ニュース・ブログ

東大・・・・・

理Ⅲは、別として、

文理ともに、合否は、本当の紙一重!!

まさに、コンマ何点のしのぎあいだ!!

これは、経験した者でないと、想像がつかないだろう・・・・・

 

北嶺の生徒だった・・・・・

成績開示の結果、コンマ2点で落ちてたことが判明した。

当時の北嶺の進路だよりに、

『0.2点の差』と題して、いかに東大合格が過酷かが紹介された。

この生徒は、翌年理科Ⅱ類に合格した。

もちろん、数学は私が担当させてもらった。

 

今年は、

いつも以上に、ボーダー上に相当数がひしめいている・・・・・

東大志望者とは言え、平均点が低くなった影響もあるのだろう。

 

東大・・・・いつも以上に激戦だ。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022
2/2

早朝の大通り

ブログ

今朝は、いつもとは違うコースを!!

 

早朝の札幌駅・・・・当然ながら誰もいません!!

まさに、静寂そのものです。

時折、遠くに聞こえる除雪車の音・・・・・

大通りも “し~んっ”と静まりかえってます。

狸小路も誰もいません!!

午前5時・・・・偶然にも、時計台の鐘の打つ音!!

以外にも、大きく鳴り響いてました!!

 

1月15日から日中は、ほとんど外出してません。

大通りは、超久々でした!!

とても、新鮮な早朝ウォーキングでした。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今、盛んに行われている“札幌南高校/国公立2次講習”の1題です!!

 

生徒や保護者の方たちは、

“今野先生は、どんな大学入試問題でも、スラスラ解ける”

このように勘違いしてませんか?

 

そりゃ・・・・今までの経験がありますから、

たいがいの大学入試問題は解けます・・・・がっ・・・

 

解けない、分からない、どうなってんの????

 

時には、こういう問題にも遭遇します。

それがこの一題!!

 

“典型的な確率漸化式”

名古屋大の過去問です・・・・・・・

 

生徒と共に、ああでもない、こうでもない・・・・とやりつつ、なんとか

解き切りました!!

これが、そのときの解説書です・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

授業終了後の寝るまでの1時間・・・・

 

いわゆる、私の”おうち時間”です。

 

BGMはもちろん、『Bの10番』・・・・”昭和歌謡演歌”

◇着手1日目

◇着手2日目

◇着手3日目

◇着手4日目

◇着手5日目

◇着手6日目

 

『白川郷』・・・・不思議と、この風景に、どんどん引き込まれていきます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会の中学生、そして、入会予約をいただいてる中3生のみなさん、

及び保護者の皆さん!!

 

 

高校入試の中間倍率が発表になり、いよいよ、トップギアに入りましたね!!

 

実力養成会には、皆さんの先輩になるであろう東西南北、旭丘の人たちが多数在籍してます!!

 

彼らに聞きました!!

中間倍率が発表になった時、どうだった?

 

◇『高かろうが低かろうが、そんなの関係なく、行くって決めたんだから、

自分の勉強をちゃんとやってました』(現札幌南高1年生)

 

◇『倍率は気にはなるけど、自分が決めたことだから、頑張るだけでした』(現札幌北高1年生)

 

 

こういうことです!!

誰に聞いても、こんな感じです。

 

大丈夫ですね!!

 

 

倍率がどうのこうの・・・・

出願変更がどうのこうの・・・・

 

トップ高に合格する人たちにとっては、こういうのは、どうでもいい情報です。

合否スレスレの人たちのための情報です。

 

 

みなさんは、自分の勉強をコツコツと進めて下さい!!

 

 

毎日、読ませてもらってる、ある塾の塾長さんのブログです!!

私も、全く同じ考えです!!

“よくぞ、書いてくれた!!”   こんな感覚を持ちました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

この塾長さん・・・・・ちゃんと”景色”が見えてます!!

 

 

それは、経験と実績に裏打ちされた、正真正銘の本物です。

 

普段から高校生を直接指導し、

かつ、ご自身も、お子さんの大学受験を経験されてるからこそ、見える景色です。

 

これが、リアルな現実です!!

高校入試が、終われば、

合格の感動も、

不合格の無念さも、

3日経てば、遠い過去の話のように、なってしまいます。

 

実力養成会の現高1生で、あるトップ高を不合格となった生徒がいます。

彼は、私立高の”最優秀クラス” で、今、メチャクチャ成績を伸ばしてます。

不合格となったトップ高において、今では、学年30位以内には余裕で入るでしょう。

 

 

私が、いつも書かせてもらってる通り、

要は・・・・・高校受験は、たかだか、予選リーグ。

 

本当の闘い、すなわち、決勝トーナメントは、高校進学後!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。