-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/5
実力養成会通信 第2926号 ”コレって決めた一冊をとことんやり切れ!!” の巻 - 2025/7/5
★トヨタ セリカ1600GT (昭和45年式) 純正ソレックス!! - 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻
- 2025/7/5
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
◆私は、彼を『かっちゃん』と呼んでます。
そして、彼は、私のことを『せんぱいっ』もしくは、『よっちゃん』と呼びます。
私の自慢の後輩の一人です。
肩にまわした手・・・・・よく見りゃ二人とも親指を突き出し・・・・・・似た者同士?
◆彼は『ぎょうざ職人』・・・・・・まさに、人生の全てを賭けてます。
◆水餃子・・・・・・・これもまたうまい!! さっぱりしていて、何個でも食べれてしまう。
◆味は、折り紙つき!! 色々な雑誌で紹介されるほど。
◆『かっちゃん』のお店。
◆おしゃれな店内。
◆奥様と二人三脚。
◆かっちゃんは、ぎょうざ、一つ一つに命をかけ、魂を込め、作ってます。
徹底した”こだわり”を持ってます。”The 職人”
◆是非とも、ご家族で、足を運んでみてください・・・・・・・
メチャクチャうまいんです。テイクアウトもやってます・・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
今日は、過去問演習についてです。
既に、バリバリ進めているヒトもいれば、赤本、買ったもののまだ手を付けてない人もいます・・・・
私が思うこととですが、皆さん、赤本を、過大評価しすぎですよ!! ビビり過ぎ!!
2次試験で、例えば、数学・・・・・
ボーダーは、どの位かわかりますか?
全問正解でなきゃダメ・・・こんなのは、有りえません。
ザックリで言えば、
55%~65%
もちろん、このザックリの数字は、大学ごとで異なりますが、
国公立であれば、おおむね、これくらいです。
満点は、とる必要はないというか、それは無理な話です・・・・・
いかに、この55%~65%に近づけるか・・・・そのための演習ですよ!!
最初から、過去問を全部解き切ろう・・・なんて考えなくていいんですよ。
北大2次理系数学・・・・全5問・・・2問解けたらボーダーです。
過去に工学部でしたが、数学は1題も完答できなかったけど、合格した生徒がいます。
「部分点」の寄せ集めだけでも、ボーダーに持っていけます!!
自分の目指す大学・学部の合格平均点、合格最低点は、赤本にしっかりと記載されてます。
①まず、自力で解いてみる
②解答解説で確認
③”微妙”な部分はチェッしておき、先生に確認
④その問題を完答するために、「何がたりなかったか?」
⑤難易度は? 問題を解くための着眼点は?
⑥この問題を作成したヒトは、何を意図して、何を狙ってこの問題にしたのか?
さらには、この問題のテーマは何か?
⑦「記述答案」という視点で見たとき、どう書くと、採点者により評価してもらえるか?
この点に留意して、早速トライしてください!!
以前も、言いました!!
「過去問は我々にとっては通常レベル」
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
ある生徒が、一生懸命、和文英訳の勉強をしてました・・・・・
札医の『自由英作文』対策です・・・・・・
“弱肉強食の社会” という部分をどのように表現するか迷ってました・・・・・
初心者は、『弱肉強食』を “そのまま” の状態で英訳しようと考えます。
すなわち、日本語⇔英語 の一対一対応で考えます。
(札医を目指す人なら、そういう発想はしませが・・・・)
“弱肉強食”の社会 ⇒ もっとわかりやすく言えば? ⇒”厳しくキツい競争の世の中”
だから、この場合は・・・・・・・
『弱肉強食の世界』は『the world of sever competition』 という表現が一番しっくり来る
ように思います。
仮に、 “sever” でなくとも、・・・・・・”harsh” とか “tough” でも全然OK!!
もしくは、いっそのこと、”sever competition” を”harsh realities”(厳しい現実)として
も、”弱肉強食”感は、伝わると思いませんか?
いずれにせよ・・・・・
『日本文』 ⇒ 『自分の中に落とし込み、何が言いたいの?』
この『言いたいこと』をシンプルな英語で表現するってとこではないでしょうか?
今日、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。