ニュース・ブログ

数ある『日本史一問一答』・・・・・・

その中のベストセラーがこれです!!

ベストセラーは、それなりの理由があります。

 

私も愛用しています。

CIMG2556

さて・・・・『すべてここから出る』と言ってます・・・・・・

 

その通り!!

 

最近、マーチレベル以上の難関私大文系の日本史を解きまくってます・・・・・・

やっぱり・・・・やっばり・・・・

 

『すべてはここから出てます』

 

『これっ』って決めた一冊を徹底してやり抜く!!

これに値する”優れもの”です。

 

私が日本史を指導する際も、毎回指示し、毎回口頭チェックを継続してます。

 

では、アウトプットは・・・・・

これも定番中の定番ですね。

かなり細かいところまで網羅され、解説が何より丁寧です。

CIMG2557

私が、日本史を指導する際の必須アイテム2点。インプットとアウトプット。

もちろんベースは、教科書と資料集です。

 

 

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

先日、ある生徒から、嬉しいことを聞きました。

この生徒の同じクラスの子(実力養成会の会員じゃありません)が実力養成会のHPを見て

くれているとのこと。

ブログを見てくれてるらしいのです。

特に、その話をしていた子が北大志望らしく、北大の入試問題ネタは、とても、分り易

く、勉強になるって、噂になっている・・・・・ってことを教えてくれました!!

 

 

いゃ~~~嬉しいですね・・・・・・

尚、この生徒は、友達には、自分が実力養成会に通ってるって言ってないんですって。

 

何故? って聞きました・・・・・

 

生徒が増えて、先生がさらに忙しくなったら、倒れちゃうかもしれないからっ

て・・・・・

 

いゃ~~、さらに嬉しいことを言ってくれて、感激です・・・・・・・

 

 

健康第一!!・・・・・・・肝に銘じなきゃ・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

新年 度、3月1日より

新たに『小学生飛び級数学コース』

を設定します。

CIMG1574

 

対象は、小5生、小6生で、定員は3名とします。

指導は、私が行わせていただきます。

もちろん、完全個別の1対1指導です。

定員になり次第締め切らせてもらいます。

 

数学ができるために必要な能力を養うためのコースです。

数学を学ぶことは論理を学ぶことです。

そのために必要なこと・・・・・

①『なぜ?』を増やす

 

②『意味づけ』をする

 

③『知識』ではなく『知恵』を増やす

 

この3つにフォーカスした指導を行います。

中学受験のためのコースではありません。

CIMG2015

 

①~③のために小学生の段階から、掛け算の九九感覚で微分積分も指導していきます。

テキストは、私が作成する完全オリジナルテキストを使用します。

学校教育で実現不可能な指導を実力養成会は実現します。

 

私が、ここ最近、なんとかして実現したいっ!!と思っていたことです。

 

 

詳細は、ホームページのお問い合わせメールにてお問い合わせください。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2014年出題のこの問題を取り上げます。

北大空間図形の “THE 典型問題” です。

北大受験者以外にとっても『良問』です!!

CIMG2558

★ある生徒の答案です。

CIMG2559

★t=p+q のとり得る値を求めるには、相加相乗平均を使うのが一番楽な方法です。

p+q≧2√pq (2ルートpq)

しかし、あえて汗をかいてもらう・・・という趣旨で微分による解法を示してます。

CIMG2560

★実は、(3)が一番簡単!!

CIMG2561

CIMG2562

なお、『赤本』の解答が、ベストな解答ということではありません!!

『赤本』の解答が唯一の解答でも何でもないんです!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『仕事能力の大きな差は学歴やIQより心がけで何とかなる自己管理に根ざしている』

 

ある本に書かれていたフレーズです。

 

決意しだいで直せる習慣ってかなりあります・・・・・

 

先週、一週間、自己責任の体調不良により、本当にしんどい一週間でした。

 

生徒には『体調管理』って言ってる自分が・・・・・・

なんとも、情けないです・・・・・

 

 

『弁解の余地は全くのなし』

 

 

気持ちは若くても、体がついていかなくなりつつあります・・・・

 

良い授業をするための体調管理。

 

強烈に意識していきます・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。