ニュース・ブログ

今朝も・・・・・午前8時から、スカイプ授業です。

土日の2日間で19コマの授業をさせていただきます。

本日も、授業前に、更新させていただきます!!

 

 

さて・・・・

実力養成会を立ち上げたのが2012年。

その3年後にホームページを開設し、ブログを始めた。。

 

以来・・・・・

1日と欠かさず『実力養成会通信』『ブログ』を毎日更新させてもらっている。

 

実力養成会の生徒、保護者の方はもちろんのこと、

全国の方々にご覧いただいてる。

今では、学校関係者の方々にも、ご覧いただけるようになった。

 

“内容がためになる”

“勉強になる”

“刺激になる”

 

高校現場の先生たちからも、このようなメールをいただいてる・・・・・・

 

 

本当にありがたいことであり、さらに”頑張って更新していこう!!”

このように背中を押してもらってる。

 

 

今の時代・・・・・

様々な立場のヒトが、色々な形で日々”発信”してる。

その”内容”だとか”頻度”だとか”こだわり”は、ヒトそれぞれであり十人十色。

 

私の場合は、

生徒、保護者の皆さんにとって『ためになる』情報を提供していきたい!!

そして実力養成会の活動内容をお伝えしたい!!

私の指導内容をお見せしたい!!

 

こういう思いで”真面目”に日々更新させてもらってます。

 

また・・・・・『ブログ』は、私のプライベートな部分を色々な形で、

お伝えしていこう・・・・・こういう思いで、毎日の暮らしの中で、

感じたこと、思ったことをそのまま、つづらせてもらってます。

 

10月の下旬あたりは、いよいよ”2000号”

 

 

今後とも、何卒、お付き合いの程、宜しくお願いいたします。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今週末・・・・・

あるトップ高校で、記述答案の添削指導の勉強会(有志の先生たちによる)の講師をさせて

いただきます。

 

とても、光栄なことです。

 

 

現場の先生たちと、様々な意見交換もできるので、とても楽しみにしています!!

 

 

私自身・・・手の内をすべて、この勉強会でオープンにさせていただきます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

文系、理系問わず、実力養成会の受験生は、

絶対に完璧にマスターしなければならな【必修問題】というものが存在します。

 

今日は、その一つを紹介させてもらいます。

 

2014年東大理系、大問1番。

 

ちまたで、こんなことを聞くときがあります。

 

“しょせん、東大、京大の問題も、基礎・基本の組み合わせ”

 

もっともらしく、聞こえますが・・・・間違っています。

“知らないから見えてない”

“見えてる世界でしか、考えれない”

こういうことです。

 

予備校等で東大クラスを担当する先生たちは、こんなことは、決して言いません。

 

 

東大・京大の問題は、

練りに練られ、かつ、じっくりと腰を据えて考えなければ、

手も足も出ません。

ですから、どんな難問にも対応できる”弾力的な応用力”がなければ、

太刀打ちできません。

 

ちなみに・・・この2014年の東大理系の大問1番、

どこが、基礎・基本の組み合わせなのでしょうか?

私には、よくわかりません・・・・・

 

 

今・・・・時代は刻々と変化してます。

20年前、

業界で、あっと驚くような入試問題、

こりゃ・・・・完答は無理!! という入試問題、

こういった入試問題でも、予備校や塾などで【差のつく問題】として

表面的な解答の書き方だけが反復して指導され、

その風潮の中で、かなり勉強に前向きな受験生ですら、

“解法の暗記”に精を出すようになってしまってます。

 

北大以上の旧帝レベルは、医学部も含め

定型的な解法の暗記は通用しません。

 

つまり・・・・解法を覚えるのではなく、解法を発見しなければならないのです。

 

この必修問題は・・・・・

 

まず・・・・・自ら、座標空間を設定しなければなりません。

問題文を、じっくりと読み、書かれてある事がらを、

座標空間に落とし込み、いかに、解法の糸口を探し出すか?

そこには・・・・それ相応の試行錯誤が必要です。

 

さらには・・・・空間ベクトルの問題と思いきや、三角関数を経て

フィニッシュは2次方程式の問題に帰着します。

 

このように・・・本問(東大の問題)は、

単に解くのが難しいという『難問』とは異なり、

苦労のしがいのある良問の極みです。

 

こういった問題に真正面から向き合うことで、

“どんな難問にも対応できる弾力的な応用力”が培われていきます。

 

こういった、じっくりと腰を据えて取り組んで欲しい問題を

私は、【必修問題】として受験生へガチで演習させてます。

 

ちなみに・・・本問の解答は次の通りです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

咲くも無心

散るも無心

花は嘆かず

今を生きる。

 

坂村真民(仏教詩人)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【6月19日早朝】

 

【6月23日早朝】

 

【6月24日早朝】

 

【6月25日早朝】

 

【6月26日早朝】

 

【7月1日早朝】

 

【そして今日、7月8日、早朝】

 

 

花は嘆かず、今を生きる。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今朝も、5時45分から、スカイプ授業でした!!

 

朝は苦手・・・・

ねむい・・・・・

疲れる・・・・・

 

こんな”言い訳”してる時点で論外です!!

 

 

『絶対に京大に合格する』

 

『何が何でも札医に合格する』

 

 

本気で目指すなら、捨てなきゃならないモノも、当然多くなります。

 

何かを得るには、何かを捨てなきゃなりません!!

 

これは、大学受験に限った話ではなく、大人社会でも言える事です。

 

 

ほとんどの受験は、午前9時開始です。

 

共通テストは午前9時30分(社会2科目生)

 

 

 

今朝、授業した生徒の報告です(掲載については本人の了承をもらってます)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。