ニュース・ブログ

第2回全統記述模試、数学の講評です。

cimg2207

標準実施日は先週の日曜でしたが、それ以降も実施している高校がありました。

よって、本日、講評ということです。

 

まず、今回の記述模試は、全て、良問ばかり!!

 

『良問』とは?・・・・・・

具体的に言うと、良い問題、すなわち、今年の入試で”狙われそう”な問題、

それと、『問題を解くときの考え方』であったり『問題を解くときの着眼点』が、色々な場面で”使える”・・・・・汎用性があるっ!!ってことです。

そこで、理系の大問4番をとりあげます。難易度でいえば、”北大理系標準レベル”

cimg2208

解けた人も、解けずに悔しい思いをした人も、解き直しをして、既に”完璧”という状態

にあるっていう前提で話を進めます!!

もし、”完璧”でない・・・・というのであれば、改めて、解き直しをしたうえで、この通

信を読んでくださいね。

この問題も、今となれば、しっかりとしたストーリー仕立てになっているってことがわ

かりますね。

一見、何の関係もなさそうな、f(χ) と g(χ)・・・・・・・・

ところが、メチャクチャ”リンク”していますね?

(3)を解く上で(1)と(2)が『いい味』だしてますね?

先生がいつも言っている『斜めから見る』『作問者の立場になって考える』

『ずる賢く立ち振る舞う』・・・・・これらをすべてを網羅した良問です。

 

◆まず、この問題のメインテーマは?

cimg2209

 

cimg2210

cimg2211

cimg2212

cimg2213

この問題の”考え方” ”着眼点”・・・・・・・

メチャクチャ大事!!

いいですねっ!!

 

ところで、なんで、ストーリー仕立てか?

それは、いたって簡単!!

この模試にしても、もちろん、大学入試問題にしても、問題作成者は、最初から、(1)⇒(2)⇒(3)という流れで問題を作っているのではありません。

まず、最初に、メインディッシュを確定させ、それを解くにあたり、そのプロセスで、要所要所を、(1)、(2)という形で問題を作ってるんです!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

以下は、家庭教師業界においてよくあることです。

 

学生のバイト講師、(怪しいけど自称)プロ講師でも、

『楽しいだけの先生』・・・・こんな家庭教師、わんさかいますからね。

 

もちろん、実力養成会では、該当はしません。

みなさんのまわり、及び知り合いの方にいませんか?

 

 楽しい先生・・・・聞こえはいいですが、要注意です。楽しいだけの先生・・・・

生徒に受け入れられたい・・・・・

生徒に気に入ってもらいたい・・・・・

こういったことで、生徒に迎合します。

『ラクをしたい』生徒にとっては、うってつけの先生です。

宿題の出し方も“ヌルい”
出した宿題のチェックも“ヌルい”

とにかく、すべてにおいて“ヌルい”

指導時間の半分以上は雑談・・・・・・・

結果として、生徒にとっては、『超楽しい先生』

親御さんも、お子さんの言葉を真に受けて・・・・『相性抜群』って喜ぶわけですよ。

○○先生が来るようになってからは、『勉強が楽しい』って言ってます・・・・こんな感じ。

これって、とても危険です!!

 

中学生の時期・・・・・特に、家庭教師ならなおさら、

生徒に嫌われるくらいの先生でなきゃダメなんですよ!!

 

いいですか?

相性を議論するのは、学習習慣がきっちと身に付いて、

勉強に関して、自立している生徒ですからね。

 

学習習慣もついていない。

勉強も自立できてない。

 

このような生徒に相性を云々するのは、生徒を甘やかすだけです!!

お子さんの一方的な話のみだけで判断しちゃダメですよ。

お子さんは、無意識のうちに自分に都合のいいことしか言いません。

自分にとって不利になることは、意識、無意識、問わず、言いません。

 

お子様の「嫌だ」を真に受けて、相性の問題にすり替えてるだけですよ!!!

お子様の「嫌だ」という言葉の向こうにあるものは何か?

お子様の何が「嫌だ」と言わせてるのか?

ここなんですよ。ここが肝(きも)なんです。

 

 

大切なのは、「相性」なんかじゃありません。

 

「指導スキル」と「生徒(子供)を見る目」

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

cimg2204

既に、9月1日より入手可能です!!

 

現役のみなさんは、

 

学校から手渡しとなります。

 

浪人の皆さんは、各自入手、です!!

 

実力養成会にも、何部かストックしておきます!!

早め、早めに動きましょう!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

◆『楽(らく)か楽しいか』

cimg2195

◆気持ちはわかる。先生だって、ぶっちゃけそうだし。でも、楽(らく)な方へ逃げるな!!

cimg2198

◆あえて、立ち向かおうぜ!!

cimg2200

◆そりゃ一人じゃキツイ・・・・でも、実力養成会には仲間たちがいるじゃん!!

cimg2203

◆今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

以下本文からの抜粋です。

cimg2185

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もし、自分の弱さを認めることが出来ない人がいるとしたら、プライドなのかもしれません。残念ながら、空っぽのプライド・・・私は、そう思います。

私は、仕事というものは、「プライドを持つことと、プライドを捨てることが大事」だとよく話してます。

仕事で「プライドを持つ」というのは、言葉の通り「仕事に誇りを持つ」ということ。たとえ、大切なお客様であっても、もし理不尽なことを言われたら、そこは、頑として正すことができる勇気をもつこと。自分の理念や価値観と合わないお客様には、ときに厳しく言ってしまうことだってあっていいと思います。なかなか容易ではありませんがでも、実はこれは、そんなにハードルの高いことではありません。

では、仕事で「プライドを捨てる」とは、どういうことでしょうか。

実は、これが難しいのです。

~~~~~~~中略~~~~~

社内の厳しそうな先輩に、仕事のアドバイスをもらいに行くことが出来ない・・・そんなときも同じで、空っぽのプライドが邪魔しています。表向きは「なんか忙しそうだし、声をかけたら申し訳ない」と自らを正当化してしまいがちですが、本当は、「そんなこともわからないのか」と言われてしまうのが怖くて踏み込めないのではないでしょうか?

 先輩から一喝されるのが怖いのも、やっぱり空っぽのプライドが邪魔しているのではないでしょうか。逆に一喝される覚悟で飛び込む勇気のある人は、仕事に対する真のプライドのある人だと思います。

プライドを捨てること。それは、要するに、弱い自分を認めることができること・・・・

私は、そう思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

書かれてあることは、とても、自然で、正論です。誰も反論しないでしょう。

でも、この自然で、正論な事をしっかりと実行できている人はどれだけいるでしょう?

口では、なんとでも言えます。

世の中には、そんな人たちは、わんさかいます。

要は、行動はどうなってんですか?って話です。

 

私も含め、このブログを読んでくれている人たちは、少なくとも実行しましょうよ!!

仕事に、上とか下とかなんてありゃしません!!

真に、上か下かを問うなら、やはり、この筆者が言ってる通り・・・・・

難しいことはせず、背伸びをせず、

「ちょっとだけ違うこと」を徹底できてるか?

そして、それを実行できてるか?

ここですよ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

追記・・・・・・

プライドを持つこと⇒ ”理想は高く”

プライドを捨てること⇒ ”腰は低く”

おあとがよろしいようで・・・・・・・・・・・・・・・