ニュース・ブログ

センター試験終了後の16日(火)の国際医療福祉大、17日(水)の岩手医科大、18日(木)の

沢医科大を皮切りに、私大医学部入試は、本格的に幕開けしました。

 

岩手医科大・・・・・・明らかに昨年から、問題は難化してます!!

 

これは、岩手医科大学に限ったことではなく、全体に言えます!!

この難化現象の背景には、

『入試問題作成の外注化』にあります!!

 

近年、入試問題の作成を外部に委託する大学が増えてます!!

 

これは、医学部に限ったことではありません。

 

例えば・・・・・・東海大学・・・・・・大学側が外注してると公表してます。

 

勿論、公表していない大学もありますが・・・・・

 

入試問題作成・・・・大学側にとって、どれだけ大変か・・・・

我々の想像を絶するものがあります。

純粋に研究に没頭したいという教官たちがほとんどです。

 

 

このような大学側の抱える悩ましい事情から、近年、入試問題作成を外注する大学が激増

しています。

 

ただし、問題が難化 =      大学の偏差値が上がる  ということではありません。

 

 

心の準備だけは、しっかりとしておきたいものです。

BT70429

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

CIMG9383

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

買う理由を説明するより、

買わない理由を

すべて潰す作業を!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

商品に興味を持っていても、購入に当たっての不安が解消されないので、二の足を踏ん

いるお客が多い。

 

そこで、注文・契約・購入に進むためには、買う理由を説明するよりは、買わうにあ

ての不安要素を一つ一つ丁寧に解消してあげたほうがいい

 

お客が購入に当たって躊躇する理由を全部上げてみよう。

そして、それらは、全部問題ないということを教えてあげよう。

 

 

実力養成会になぞらえて考えると・・・・・

入会する理由よりも、入会しない理由を潰す・・・

 

勉強になります・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

赤本を解く理由・・・・・・・

 

①.傾向、難易度、ボリュームを知る!!

②.入試問題、設問形式になれる!!

③.『①と②を踏まえた』うえで、ボーダーを突破するための自分に必要なものを埋めていく!!

 

 CIMG0053

 

直前期の今、どこの予備校でも、赤本を解きまくり、ワラをもつかむような感じで、

質問に来る生徒がわんさか・・・・・・・・・

 

分からないところがクリアーになるんです。

生徒の気持ちも、クリアーになります。

 

 

がっ・・・・しかし・・・・・

大切なことは、『分からない』問題をクリアーすることではありません。

 

 

今一度、赤本を解く理由を確認してください。

最も重要なのが、上に示した③ です!!

赤本を解く ⇒  解答、解説の”うわっつら”をなめる様に眺めて、理解したつもりに

なったところで、点数はとれません。

『分かった』つもりの自己満足でしかありません。

CIMG0054

 

入試問題で、満点を取る生徒は、ほんの一握りの超優秀な生徒のみ。

 

ほとんどの大学のボーダーは、一般的に60%前後です。

 

『分からない問題』をクリアーにすることが、今一番大切なことでしょうか?

 

試験本番でも、当然、わからない問題が出題されるでしょう。

 

わからない問題も想定される中で、ボーダーを越えるために、どのような戦略が必要なの

でしょうか?

他科目も合わせて、合格のためには、合計何点が必要なんでしょうか?

『赤本』は、合格のためのお守りじゃありません!!

 

 

 

『木を見て、森を見ず』になってませんか?

 

追記・・・・・・

赤本の解答解説は、間違いはなく、どれも正しいです。

しかし、唯一無二のものではありません。

ベストなモノでないケースもある・・・・

このことは、しっかりと胸に刻んでおいてくださいね。

解答解説には紹介されていない別解も数多くあります。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ベストは、尽くすもんじゃない!!

 

 

越えるもんだ!!

 

 

 

ある、アメリカンフットボールの指導者の言葉です。

言われてみたら、そうですよね・・・・・

 

ベストを尽くすだけじゃ・・・・・進化なし。

ベストを超えてこそ・・・・って話ですよね。

CIMG0034

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『名前』と『著作』を完璧にしたうえで、大きな流れ、そして学問の内容は、押さえなければなりません・・・・・正誤問題では、『場所』『地名』に絡めてきます。

CIMG0048

CIMG0049

CIMG0050

CIMG0051

CIMG0052

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。