ニュース・ブログ

「反省」はしても「後悔」はするなっ!! 

 

 

私がよく生徒へ伝えているフレーズです。

「反省」と「後悔」は全くの別物です。

「反省」と「後悔」が一緒になって、グチャグチャになって、

精神的に、相当、落ち込んでしまう生徒も少なくありません。

 

「反省」したら「後悔」するのをやめて次へ進まなければなりません。

 

悔やみ続ければ続けるほど、それが反復強化され、自分の中にしみこんでしまい「スラン

プ」に陥ります。

 

 

「反省」と「後悔」は、全くの別物ですっ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、こんにちは。

 

センターが終了・・・・・と思いきや

 私大医学部入試スタート!!

 

 

本日・・・・・・

 

1月20日(水)  岩手医科大学

 

1月21日(木)  金沢医科大学 

 

で幕開けです。

 

今回の入試から全教科新課程の出題となります。

昨年は、移行措置の関係もありましたが、今年からは、

100%新課程となります。

特に浪人生のみなさんは、大丈夫ですね。

 

某予備校では、浪人生を対象とした「私大医学部の新課程対策特訓」も実施しましよ!!。

「複素数平面」「整数問題」については、100%出題されます。

 

例えば、「聖マリアンナ医科大学」や「昭和大学」

従来は、「行列」が毎年のように出題されてました。「行列」がなくなる分「複素数平

面」が出題される!!と考えるのが自然です。

 

 

 

「整数問題」・・・・・

センターで出題された「不定方程式」を軸に様々なタイプが想定され、実に奥の深い単元です。

「データの分析」・・・・

医学部は入学後「統計学」は必修です。そういった意味でも、抑えておくべきです。

 

私大医学部入試・・・・・・

これと並行して、2次対策・・・・・

 

本当に、大変な時期です。

 

 

みんなの健闘を

 

心から、祈ってます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

「ありがとう」

「助かったよ」

「嬉しかった」

 

このような、言葉は、意図的に、使うようにしています。

この言葉を聞く生徒は、

「先生の役に立ったんだ・・・・」

こう思います。

 

「先生の役に立つ」⇒ 「人の役に立つ」 ⇒ 「人の役に立つ」って気持ちいい

 

このような「感情」が全ての行動のエネルギーになると思います。

 

生徒の何気ない親切や思いやりが人を喜ばせる!!

 

「その喜び」をしっかりと言葉で伝える!!・・・・・我々の役目でないでしょうか?

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、こんにちは。

 

センターが終了しました。

改めて、「自己採点結果」と向き合うと・・・・・・・・・

当初の”もくろみ”に軌道修正をかけなくてはならないケースも出てくるでしょう・・・・・

 

生徒本人の意思・・・・・

そして、親御さんの希望・・・・・・・・・

親御さんは、生徒本人を思っての希望というか願いというか提案・・・・・

しかし、生徒本人は、ご両親のそんな”切なる思い”もどこ吹く風・・・・・・・

 

このようなケースは、毎年、どこのご家庭でも、起こり得ることです!!

 

本当に、本当に、

生徒本人、親御さんにとって、

「大学進学」が現実味を帯びてくる時期です。

 

 

私に、色々とお話を聞かせください。

私がパイプ役になります。

私が調整役になります。

私が潤滑油になります。

 

遠慮なく、私を頼ってください!!

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

センター試験が終了し、いよいよ、

「さぁ~~どこへ出願しようか?」とご家族で色々と話し合いが本格化していると思います。

昨日も、自己採点結果を元にした

電話相談(実力養成会の会員以外の方)を数件いただきました。

 

その一方で

昨日も、新実年度入会に関する新規の問い合わせの電話を3件いただきました。

現中3生1件と現高1生2件です。

新年度も、本年度同様定員制です。

 

「動き」は、例年になく、

早い感じがしています。

 

入会をご検討中の方は早めのご連絡をお勧めします。

 

 

ただし、一度退会された生徒さんについては、

実力養成会の方針として、再入会はお断りさせていとただいてます。

(大学合格後、再受験のための、再入会は、この限りではありません)

 

ある部活に所属していた生徒が、自己都合で部活を辞めました・・・・・

その生徒は、違う部活に入りました・・・・・・・・・

 

しばらくして、やっぱり、元の部活に戻りたい・・・・・・・・・・

この時、部活の顧問は、どのように対応するでしょう?

私が、この立場なら、「もちろん、認めません」

 

もし、認めたら今いる、メンバーはどう思うでしょう・・・・・・・

部活の士気も下がるでしょう・・・・・・・

本人にとっては、「プラス」でも、周りに対しては「マイナス」の方が大きいです。

今いる、メンバーを最優先する!!

私は、特にメンバーの「士気」を大切にする人間です。

ですから、このような理由で、私は、「認めません」

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。