ニュース・ブログ

本当に、覚悟を決めたヒトは、

途中で諦めたり、嫌いになったりはしない。

だから、『他にやりたいことが出来たから、辞める』・・・・

こんなことなんて、言わない。

 

やり切ることに意味がある。

やりきって、始めて、『終わり』が『始まり』になるんだと思う。

CIMG9660

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
9/8

挨拶のできない生徒

ブログ

ある予備校の講師をしている友人が、

『うち(予備校)に、まったく挨拶のしない生徒がいてさ・・・・』

こんな事を言うです。

 

講師の間でもかなり、有名(?)な生徒らしいのです。

むしろ、生徒よりも、保護者の方が有名みたい。

 

 

実は私も過去に、何度か同じようなタイプの生徒を担当させてもらったことがあります。

 

こういった生徒は、本来、素直でいい子なんです。

 

 

 

 

親の生きる姿勢が、子供にとっての教科書になるんだと、改めて思います。

この本にも、同じようなことが、書かれてたのを思い出しました・・・・・

CIMG6623

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

今回の定期考査で、

 

 

数学、満点を達成した生徒がいます!!

 

 

おめでとうございます!!

 

 

よくぞ、ここまで、頑張った!!

 

 

思えば・・・・・・

学校の数学の授業が、わからない・・・・

授業についていくことができない・・・・

実力養成会に入会した時の状況です・・・・

 

入会したのが、今年の2月。

 

そして、半年後・・・・・

 

定期考査で満点!!

お見事です。

あっぱれです。

CIMG9665

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

2017
9/6

決心が成功の決め手!!

ブログ

事業を起こすのに必要なのは、

その人の力量ではなく、それをやり遂げるという、決心そのもの。

 

ある友人から

「自分で事業を起こしたい」って相談をうけました。

もちろん、友人には、家庭があります。

「自分には、能力が・・・・」

「自分には、才能が・・・・」

と割と消極的というか、超慎重!!

 

確かに、自分一人で、事業を起こしたり、独立するうえで、能力や才能も大切な要素とは

なるでしょう。

しかし、これらは、絶対条件じゃないです!!

それより、大切なものは『気持ち』

 

やってやるっ!!

絶対にやりとげる!!

 

という強い気持ちと、覚悟!!

 

このように、アドバイスさせてもらいました・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今までは、学校での出来事、友達のこと、あるいは塾のことなど

何でも話してくれたお子さん、娘さんが

高校生になって、何も話さなくなってきた・・・・・

そればかりか、隠し事もしているよう・・・・・・・

 

このように心配されている保護者の方は少なくないと思います。

 

 

あくまでも、高校生の父親というスタンスではなく、予備校講師という

場でコメントさせていただきます。

 

まず・・・・・

子供は、親と関係なく秘密は持っていいと思います。

 

親が全部、把握するのも無理な話だと思います。

どうしても知りたいことがあれば、聞けばいいと思うのです。

子供が何も話してくれないので心配・・・・・この気持ち、よ~~くわかります。

 

この気持ちの裏には、子供のことを全部知っていなければならないという

“親として当然のこと”的な”悩ましい”義務感があるのでしょう・・・・

これは、親として当然のこととわかるんです・・・・・

そのうえで、あえて言うなら

 

子供の立場に立ってみると・・・・

子供が自立していくという事は、むしろ親にどんどん秘密を作っていくということです。

 

子供が親にあまり話さなくなったら、子供が一人前になってきてるのだ・・・・と考

え、そのことを喜んであげましょう!!

 

自立・・・・・それは、親離れと同義です。

 

 

信じましょう!!

見守りましょう!!

そして

自立した子供として一人の人間として、対等に付き合ってみましょう!!

 img_3

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。