数学の質問をしに来ることはあるが基本的には、自分でやっている。
そんな私だか、これだけは、愚息によく言ってる!!
『とにかく、単語のオニになれ!!』
『書いて覚えて、見て覚えて、口に出して覚えて、聞いて覚えて』
『リスニング対策なんて、必要ない。普段からCDを聞いて耳を慣らすこと』
これが愚息の単語帳・・・・学校で使ってる“シス単”
どうやら、父さんの言ってることを理解して、実行してくれてるようだ!!
見ての通り・・・・相当使い込み、覚え込んでる!!
・・・・仕事柄、見ればすぐわかる・・・・・・
という事で、高2生、高1生の皆さん!!
今野先生が自分の子供に言ってることと、同じことを言います!!
まぁ、あえて、言わなくても、普段から言ってることですが・・・・
単語のオニになりなさい!!
例えば、『cosnsiderable』・・・・・意味はわかりますね?
センター試験では、目で見て、意味が分かればOKだったんです!!
大学入学共通テストでは、目で見て、意味が分かるだけじゃなく、
耳で聴いて、意味が分からなければダメなんです!!
さらには、瞬時に口に出せないとダメなんです!!
見て、瞬時に意味が分かる!!
聞いて、瞬時に意味が分かる!!
思って、瞬時に口に出せる!!
そのためには・・・・・
書いて覚えて、
見て覚えて、
口に出して覚えて、
耳で聴いて覚える!!
単語を覚えるのは、勉強ではありません!!
朝起きて、歯を磨いて、顔を洗う・・・・当たり前のこと。
単語を覚えるのも、当たり前のことです。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
長女が埼玉へ戻った・・・・・
次の帰省は、12月30日。
早々と、飛行機の予約をしたようだ。
今回の長女の帰省・・・・・・
私もそれに合わせて2日間、お休みをいただいた。
長男は、函館自転車旅行だったので、
親子三人で、余市のニッカウヰスキー工場までドライブ・・・・・・
私は、調子に乗って、ウィスキーの試飲(運転は妻)
家族の横で、ロックで飲むニッカ・・・・格別だった!!
ところで、アルコールの試飲と言えば・・これは、3年前の富良野ワインの試飲・・・・
後ろに見えるのが、長女。
長女が高1のお盆の時の写真・・・・・・・
いわゆる、”お酒好きのお父さん” って感じなんだろう。
『お父さん、いっつも、お酒飲んでるし(笑)』・・・と聞こえてきそう(汗)
もちろん、妻が運転
夜は、今野家定番の”吉山商店”の味噌ラーメン。
今回、長女と、色々と話が出来た・・・・・
思えば、昨年の夏・・・・・・
受験生だった彼女は、不安、ストレスからか、かなり気持ち的に ”とがってた”
妻と衝突したりもしてた・・・・・
大学生になった今・・・・・
気持ちに余裕ができてるのだろう・・・・”角が取れた” って感じ・・・・
話を聞けば、キャンパスライフも、それなりに充実してるようだ・・・・
友達もたくさんでき、勉強も、それなりに頑張ってるようだ・・・・・
親元離れて、一人暮らしを始めて、わずか、5か月。
子を思う親の気持ちとは、裏腹に・・・・・・
長女は、間違いなく日々成長しているってことが実感できた今回の帰省だった。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。