ニュース・ブログ

年末恒例の『大間マグロ漁師さん』のドキュメント番組。

 

 

学生時代、コンブ漁師の方のところで、住み込みのバイトさせてもらった経験から

やはり、真剣に食い入るように見てしまいます。

 

番組では、いつも、紹介されてませんが、

一回の漁に出るだけでも、『燃料代』『人件費』等々相当の額になるんです。

不漁が続くと、本当にしんどいんです。

 

おそらく、漁協の共済の”保障”はあるとは思うのですが、経費で吹っ飛んでいくと思うのです・・・・・

 

a7_20110916215421

427aa94eeef5a138ad4f0bf92df3

hqdefault

 

この番組の中で、あるカリスマ漁師さんが言ってたことが、とても印象に残ってます。

 

マグロ漁というもんは、

マグロに選ばれたモノが、

マグロを揚げるのさ・・・・・・・・

 

 

それぞれの漁師さんが、エサをつけ、仕掛けをかませ、海に”はり”を投げ入れます。

 

マグロに選ばれた”エサ”・・・・・・・マグロは、その”エサ”を喰うとのこと。

 

マグロに選ばれし漁師こそが、マグロを揚げることが出来るんだ・・・・・

 

このように言ってました。

 

とても、鮮烈な言い回しです。

 

 

それと、このような事も言ってました。

一攫千金ってヒトは言うけどね、

そんなのは、偽りの成功だね。

本当の(マグロとの)勝負は、腰を落ち着かせてかからないとダメさ。

 

 

骨身にしみる言葉です。

 

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

まず、確認です!!

 

『A判定』合格可能性80%以上

『B判定』合格可能性60%以上

『C判定』合格可能性40%以上

『D判定』合格可能性20%以上

『E判定』合格可能性20%未満

 

各予備校の判定が微妙に違う・・・・という人もいるでしょう。

それは、母体数が異なるからです。

大学のボーダー自体は、各予備校でそれほどは変わりません。

 

一番厳しいデータを、自分のデーターとすべきです。

しかし、このデーターはあくまでも目安です!!

 

決定的なモノではない・・・・・ここを肝に銘じておく必要があります。

 

昨日の実力養成会通信で書かせてもらいましたが・・・・・

 

『D判定』だった生徒が合格した例を紹介しましょう。

その生徒は、北大の総合理系志望でした。634点のD判定。

結果は、見事合格。

ヒトは、絵に書いたような『逆転合格』と思うでしょう。

それは、違います。

想定内の事でした。

もともと、この生徒は2次がとれる生徒でした。

センターでこの程度くらいの”開き”なら2次で、十分リカバーできると本人も、私も確信

してました。

 

『B判定』からの不合格の一例も紹介しましょう。

もう、かなり前の話です。

この生徒は、センターで失敗し、第一志望からランクを落とし、『確実性重視』で当初

全く考えもしなかった、リサーチで『B判定』のついた道内のある国立大学に出願しまし

た。・・・・・・・結果は、不合格。

『B判定』・・・・大丈夫だろうという安心感と気の緩みで、足元をすくわれました。

 

 

崖っぷちまで追い詰められ『死に物狂い』で勉強している生徒と、安心して気の緩んでる

生徒・・・・・そりゃ、ひっくり返されます・・・・・

 

 

私は、過去に、このような生徒たちを何十人、何百人と見てきました・・・・・・・

 

 

 みなさん、大丈夫ですね!!

 

 

大学受験には『絶対』という言葉は、まったく通用しません!!

 

何がおこるかわからない・・・・・

それだけに、地に足をつけて、万全の対策をしなくてはならないのです!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2018
1/20

歴史検定 日本史2級 

ブログ

日本史2級(センタ試験~難関私大レべル) 合格してました。

CIMG0057

CIMG0056

 

日本史1級(大学専門レベル)を目指してますが・・・・・・

こっちは・・・・・三年計画・・・・・いや、五年でしょうか・・・・

 

しかし、知識を”サビつかせないように、『日本史2級』は、毎年受験し続けます!!

 

来年は、100点満点を目指します。

 

そして、この場で報告させていただきます。

日本史2級で満点でないと、1級の合格はありえません!!

 

 

継続は、力なり!!

 

 

 

生徒諸君!!

コテコテの理系の今野先生・・・・・

文系の日本史も、頑張ってますからね!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

リサーチの結果も出て、

そして、ネットでも各予備校の判定を調べて、

 

自分の『今の立ち位置』を客観的に見れてますね!!

 

 

判定結果を悲観的に受けとめるのもダメ!!

その逆で

楽観的に受けとめるのもダメ。

 

自分の立ち位置を客観的に把握です。

その上で、

勝負を挑むのか?

安全圏を狙うのか?

人それぞれで状況は異なります!!

 

とにかく、希望的推測は一切排除し、客観的に分析する!!

 

 

 

私の今までの経験で、

D判定から合格・・・・・数えきれない生徒がいました!!

 

B判定から不合格・・・・担当させてもらった生徒数名いました!!

 

 

受験は、何が起こるかしれません。

 

 

かの有名なベッケンバウアー氏もこう言ってます・・・・

8330f6daaba01f2d22408a7e1daac416

 

強い者が勝つんじゃない!!

勝った者が強いんだ!!

 

GettyImages-472767486-800x600

 

思いが強ければ強いほど、勝利に近づいていくもんです!!

 

先生たちは、応援してます。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

中学受験が終了し、そしてセンター試験が終了し、

新年度入会に関するお問い合わせの電話が絶えません。

CIMG0043

昨晩も、ホームページを見て、ブログに共感してくださったというお母様からお電話を頂

き、この週末、教室見学、面談となりました。

 

とてもありがたいことです。

 

 

教室見学、面談、体験授業は、いつでもウェルカムです!!

!cid_1052903C-79D9-4A82-91E4-8795E0F8ADD0@sappr1_hk_home_ne

とはいえ、実力養成会は、定員制です。

 

定員になり次第、新年度募集は、締め切りをさせていただきます。

 

 

どうか、ご了承願います。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。