ニュース・ブログ

2018
10/18

朝風呂、朝岩盤浴

ブログ

私は、お風呂、温泉が大好きです。

JR通勤なので、仕事帰りによく『極楽湯』『ほのか』を利用させてもらってます。

元々、腰、膝に爆弾を抱えてるので、電気風呂、岩盤浴は、体のメンテナンスという点で

も、私には欠くことの出来ないものです。

 

つい、先日、午前中、本科生の指導がたまたまない日がありました。

思い切って、『ほのか』へ行きました。

いわゆる、“朝風呂、朝岩盤浴” です。

これが、夕方からの指導に影響がどう出るのか?

怖くもあり、また楽しみであり・・・・・・

 

結果は、◎ !!

 

症状は、人それぞれでしょう・・・・私の個人的な感覚としては

まず、体が軽く感じる!!

背中の”張り”、腰の”重さ”があまり感じられず、快適!!

“ぽかぽか感” がずっ~と体の中に残ったまま・・・・・・

ですから、多少、”ねむけ”を感じることも(勿論、指導中は感じませんが)

 

 

朝風呂、朝岩盤浴・・・・・・そうそう行けるもんではありませんが、

たまには、いいもんです!!

 

とは言え・・・・・岩盤浴に入り過ぎると、体のぽかぽか感が、ねむけを誘発することも

あるのかな・・・・・という感じもしました。

ですから、岩盤浴は、控えめにして、サウナ ⇒ 水風呂 の方がいいのかな・・・・と

いう気もしました。

 

 

 

以上、今野のどうでもいい”朝風呂・朝岩盤浴” レポートでした!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

9月実施のベネッセ駿台マーク模試の成績表が返却されてます。

 

今回のこの模試の合否判定は、あくまでも参考程度に!!

あまりあてになりません!!

あまり深刻に考えたり、喜んだりする必要はありません!!

 

 

皆さんが、学校から配布される(された)進路通信にも、おおむね、以下の内容のことが

書かれることでしょう!!

 

◆国語と英語の平均点は、非常に高くなっている!!

例年の模試よりも、15~20点分簡単になつている!!

国語、英語は、高得点を取りやすい問題だったため、上位層では差がつきにくい!!

ちなみに、札幌旭丘高校の英語の平均点は『140.1点』、国語の平均点『138.3点』

 

◆英語は、200点満点をとっても、偏差値は70を超えてない!!

上位層のみならず、120点以下の生徒も、得点が大きく伸びた割には、思ったような偏差

値が得られてないはずです。

 

◆数学は、例年より難しい!!

数ⅠAは、例年の模試より15点くらい低い。

数ⅡBは、例年の模試より10点くらい低い。

 

本日の、この内容は、札幌旭丘高校の進路通信の内容を元にしてます!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!!

 

 

 

今日は、歴史ネタです!!

出典は、もう何度も登場してます、いつものこの本です!!

古代、律令時代の役人さんたちの勤務時間についてです!!

 

ご存知の方も多いかと思います!!・・・・・勤務は日の出とともに・・・・

 

 

話の舞台は、ここです!!・・・・“なんと、立派な平城京”でお馴染みの平城京。

 

律令時代は、お役人さんたちは、日の出前に出勤してたといいます。

午前3時ころ、宮城の門が開き、日の出の少しあと、太鼓の相図で、一斉に仕事が始まっ

たそうです。

朝早くから、会議や政治が行われたことから、

政府のことを『朝廷』と呼ぶようになりました。

 

正式な勤務は午前中のみ、

午後には帰宅してたそうです。

 

古代の役人の勤務時間が夜明けから昼までだったのには、それよりも前の弥生時代の政治

スタイルに由来するとのこと。

 

弥生時代の人々の様子(イメージ図)・・・・・山川史料集から

弥生時代には、卑弥呼の例にも見られるように、女性が巫女となり、神を祀りました。

夜のうちに”神がかり”になって、神のお告げをきき、朝になるとお告げの内容を男子に伝

え、神の意志に沿って政務をとらせたそうです。

 

ですから、政務を担当するものの仕事は、早朝、お告げを聞くことから始まったので、彼

らは、日の出前に出勤する必要があったといいます。

この伝統が受け継がれ、

律令国家でも、役人は、早朝から仕事をしていたとのことでした!!

 

 

知識は、みんなと共有しましょう・・・・・の今野でした。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

センター数学ⅠA

問題数は、大問4(必答2+選択2)

改めて、各設問の配点をしっかりと認識してください!!

 

鉄則!!

①配点の高い問題から解く!!

②時間対効果の低い問題は後回し!!

③検算、”段ズレ”チェックの時間も確保!!

 

 

【第1問】

[1]数と式(配点10点)

[2]集合と論理(配点10点)

[3]2次関数(配点10点)

【第2問】

[1]図形と計量(配点15点)

[2]データの分析(配点15点)

【第3問】

場合の数と確率(配点20点)

【第4問】

整数の性質(配点20点)

【第5問】

平面図形(配点20点)

 

 

数学ⅠA、”時間配分・解答シュミレーション”《8割突破目標という想定》

今野が考える、今までの経験から培った、ベストな時間配分です!!

第3回全統マークは、だまされたと思って・・・以下の手順でトライしてみること!!

 

 

手順①

全体の構成、ボリューム、難易度等の確認【1分】

 

手順②

第1問[1]数と式10点【4分】

 

手順③

第1問[3]2次関数10点【4分】

 

手順④

第2問[1]図形と計量15点【7分】

 

手順⑤

第2問[2]データの分析15点【8分】

 

手順⑥

選択問題《1》20点【12分】

 

手順⑦

選択問題《2》20点【12分】

 

手順⑧

第1問[3]集合と論証10点【5分】

 

手順⑨

検算+マークミスチェック【7分】

 

 

 

今野が、常に、『ストップウォッチ片手に演習せよ!!』と言ってる意味が、ここにき

て、分かってくれたと思います!!

 

各大問にかける時間は、12分!!

 

 

 

数ⅡBは、数ⅠA以上に、ち密なシュミレーションが必要になります!!

これについては、個別でアドバイスしていきます!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

先日、野球部のある生徒と話してました。

 

『でっ、どうだったの?』

『コールドゲームで、負けました、“お寒い試合”をしてしまいました』

『コールドゲームで、“お寒い試合”とは、上手いこと言うね!!』

 

こんな感じです。

ところで・・・・・

『コールドゲーム』って、『cold game』ではないってご存知でした?

『コールドゲーム』って『called game』なんです!!

 

意外と知られてないのかなぁ~って思った次第です!!

 

別に、この生徒の”あげあし”をとるつもりは、100%ないんですが、

『cold game』と思ってたようでした・・・・

 

実際は、『called』で、“宣告する”的な意味合いなんですね・・・・・・

 

 

知識は、皆さんと共有しましょう・・・・・の今野でした。

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。