ニュース・ブログ

受験日本史を指導させてもらってる立場で、

誤解を恐れず、あえて、言わせていただきます!!

 

私たちが学校で習っている(習った)日本史は、その当時の通説が主たるものです。

 

例えば…皆さん、ご存知の・・・・

『壇ノ浦の闘い・・・勝敗の決め手は、潮流にあった!!』

だとか

『縄文時代の貝塚はゴミ捨て場!!』

 

これらは・・・今となれば・・・・“違います!!”

 

通説が完全に覆された典型例です。

 

 

皆さんは、ご存知でしたか?

 

 

そもそも『通説』は、

日々進む研究や新たな発見によって、驚くほど進化してます。

 

技術の進歩は、考古学や歴史学の分野にも及びます!!

 

レントゲン

空中からのレーザー調査

さらには、

ゲノム(全遺伝情報)解析

炭素同位体比年輪年代法

 

など、科学の力が新たなる発見を手助けしてくれてます!!

 

 

これまで、過去の教科書に載っていた、それまでに信じられてきた通説が、

日々進化する科学の力によって、完全に覆されたり、

再検討を余儀なくされてる事例は、いくつもあります!!

 

 

だから・・・・・歴史って面白いのだと思います・・・・・

 

 

自己研鑽をしてない歴史講師は、

すぐ、バレます(笑)

 

 

明日のブログは・・・・

『壇ノ浦の戦い』勝敗の決め手について、深掘りさせてもらいます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

冠模試シーズン幕開けです!!

北大志望者にとっては、まさに天王山 “北大入試実践模試” 1週間前となりました!! 

さて・・・今の時期から、自分は、どの重点課程で出願するか?

 

大いに悩むところでしょう・・・・・過去の受験生たちもそうでした。

 

ちなみに、昨年度、北大合格5名のうち総合理系合格は2名。

1名は数学重点、もう1名は化学重点でした。

 

でっ・・・・実力養成会における北大総合理系合格者で、

半数以上は数学重点です!!

あとは、化学重点だったり、生物重点だったり、様々です。

 

それぞれの重点過程で、倍率、合格者平均点、合格最低点も毎年、変わります。

どこが合格しやすく、どこが合格しにくいか?

それは、まったくの『結果論』であり、その年度、その年度で流動的です!!

 

ですから・・・・

無責任なネット情報にまどわされることなく

 

 

自分にとって、一番取れる科目は?

 

 

ブレることなく・・・ここを判断基準とする!!

 

 

これが・・・私が、君たちへ向けたアドバイスです!!

 

 

実力養成会の合格実績が示す通りです!!

 

 

ちなみに・・・

札幌北高校、進路指導部長 高桑知哉 先生も全く同じことをおっしゃってます!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

玉ねぎ、長ネギ、ニンジンです!!

白菜

しいたけ

たけのこ

きくらげ

うずらの卵

合わせ汁・・・・これが味を決めます!!  水、お醤油、みりん、料理酒、お酢、水あめ!!

鶏がらスープの素、昆布だしです。

豚肉をいためます!!

野菜関係を一気に投入です。

合わせ汁を投入して、きくらげ、卵、しいたけ、たけのこも一気に!!

ひと煮立ちさせます!!

勝負の時・・・・いったん、火を止め・・・水溶き片栗粉です!!

少しずつ入れながら、とろみ加減をみていきます!!

イメージ通りの”中華あんかけ”完成です!!

さぁ…この日は中華丼にしてみました!!

適度な、甘さそしてお酢も効いてて、まさに”町中華”の中華丼に仕上がりました!!

 

“中華あんかけ”をマスターすると、

この他にも、

 

あんかけ焼きそば

あんかけラーメン

あんかけチャーハン

あんかけパスタ

さらには、

冷ややっこ中華あんかけ風

シスコライス中華あんかけ風

 

レパートリーが一気に広がります!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

10月29日、土曜日・・・・

本日も、午前5:45よりスカイプ授業で幕開けです。

授業前に、更新させてもらいます。

特に、北大2次数学記述答案添削指導です!!

 

 

昨年度、

実力養成会の受験生8名が北大に出願し実に5名が合格しました!!

 

 

指導内容・指導水準には、圧倒的自信があります!!

すべては、合格実績が示す通りです。

 

 

 

さて・・・北大総合理系志望者です。

いまの時期、過去問及びそれに類する実践演習を実施してます。

 

この日は、この問題(54番)に取り組みました!!

 

面積問題・・・・まずは、何はともあれ『グラフの概形』ですね。

しかし・・・その概形すら描けない・・・そんなとき、どのように処理するか?

本問のテーマはココです。

 

まず・・・・生徒の答案です。

“関数 y の正負” 2関数のグラフの上下関係を調べることで、

判別してます・・・・・発想としては悪くはありません。

答案もしっかりと書けてます!!

面積を求めるための立式プロセスの記述としては完璧と言えます。

日頃の学習の成果そのものです!!

今の段階で、ここまでの答案が書けるということは、素晴らしいアドバンテージです。

さて・・・・本問のグラフに関する情報の入手のための記述については、

以下のように”不等式”に持ち込むのがするのが、シンプルで明快です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2022
10/28

日本地震学会秋季大会

ブログ

日本地震学会秋季大会が

10月24日から26日まで札幌で開催されてました。

 

 

私の知り合いが今回、主催者側で参加してる関係上、

私も参加させていただこうと思ってましたが・・・・・結局行けず・・・

 

 

さて、いま、

“南海トラフ巨大地震”

“首都直下型地震”

そして・・・

“千島海溝巨大地震”

 

これらについて、色々なメディアでとりあげられてます。

 

政府も、その発生の具体性等についても公式に発表してます!!

 

特に・・・・

“千島海溝巨大地震”は、北海道を直撃します!!

 

 

でっ・・・・実際に、地震学者のひとたちの本音は?

 

 

今日、明日にでも起きてもおかしくないっ!!

 

 

このように認識されてます!!

 

ですから・・・

当然のごとく、様々な備蓄をされてます。

 

 

私もそうです!!

 

 

別に、ブログをご覧いただいてる皆さんの不安をあおるものではありません。

 

 

正しい知識をもって、

しっかりと備蓄をしていきましょう!!

 

 

 

皆さんは、非常時に備えて、備蓄されてますか?

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。