ニュース・ブログ

北嶺中3生より、この問題(数ⅡB)の質問がありました。

このタイプは、もちろん、数ⅡB/4step にも載ってます。

でっ・・・・解答・解説がコレ!!

この他にも 次のような、幾何の知識を用いる初等的な別解もあります!!

論理的にはともかくとして、”運動の直感”により、正しい結論を導くことができます!!

 

生徒からすると・・・・交点 ➩ 連立方程式の解       という初歩的発想で

χ =

y =

としても・・・・m は消去できない(泣)

 

で・・・・解説に書かれてる方針で行く!!

 

このようなストーリー仕立てなのですが・・・

 

北嶺生が腑に落ちないのは、

『mが消去できない場合はコレで解かざるを得ないのは、わかるけど、

コレって、交点の軌跡を求めるときは”万能”なのか?

それとも・・・”緊急避難的なもの” なのか?

 

ここが、”腑に落ちない” ところです!!

 

 

普段の授業の中で”本質追及”路線で勉強してるので、

北嶺生は、このような視点でこの問題を見てます・・・

 

 

つまり・・・この交点の軌跡は、

交点の存在条件そのもの、

つまり《存在条件が軌跡を軌跡を与える》

 

“存在条件” の理解が高校数学では、無視・軽視されてるから、

もっと言えば・・・

この種の問題を解くための『述語論理』の運用がなされてない(教科書で触れてない)

ために・・・・・”腑に落ちない” ということです。

 

つまり・・・・彼らの、モヤモヤを払しょくするには、

これを教えるのが一番ということです!!

点の軌跡 =    存在条件  そのもの!!

 

北嶺生であれば、たとえ中3生であっても、大学数学には食いついてきます!!

それだけ、知的好奇心は旺盛ということ!!

 

 

北嶺生が、望んでるモノは・・・・

 

難しいコトよりも、本質論!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今朝は、いつものコースに少し変化をつけてみました!!

まずは、いつものコースを2周・・・・

時刻は4:30

 

 

か・ら・の・・・・

 

 

 

あたりは、まだ闇に包まれてます。

早朝の境内の空気感は格別です!!

周囲の闇が明け方の深い青に移り変わっていきます。

早朝に見せるその表情は、まったく別次元のものです。

 

 

早朝ランニングからの・・・・早朝神社巡り・・・

 

ハマりそうです(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本日、11月9日(水)も、午前5時45分より早朝スカイプ授業です。

 

『実力養成会通信』そして『ブログ』の更新についても、

私にとって、凡事徹底の一つ!!  このような認識で、

私の”想い”込めて、更新させてもらいます。

 

継続こそ力なり!!  ・・・・・私も実践させてもらってます!!

さて、ブログの掲載について、事前にご了承をいただいてます!!

 

札幌南高1年生のあるお母様です。

どんなに、中学時代、優秀であっても、

札幌南高へ進学すると、普通の生徒、もしくはそれ以下の成績になります。

 

札幌南高に合格はしたものの、これから先、

南高の数学について行けるのだろうか?

 

入学当初は不安で一杯でした。

 

しかし・・・今では、

南高のハイレベルな数学にも確固たる自信を

もって、取り組んでます!!

 

まず、当然ながら本人の努力!!

そして、コツコツと実直に継続!!

 

まさに、継続こそ力なり!!

 

この生徒が、身をもって証明してくれてます。

 

私も・・・・継続こそ力なり!!

そして・・・・生徒自身も、継続は力なり!!

 

 

共に、頑張ってます。

 

 

多くは語りません!!

実力養成会が、数多くの札幌南高の生徒・保護者の方に選んでもらってる理由が、

お分かりいただけると思います。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

玉ねぎは、なんとっ『吉野家カット』なる切り方があるみたいですね(笑)

それを参考にさせてもらいました!!

まずは、日本酒を混ぜ合わせたお湯で湯通し・・・・・

“あく”と”臭み”を抜きます。

三温糖を溶かして、カラメル状にします。

三温糖がカラメル状になったところで・・・・・

白ワイン、お水、しょう油、料理酒、みりん、リンゴジュースを加えます。

生姜のしぼり汁とほんだし、もいれます!!

ひと煮立ちしたら・・・具材を投入します!!

弱火でコトコト1時間、煮込んだら完成です!!

これまでの経験から言えることは・・・・

一晩寝かせた後の方が、美味しくなります!!

コクが絶対に増します!!

 

さぁ・・・完成です!!

 

とても・・・・美味しかったのですが、

“吉野家牛丼” の再現!!  という点では、味が濃かった・・・・反省点です。

 

もともと・・・味が濃いのが好きな私は、どうしても、こうなりがち。

 

吉野家牛丼 にこだわるのなら、もっともっと・・・薄口に仕上げないと!!

 

 

次回へ向けた課題です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

“しょせん、東大・京大の問題も基礎・基本の組み合わせ”

これは・・・ある塾ブログに書かれていたフレーズです!!

東大・京大の問題と真剣に向き合ったことのないヒトの言葉だとすぐわかります(笑)

 

 

キレイごとは、抜きにします!!

北大以上の難関大学の数学の入試問題は、

教科書の内容を学んだだけでは解けません!!

 

 

それは何故か?

 

入試で問われるのが『数学の知識』ではなく『数学的な考え方』と

『それを運用する力』だからです!!

 

 

実力養成会の受験生は、いま・・・・

問題の本質をとらえた”記述答案”の書き方を徹底的に追及してます!!

 

 

実際の記述答案の添削指導例です!!

 

答案に示すべき内容や式の特徴を考慮した適切な解答方針の立て方を習得します!!

 

なぜ、誤りなのか? ・・・・具体的に細かいところまで徹底して指摘します!!

 

このようにして・・・その問題の本質をとらえた記述答案の書き方を指導します。

 

どの大手予備校よりも、きめ細やかで、クオリティーの高い添削指導を実施してます。

 

 

こういった添削指導があるからこその合格実績です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。