ニュース・ブログ

2019
1/24

国公立2次に向けて

ブログ

昨日より、ネット上で大手予備校の合格判定が利用できるようになりました!!

 

さて・・・・・・

A判定とB判定の差

B判定とC判定の差

そして、C判定とD判定の差。

 

これらは、皆一様ではありません。

 

やはり、C判定とD判定の間に横たわる”差”が、一番デかいです。

分かりやすく言うと、C判定とD判定の間には、

データー以上の”大きな壁”があります。

 

 

ある大手予備校の講師用のデーターです(3年前のもの)

A判定だった人が合格 →92%

B判定だった人が合格 →85%

C判定だった人が合格 →48%

D判定だった人が合格 →17%

E判定だった人が合格 →0.9%

 

C判定でも半分以上の生徒は落ちてます!!

 

D判定でも、合格した生徒はいます。

しかし、D判定100人の中で、実際に合格した人は17人ということです。

 

E判定でも合格した人はいます。

しかし、E判定100人の中で、実際に合格した人は1人ということです。

 

この数値は、例年ほぼ固定してると考えて下さい。

 

これが、まぎれもない、現実です!!

 

 

 

ただし、D判定、E判定でも合格した生徒はいます!!

ですから、可能性はゼロではありません!!

 

データーをどう受け止めるか?・・・・・とても大切です。

C判定もD判定も同じようなもの・・・・・誤差のようなもの・・・

なんて考え方は、全くの論外。

この辺は、やはり、何度も言うようですが、

経験豊富な先生にしっかりと相談してアドバイスを受けるようにして下さい。

 

センターと2次の得点配分、そして、2次の問題と本人の相性など、データー以外にも

とてもデリケートな話になっていきます。

『さぁ~2次試験だ~気合で、頑張れ』と、ちんけな精神論で済ませる事はできません。

 

だからこそ・・・・慎重に!!

そして、決断したら、大胆に!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

札幌南高校の今回のセンター試験の結果が、『進路だより』で公表されました。

 

今年も、全国の公立高校でぶっちぎりの一位(国立、私立は除く)となるでしょう!!

 

いや・・・・別世界の話のようです。

文系、理系合わせて、800点以上が52名です!!

 

札幌南高校には、全道各地から優秀な生徒が集まります。

その優秀な生徒たちの学力をここまで引き上げている、

札幌南高の校長先生、教頭先生を始めとする教職員の方々を心からリスぺクトです!!

 

現に、札幌南高校の高1生は、現在”数列”を学習しています。

数ⅠAは、とっくの前に終了し、数ⅡBも7割を終了しています。

このスピードは、”6か年” の授業進度と変わりません。

 

夏休み、冬休みの課題を見ても、北大を始めとする難関大学の2次の問題、しかも良問と

言われるものばかり・・・・・・

 

【生徒のポテンシャル】×【生徒の努力】×【南高の先生たちの日々の指導・努力】

 

これが、相乗効果を呼び・・・・・

このような結果をたたき出しているのでしょう・・・・・・

ちなみに・・・・・・

札幌南高文系平均721.0点、理系平均722.8点 

 

この点数は、例年、北大の総合理系、経済・・・・B判定の数値です。

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

あくまでも、私の経験則です。

 

出願大学の決め手として、上から順に・・・・・

 

①難易度、入試科目 ← 圧倒的にこの理由が多いです。

②大学のブランド、知名度

③自分のやりたいことをやれる(教育内容やカリキュラム)

④就職率、就職先データ

⑤大学へのアクセス

 

それぞれの生徒がそれぞれの”思い”で出願先を決めます。

『正解』というのは、その生徒の中にあり、

こんな私が、軽々しく言えることではありません。

 

しかし・・・・皆さんに伝えたいことは・・・・

入試に合格するってのは、あくまでも『手段』です。

理想というか、本質は、

 

自分がやりたいことを、実現できる大学に入る!!

 

がっ・・色々な、悩ましい事情で、そこは、ある程度の妥協もせざるを得ない・・・

では、どこまで妥協するか?・・・・・・ここなんですね。

皆さんの、気持ちはわかります・・・・

 

なかには、絶対に妥協はできない!!・・浪人覚悟・・・このような決断もあるでしょう。

あるいは、とりあえず、合格出来る大学・学部にして、大学に籍を置きつつ、

再度受験(仮面浪人)ということもあるでしょう・・・・

センター利用でどうやら、合格できそう・・・・一般入試はスルー・・・・

 

色々なケースが、そこにはあります。

いずれにせよ、じっくりと考える事です!!

ご両親をはじめ、学校の先生など、幅広くアドバイスをもらいつつ・・・

最後は、君自身が決断するんです。

 

君たちの人生なんです!!

 

君たちが主役なんですからね!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

しっかりと結果を出した生徒もいれば、

実力を出し切れなかった生徒もいました。

 

悲喜こもごも・・・・

 

今野先生としても、とても複雑な心境です。

 

しかし、君たちの努力、君たちの取り組み・・・本当に心から敬意を表してます!!

よくぞ、頑張った!!・・・・・これに尽きます!!

闘いは、まだまだこれからです!!

さて、以下に、生徒のメールをご紹介させていただきます。

百聞は、一見に如かず!!

メール本文の掲載については、事前に本人の承諾をいただいたおります!!

 

この生徒の他にも、

 

804点(900点満点)を達成した生徒もいます!!

 

 

実力養成会は、

塾の存在価値・・・・それは、生徒の成績を上げてなんぼ・・・という立ち位置です。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2019
1/22

さぁ~、ここからです!!

ブログ

センター試験も終了し、

私大医学部の入試の幕開け!!

いよいよ、大学入試、本格的にスタートです。

 

センター試験の自己採点を終えた皆さんの中には、

益々やる気になったヒトもいれば、

途方に暮れるヒトもいることでしょう。

 

君たちの先輩たちも同じでした。

 

国公立大学、私立大学の受験生・・・・・

彼らは、志望校への思いを胸に刻み、最後まで走り抜けました。

言っときますが、センター試験は、まだ通過点!!

最後まで、諦めない気持ちが結果を呼び寄せます。

 

 

今野先生の、35年の経験からいえるコト・・・・・

『大学受験は、最後の最後まで何があるのかわからない』

 

 

今日も、DUOから今野先生のお気に入りのフレーズを!!

I have great faith in you.  You can make it.

信頼してるよ、きみなら、やれるさ!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。