ニュース・ブログ

たいした努力もしてないヒトに限って、

『世の中、うまくいかないなぁ』ってわかったようなことを軽く口にするもんです。

 

“世の中”というものは、厳しい境遇に耐えて、耐えて、耐えて・・・・・・・・

人一倍、努力して、努力して、努力して・・・・・・・・・・・・・・・

これ以上、頑張れないくらい頑張った人だけにしか語る資格はないんです。

 

 

『予備校講師って時給換算したら”おいしい”仕事』・・・・・・

このように勘違いしているヒトがまだまだいるようです。

 

実際に、そういうところがあるのかもしれません・・・・・・・

そのような事実が存在してる予備校がひょっとしてあるのかもしれません。

その是非は、置いといて・・・・・・

 

授業の90分だけを頑張ればいいというのは、まったくの初心者でありアマチュアです。

 

 

私は、90分の授業に対し、少なくとも2倍の時間を様々な準備に充ててます。

だから、私は、全力で生徒に向かっていきます!!

ここなんです・・・・すぐ熱くなってしまうという私の欠点(笑)

 

35年もこの仕事をやっているんです、どんなアドリブにも十分対応できます。

 

しかし、毎回、しっかりと準備している講師が結果的には、いい指導をし、

確かでゆるない実績を残してけるんです・・・・・・・

 

 

例えば、私がこの通信でちょこちょこアップしている『日本史のまとめ』・・・・・・・

CIMG9861

分かる人がみたら、分かっていただけると思います。

一見、おちゃらけて、書いてるように見えるかもしれません。

しかし、それなりの時間をかけて勉強したものです。

 

 

 

十の力で十を出すようなギリギリの仕事は論外!!

 百の力で十を出すんです!!

 

 

 

これは、みなさんの『学力』においても、

 

全く同じことが言えます!!

 

 

DSC_0093

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
11/14

かわいいプレゼント

ブログ

旭川出張から戻った友人がプレゼントしてくれました・・・・・・・

 

熱くなって、カーっとした時、これを見て、気持ちを落ち着けるようにと・・・・・

 

やっぱり・・・・最近、熱くなることが多いのかな(笑)

 

CIMG9880

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとちうございました。

 

 

 

2017
11/13

仕事はトラブルの連続!!

ブログ

かつて、日本が高度成長期にあった頃、

出世する人は、ゴマすりが上手く、トラブルに巻き込まれない運のいいヒト。

こんなイメージでした。

 

しかし、最近では、様々な挫折を経験し乗り越えてきた人たちが最終的には、経営陣、そ

して、トップまで上り詰める・・・・・そんな状況に変化してきてると言えるでしょう。

gaia_smp

企業を取り巻く、環境変化は、目まぐるしいものがあります。

経営者のみならず、新入社員でも常に何らかのトラブルに巻き込まれます。

 

成功している経営者の方たちは、例外なく、大きなトラブルを幾度となく経験してきてま

す。特に、若いうちに経験すればするほど、それは、将来の糧になります。

 

しかし、しかし、しかし・・・・・・・・・

 

『打たれ弱い』

 

『自分のミスを認めたがらない』

 

 

こんな若者が多いのも、なんとも切ないことです。

責任の一端は、我々にある事を忘れてはいけません。

 

 

先日、極楽湯に行った時、たまたま、喫煙所の横にいた若者が愚痴ってました・・・

“オレ、〇〇さん(おそらく上司の方)とは、合わない・・・・”

 

合わないじゃないだろう!! お前が合わせんだよ!!  と怒鳴りたかったです。

 

 

トラブルに合わないようにするのではなく、トラブルにあった時、どう受けとめ、どう

処するか?

 

転ぶことを恐れてはダメ!!   転んだ後、どう立ち上がるか?

 

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

6bf7af430e95b80e2217427f4db931b5041e9936.84.2.2.2

玉置浩二さん・・・・・・・大好きなんです!!

独特の風貌、そして、強烈なキャラ・・・・・・

見る人によっては、ちょっと苦手・・・・・と言うヒトもいると思うんです。

 

かなり前の話です。

あるテレビ番組の密着取材で玉置さんが、旭川のある市営団地に行きました。

8df6d82f78a47d4b0f8057a7bf630b4458d59a28.84.2.2.2

昔のまんまだったそうです。

この市営団地のある住人が私のちょっとした知り合いの知り合い。

言葉遣いも、立ち振る舞いも・・・・・・。

旭川を出て、35年・・・・・・・

一躍有名になりましたが地元、旭川でも、何の変りもない、昔のまんま。

 

周りの人に対する気遣いは、人一倍細やかで、

後先考えない無鉄砲ぶり・・・・・・・

それによる、色々な失敗も数知れず・・・・・

 

でも、それらを全て、”こやし”にしてきて、今があるんです!!

『若気の至り』・・・・・・私にだってたくさんあります。

 

そんな、彼の人柄が、あのような胸に染み入る名曲を作り出してるんだと思ってます。

素直に、格好いいと思います。

 

私は、玉置さんのそんなところが大好きなんです。

 

玉置さんは、井上陽水さんのことを

『近いんだけど、遠いヒト』と言ってました・・・・・・・・

分る気がします。

 

番組ラストに歌った『夏の終わりのハーモニー』

玉置さんの井上陽水さんを見る目がなんとも、優しく、そして嬉しそうで・・・・

 

玉置浩二さんがますます好きになりました。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

戦後日本の歩みを見ていきます!!

まず、注意しなくてはならない事・・・・・

それは、GHQが占領直後に発した指示の内容です!!

難関私大では、特に、点数差が明確になる領域ですからね!!

CIMG9875

CIMG9876

CIMG9877

CIMG9878

CIMG9879

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。