ニュース・ブログ

【7月模試予定】

 

7/23(日)

《記述》東進・難関大本番レベル模試

《記述》東進・有名大本番レベル模試

《マーク》駿台・駿台全国マーク模試

 

7/30(日)

《マーク》河合・第2回全統マーク模試

 

 

【8月模試予定】

 

8/11(金/祝日)

《記述》代ゼミ・総合学力判定模試

 

8/20(日)

《記述》東進・東大本番レベル模試

 

8/27(日)

《記述》河合・第2回全統記述模試

《マーク》東進・センター本番レベル模試

 

 

 

模試は、受けれるだけ受けろ!!

 

 

 

その理由・・・・

①模試は本番に向けたシュミレーション

②良問も多くズバリ的中もよくある話

③模試は本番の予想問題でもある

④問題との”真剣勝負”が君たちを成長させる

 

 

『解き直しの時間が取れませ~ん(泣)』・・・・・・・・

そんな、甘ったれたことを言ってる場合じゃないですからね

自分の今の、立位置をしっかりとふまえて下さいね!!

 

 

✖『自信がないから受けない』

 〇『自信をつけるために受け続ける』

 

main

 

一応、確認です。

 

『模試は、受けれるだけ受けろ!!』

解き直しは、当然セットですからね!!

“解き直し無し”の模試受験は、あり得ませんからね。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

30連勝ならず・・・・・・

 

2017070201001523

とはいえ、デビュー以来の29連勝!!

歴史的瞬間をリアルタイムで見れたことは、私の財産です。

将棋ファンで良かったと思ってます。

 

それに、世間の皆さんが、将棋に注目されるってのも、嬉しいです!!

 

対戦相手の『佐々木五段』、将棋連盟の重鎮先生たちの”コメント”も、

見させてもらいましたが、とても、さわやかで、すがすがしい気持ちになりますね・・・

 

まず、対戦棋士をリスペクトする・・・・っていうところがとても格好いいです。

 

 

 

さて、にわかに、藤井四段のお母様に注目が集まってます。

 

子供の才能を伸ばすには、親としてどうかかわるべきか?

各方面からコメントを求められてるようです・・・

 

お母様の『前へ出過ぎないスタンス』こそ、

結果としてお子さんの才能を伸ばしているんだと確信してます。

 

私もいつも、言わせてもらってることですが、

 

 

信じて、見守る・・・・・

 

 

そんな、お母様の、スタンスが藤井四段の成長を支えてるんだと思います。

05furano0807171

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

まず、実力養成会の保護者の皆様!!

いつも、私の、つたないブログを見て下さり、本当にありがとうございます。

時には、おちゃらけ、

そして、時には、おちゃらけ(?)

まぁ、いつも、おちゃらけっ放しのこのブログ・・・・・・・

 

“とっても、ためになり、勇気をもらってます”・・・・・

このようなお言葉をいただき、

本当に、励みになります!!

本当に、心から、ありがとうございます。

 

 

 

さて・・・・・・・・

好きな言葉は? こう聞かれたら、迷わず、

 

『ありがとう』と『ごめんね』と答えます。

 

確かに・・・・

携帯メール・・・『あ』って打てば・・・『ありがとう』が先頭に

『ご』って打てば・・・『ごめんね』がすぐに・・・・・

 

ちなみに・・・・・どうでもいい情報ですが私の携帯(未だガラケー)・・・・・

 

』と打てば・・・・”おっしゃる通りです

』と打てば・・・・”弁解の余地はございません

・・・・・笑えそうで笑えないこの現実・・・・・・・

 

maeda1

さて、『ありがとう』と『ごめんなさい

 

どちらも、”言葉”として相手へ伝えるべき気持ち・・・・

気持ちは、”言葉”に出さなければ伝わりません・・・・

 

『ありがとう』は感

『ごめんね』は

 

罪・・・・・・

 

どちらも『』という字が使われてます!!

 

 

あらためて、この漢字、よ~~~く見てみると・・・・・

『言』+『射』・・・・・・

すなわち

『言葉』『射る』なんですよ・・・・

 

言葉に出さなきゃ、感じゃない!!

言葉に出さなきゃ、罪じゃない!!

 

『ありがとう』と『ごめんなさい』

 

言葉にすれば、たった一秒で気持ちは伝わるんです!!

だ・か・ら・・・・・みんなで伝えましょうね!!

 

以上、私の好きな言葉、『ありがとう』と『ごめんなさい』でした。

img_3

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私は、普段の生徒指導の際、ホワイトボードは使わないで、B4の紙を黒板代わりに指導しています!!

CIMG9396

生徒たちは、これらをファイルにストックして、”世界に一つの参考書”として復習の際に活用しています。

CIMG9399

CIMG9461

CIMG9467

CIMG9470

CIMG9473

◆さて、このようにB4の紙だと、ファイルしても量が膨大になるので、ノートに書い

てほしい・・・・

その方が、復習しやすい・・・・と言って、ノートに直接書いてほしい・・・・そんな

徒も数名います。・・・・これも、工夫です・・・

CIMG9454

CIMG9445

CIMG9458

CIMG9441

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
7/2

苦労する木に花が咲く

ブログ

中学1年生が数学で、一番最初に勉強する正負の数の四則計算。

 

 

(-1)×(-1)=(+1)

 

 

か・ら・の・・・・・

 

 

(-100)×(-100)=(+10000)

 

 

何を言いたいか?

 

それは・・・・・・・・

マイナスが大きければ大きいほど、プラスも大きくなります!!

 

苦労だとか困難が大きければ大きいほど、遠くに、はばたけるって事!!

 

 

 

かなり前に、ブログに書かせてもらったことがあると思うのですが、

困難の無い人生⇒無難な人生

困難の有る人生⇒有難い人生

 

 

じゃ、『マイナス』(-) が、ずっ~と続いたら?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

上のように、一直線ぽっくなりますね・・・・・・

 

そうですよ!!

これが、幸せ(合格)へ向かう一本道になるんですよ!!

ベタ過ぎますか?

 

(君のここころへ続く、ながい~一本道は・・・・・・の一本道ですよ)

 

 

モノは考えよう!!・・・・・・・ですよ!!

 

 

 

The  road to happiness. 

(The road to victory.)

 

 

『苦労する木に花が咲く』

 

 

・・・・まぁ、いつも生徒に言ってる、私の“鉄板ネタ”でした・・・・

生徒の皆さんは、もう『耳タコ』でしたね・・・・・

 

ゴメン、チャイ、チャイ、チャイ、チャイ、チャイニーズチキンバーガー!!

b1900a206d9aaee57385bdfb5d7f67cf

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。