ニュース・ブログ

◆ある生徒の三者面談です・・・・・・実力養成会では、よくある風景

CIMG2156

 

◆第2回全統マーク模試の自己採点結果を受けての面談です。

自己採点結果をどう受け止めるのか?   今後の勉強について、今後の指導方針をお話させてもらってます。

CIMG2158

◆具体的な数値、過去の合格者の得点推移、不合格者の得点推移を提示し、ある学校の進路指導データーをお見せしながら、ご説明させてもらっています。

“抽象論”なんて皆無です。

 

予備校の面談・・・・

“講習取りましょう!! コマ数増やしましょう!!”  っていうのが定番

そもそも、面談とは、生徒の学習行動を変えるものです。

 

学習行動が変わらないのは、面談といいません。

 

それは、雑談です。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ご存知のように、数多くの名言を残されてます。

その中でも、私の一番好きなのは・・・・・・

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

会社を経営するには、経営能力がなければできない。だから、私が社長をやっている。

だが、一人の人間として、真に偉いか偉くないかとなれば話は別だ。

神仏の目から見れば、社員の中には自分以上の人間がいるだろう。

経営能力において、私の方が上というだけのことだ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

社長が偉い!!

だから社員に偉いことを言うのではありません。

社長という立場だから偉いことを言うだけ。

一人の人間としてみたら・・・・ってなるとそれは、また別の話・・・・・

 

私の人生訓

『理想は高く、腰は低く』 に相通じるものを感じました・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日の通信”第413号”の解答解説は、月曜日の通信で紹介しますので、それまで、しっか

りと解いておくこと!!

 

特に国公立医学部を始めとする難関大学・・・・・

合格のカギを握るのが

『記述力』

です。

この『記述力』は、簡単に身に付くものではありません。

しかも、自分の実力を客観的に判断するのがとても難しいです。

 

 

◆適切な図、表を的確に描く力。

◆しっかりとした”論理” をベースにした解答を作る力

◆ベクトルでは図形的な見方をした”読み替え”、確率では”場合分けの視点”や”事象の見方、捉え方の工夫”など、各単元、各領域の独特の視点・見方があり、それに便乗して考えていく力・・・・オリジナリティーはいりません。

 

この3点がとても重要です・・・・・

実力養成会の”売り”の一つが答案作成力の指導です!!

 

昨年度の指導例・・・・・ CIMG1479

CIMG1476

どうぞ、期待していてください!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

誰かに、何かを褒められた時って、みなさんは、どのように言ってますか?

ほとんどの人は『とんでもないです』って言いませんか?

私も、そうです。

 

 

先日、私は、ある方を褒めちぎりました。

その方は『ありがとうございます。とっても励みになります』のようなことを言ってく

れてました。

素晴らしい言い方だと思いませんか?

 

(私のような?)人間に褒められて光栄ですって意味も込めてくれてます。

褒めたつもりが、逆に、いい勉強をさせてもらいました。

 

改めて、かみしめてみると、とても、いい表現ですね・・・・・・

 

 

”ありがとうございます、とっても励みになります”

 

 

 

今日も、最後まで、読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

私は、数日前のブログで

抽象論ばかりじゃ、話にならないっ!!

何にも、知らない奴に限って、抽象論でお茶を濁す!!

と書かせてもらいました。

 

 

そこで、

今日のタイトルは、『応用問題とはいえ・・・・』です。

実力養成会は、間違っても、抽象論でお茶を濁すことはしません。

 

すなわち『応用問題とはいえ、”基礎”、”基本”の組み合わせで出来てる』ってことを

具体的な問題を通して、説明させていただきます。

 

まず、問題・・・・・高1以上であれば解けます!!

優秀な中3生でも、解けます!!

まず、チャレンジしてみてください!!

CIMG2154

この問題も、また、基礎基本の組み合わせで構成されています。

 

教科書に載っている”基礎”、”基本” だけで構成されている問題にも関わらず、とても面

白い(ワクワクする)問題・・・・・私は、こんな問題に数学の”格好良さ”を感じます。

すなわち、問題を作成したヒトの美学なんです。

『面白い』とか『ワクワクする』ってのは、人によっては『難しい』というかもしれませ

ん・・・・・・・

一見して難しそうな問題でも、組み合わされた基礎基本事項を分析し、易しい問題に帰着

させる!!・・・・・ここに楽しみを感じます。

例えるならば・・・・・・

少し、しけって、くっついている”味付け海苔”を一枚一枚丁寧にはがしていく感じ・・・

来週の月曜日に、ネタばらしをします・・・・・

それまで、この問題と知的挌闘をして下さい!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。