ニュース・ブログ

CIMG9670

ある高校生女子がいつも利用する机。

女の子らしく、しっかり”おやつ”もキープ。

その日の勉強する項目、優先順位を考え、表にしながら、実直に努力を継続しています。

 

 

世の、高校生のお母様・・・・・・・・・

 

お子さん、娘さんたちは、

実は、家以外(塾・予備校・スタバ・ミスド・図書室・地下歩・アスティなど、など)・・・・・

お母様たちの目の届かないところではありますが結構、頑張っているんですよ!!

勉強は、図書館・・・・・・ってのは、今でも”あり”ですが、

主流は、どうやら、違うようです。

外で、一生懸命に勉強してきたからこそ、それで、家で、ゆっくり・・・・・・・・

 

うちの、長女も、どうやら、そのようです・・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2017
9/4

嬉しい電話

ブログ

先日、実力養成会OB『間瀬泰我』君(大阪医科大学3年生/北嶺22期生)

電話をもらいました。

 

右側が間瀬君。1浪当時の写真です。

CIMG9679

実力養成会一期生です。

実家は横浜。

札幌に用事があり、その際に、『会いたい』・・・・・・って。

 

講師として、このように教え子からの電話、本当に嬉しいもんです・・・・・

 

ちなみに、私は、彼が中3生のころから、指導を担当させてもらってました・・・・・

 

実に、4年間。

 

その日は、仕事の都合で、どうしても会うことが出来ませんでした・・・・・

整形外科医として、お父様の病院を継ぐそうです・・・・・

 

大学では、ヨット部。

勉強、部活に大忙しのようでした・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私がリスペクトする、ドイツサッカー監督、レーブ氏。

別に、イケメンだからってことではありません。

mig

かつてのドイツ代表監督といえば・・・・・・・

クリンスマン

ベッケンバウアー

ルディーフェラー

等々・・・・・・

選手としてのキャリア、実績・・・・申し分なし!!

 

サッカードイツ代表・・・・・

選手たちは、当然スタープレーヤーばかり・・・・・・

 

そんな選手たちをまとめるには、そりれなりの実績、キャリアが必要というのもわかりま

す。しかし、しかし、このレーブ監督は、歴代の、ドイツ名将たちとは真逆。

 

レーブ監督の選手時代は泣かず、飛ばず・・・・・・・

にもかかわらず、ドイツサッカー協会は、彼の『人間性』を高く評価し、

2006年、当時クリンスマンの元でヘッドコーチだった彼を代表監督に昇格させました。

sc-100707-04-ns-big

私が、レーブ監督の好きなところ・・・・・・

 

①メチャクチャ熱いところ。

時には、選手以上に熱くなることも・・・

 

②自分の信念を絶対に曲げないところ。

選手起用、戦術、そして特に、選手育成・・・・・

 

③結構、”やらかす”ところ。

『熱く』『信念を曲げない』ってなると完璧なヒト・・・・と思いきや、過去にいろんな

ことをやらかしてます・・・・・ここでは、書けないような、”やらかし” もかなりあり

ます。そのたびに、メディアをお騒がせしたことも・・・・・・

そんな時、決まって選手たちがキッチリとフォローしてくれてるんです。

選手にかなり助けられてるんです。

 

④コメントがすばらしい

どんな時も、相手チームに敬意を表したうえで、コメントします。

 

⑤誰に対しても腰が低い!!

メディアに対して、ファンに対して、選手に対して、そして相手チームに対しても。

 

⑥ビリージョエルが大好きってところ

年齢は、私のひとつ上、世代的には、やっぱりビリージョエルでうなづけます。

カラオケ(日本より普及してませんが)は、いつも”オネスティー”らしいです。

image

 

 

2018.ロシアワールドカップは、来年6月開幕。

 

なりきりレーブ監督も、今後、ブログにドンドン登場してもらいます。

3d9323b3b99b7c36ef17165573522cd0

みなさん、宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私も、かつては、全国展開の大手の予備校や、医学部専門予備校に身を置いて時期もあり

ます。

CIMG9678

どの教科にも共通していえること。

それは、誰が教えても、内容はそれ程変わりません。

目的はただ一つ、『大学合格』で同じ。

担当する講師によって大きく異なるんならそれこそ大問題。

 

ただ、同じ内容でも、

『おもしろい』とか『つまらない』

『わくわくする』とか『退屈』

『わかりやすい』とか『わかりにくい』

というのは、明らかに存在します。

 

それは、ほんの、ちょっとしたこと。

 

料理で言うところの”火の通し方”とか”隠し味”・・・・こんなイメージ。

 

実際のところ、予備校の授業には講師マニュアルなるものは存在しません。

講師一人一人が独自の”味付け”がまかされてます。

クラス(生徒個人)に合わせた内容、レベルの授業を講師が組み立てます。

 

必ずしも、予定通りに進まないこともあります。

 

『今日は、かなり疲れてるなぁ』

とか

『今日はいつもより、落ち着きがないなぁ』

ということもあります。

 

そういう時は、

一旦、リラックスさせてから気を引き締め直す・・・・

もしくは、生徒の興味のある話題のネタをふり、そこから、上手く話を本題の方向へ持っ

ていく(トークの話術)こともあります・・・・・

CIMG9677

 

我々は、予備校講師です。

圧倒的知識、及び圧倒的指導力は、言うまでもなく、当然のこと。

そのうえで、必要なのは、その場の状況、相手の出方次第で臨機応変に対応できる力。

すなわち、

観察眼と臨機応変さ・・・・

 

この二つです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2017
9/2

ジーランディア大陸!!

ブログ

『ジーランディア大陸』・・・・・・?

 

聞きなれない単語。

 

でも、シドニーっ子にとってみたら、興味津々!! 超ワクワク!!

 

 

超大昔(約8500万年前)、南極大陸から分裂し、その後、オーストラリア大陸と分裂。

CIMG9671

学術的にも、既に実証されてる事実です。

今年になって、NHKのBS放送『体感!グレートネイチャー』でも特集が組まれました。

私も、最近、ひかりテレビで見ました!!

CIMG9675

 

しかし、このジーランディア大陸・・・・・

そのほとんど、94%は、海の中。

かつては、大陸すべてが海の中に、水没し、

そしてまた、地球の”営み”により、その一部が隆起し顔を出したのが、

ニュージーランド、ニューカレドニア。

 

 

さて・・・・・

オーストラリア東岸沖に、こんな島(?)・・・・・・・・・

“ボールズピラミッド”と呼ばれる岩。世界遺産にも登録されてます。

断崖絶壁の・・・・・海の中にポツンっと・・・・・

1200px-Ball's_Pyramid_North

実は、海に沈んだジーランディア大陸の一部です。

『体感グレートネイチャ―』のオープニング画面の正体がこれです。

 

このジーランディア大陸。

なぜ、そこまでシドニーっ子をわくわくさせてるか?

 

 

それは、

数兆円規模の化石燃料!!

 

この大陸には、計り知れないほどの化石燃料が眠ってるとのこと・・・・

最近の調査で明らかになったそうです。

日本の幾つかの大学の調査隊も、シドニーに常駐しています。

 

 

ジーランディア大陸関連で、一獲千金を狙ってる人たちのことを

シドニーでは、”ジーランダー”と呼んでるそうです。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。