ニュース・ブログ

実力養成会の中学生、そして、入会予約をいただいてる中3生のみなさん、

及び保護者の皆さん!!

 

 

高校入試の中間倍率が発表になり、いよいよ、トップギアに入りましたね!!

 

実力養成会には、皆さんの先輩になるであろう東西南北、旭丘の人たちが多数在籍してます!!

 

彼らに聞きました!!

中間倍率が発表になった時、どうだった?

 

◇『高かろうが低かろうが、そんなの関係なく、行くって決めたんだから、

自分の勉強をちゃんとやってました』(現札幌南高1年生)

 

◇『倍率は気にはなるけど、自分が決めたことだから、頑張るだけでした』(現札幌北高1年生)

 

 

こういうことです!!

誰に聞いても、こんな感じです。

 

大丈夫ですね!!

 

 

倍率がどうのこうの・・・・

出願変更がどうのこうの・・・・

 

トップ高に合格する人たちにとっては、こういうのは、どうでもいい情報です。

合否スレスレの人たちのための情報です。

 

 

みなさんは、自分の勉強をコツコツと進めて下さい!!

 

 

毎日、読ませてもらってる、ある塾の塾長さんのブログです!!

私も、全く同じ考えです!!

“よくぞ、書いてくれた!!”   こんな感覚を持ちました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

この塾長さん・・・・・ちゃんと”景色”が見えてます!!

 

 

それは、経験と実績に裏打ちされた、正真正銘の本物です。

 

普段から高校生を直接指導し、

かつ、ご自身も、お子さんの大学受験を経験されてるからこそ、見える景色です。

 

これが、リアルな現実です!!

高校入試が、終われば、

合格の感動も、

不合格の無念さも、

3日経てば、遠い過去の話のように、なってしまいます。

 

実力養成会の現高1生で、あるトップ高を不合格となった生徒がいます。

彼は、私立高の”最優秀クラス” で、今、メチャクチャ成績を伸ばしてます。

不合格となったトップ高において、今では、学年30位以内には余裕で入るでしょう。

 

 

私が、いつも書かせてもらってる通り、

要は・・・・・高校受験は、たかだか、予選リーグ。

 

本当の闘い、すなわち、決勝トーナメントは、高校進学後!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今日で、テレビのない暮らしが一週間!!

 

 

お母様方に『忍』の一文字!!  ・・・・耐えましょう!!

 

と偉そうなことを書き・・・・・

 

 

生徒にも『忍』の一文字!!・・・・すべては、受験が終わるまで!!

 

こんなにも偉そうなことを言い・・・・・

 

 

じゃぁ・・・・自分はどうなの?

 

 

 

 

自問自答しました!!

 

 

私も『忍』!!

 

 

 

前期合格発表まで、テレビは買いません!!

 

 

『鎌倉殿の十三人』だって・・・・・『忍』の一文字!!

 

 

願掛け?・・・・とでも言いましょうか、

私も『忍』の一文字で、皆さんと一緒に、頑張らせてもらいます!!

 

私は、言った事は、必ず実行するタイプです・・・・口だけではありません!!

 

 

本当に、本当に・・・・・・共に、頑張りましょう!!

 

宜しくお願いします!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私のブログは、色々な方々にご覧いただき、とてもありがたいことと、

常に思いつつ、毎日、更新させてもらってます。

 

 

この・・・“毎日気持ちを込めて続ける” ということの成果(?)なんでしょう・・・

 

ある新聞の夕刊のコラムを書いて欲しいというオファーもいただいたこともあります。

 

2年前には、TVH『経済ナビ』の取材依頼を受けたこともあります。

 

でっ・・・・・

先日は、ある有名な雑誌社の方から取材依頼のオファーをいただきました。

 

結論は・・・・・

丁重にお断りさせていただきました。

 

まず・・・・国公立2次の直前期、

ましてや、コロナ禍のこの時期、

 

取材を受けるのは、いかがなものか?

 

いつも、いつも、

“ヒトとの接触を極力避ける!!”と言い続けて『注意喚起』をさせてもらってます。

 

リスク回避からも当然です。

 

このような理由から、

取材依頼は、とても、光栄なことですが、丁重にお断りさせていただきました。

 

 

詳細は、避けますが、

私のブログを、ずっ~とご覧いただき、

つい、先日のブログ『北大出願者8名』と書いた内容に興味をお持ちいただき、

合格発表まで、ドキュメンタリーで密着取材させて欲しいというものでした。

 

 

言われて見て、気付きましたが、確かに”読む側”からすると、

 

8名中、何名合格するか?・・・・・・

 

具体的数字を公表したわけですから、興味津々ですよね(笑)

 

正直、そんな感じで、”興味の対象” として見て欲しくないですし、

公表したのは、私と生徒の”覚悟”としてです。

 

 

メディアで紹介されると、

問い合わせ等が、一気に増え、通常業務にも支障をきたします。

 

目の前の生徒を全力で指導する!!

 

これのみ!!

 

 

 

ちなみに、この画像は、2017年、秋、ある雑誌の取材を受けた時のものです。

インタビュアーは、北海道出身の矢部美穂さんです。

これ以来、取材は、お断りさせてもらってました・・・・・・・

5年前・・・・・まだまだ、若かった(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実力養成会のある会員の親戚の受験生のヒトが『濃厚接触者』となり、

受験予定の“北海道科学大学”の受験が出来なくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今となれば、誰でも、どこででも、コロナに感染してしまいます。

 

誰が感染してもおかしくない状況です。

 

特に受験生、及びご家族の皆さん!!

くれぐれも、ご注意を!!

 

私だって、コロナに感染するかもしれません!!

だからこそ、人との接触を極力、避ける!!

 

 

人混みのところへは、絶対に行かない!!

 

 

 

差し当たり、ステイホームが一番!!

 

 

 

さて・・・・

また、過去最多を更新してしまいました・・・・

道内で新型コロナウィルスの感染が3000人を超えました・・・・・

 

 

これは、9日前の1月21日のブログです。

この時点で、専門家、および実力養成会のある保護者の方(開業医をされてます)、

ともに、すぐに3000人を超える・・・・このように指摘されてました・・・・

合わせて、学校、学習塾でクラスターが続発するとも指摘されてました。

 

 

そして・・・・・・

懸念されてた通り、札幌市内の学習塾でもクラスターが発生しました。

公表はされてないようです。

集団指導の塾です。

ある会員の妹さんが通っている学習塾です。

保護者の方の判断で、ずっと欠席してましたので、全く影響はないとのことです。

 

オンライン化

だとか

全授業動画配信

でない学習塾は、極めて危険です!!

 

 

ご兄弟が感染し、家庭内感染からの、受験できなくなる・・・十分あり得る話です。

 

 

自分の身は、自分で守る!!

 

 

ともに、頑張りましょう!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

生徒にとって“居心地のいい塾”というものがある。

 

勉強が楽しい・・・・・

アットホームな感じ・・・・

先生が面白い・・・・・・

 

保護者は、子供が、喜んで塾に通うので安心。

 

それは、それでいいし、これもまた、生徒・保護者のニーズに合致したモノ。

 

 

しかし、成績をもっと、もっと伸ばしたい!!

もっと、高みを目指したい!!

もっと、レベルの高いところで、自分を成長させたい!!

 

こう願う生徒・保護者にとっては、

こういう塾は、苦痛でしかない。

 

確かに、塾講師は一生懸命になって教えてくれる。

生徒のことを親身になって考えてくれている。

 

しかし・・・・授業レベルが簡単すぎる・・・・・

この生徒にとっては『そんなこと、分かり切ってる』・・・・

 

だからと言って、生徒の口から『もっと、レベルの高いことを教えて下さい』なんて、

口が裂けても言えない。

 

保護者も、何年も通い続けてる塾ということもあり、

友達関係、これまでの塾講師との信頼関係を考えると、転塾には消極的。

 

 

これが、いわゆる『飼い殺し』という状況。

 

 

それぞれの塾で『飼い殺し』になっている中学生は、相当数いる。

 

実力養成会には、このように中学時代『飼い殺し』状態だった生徒も在籍してる。

 

もっと、早い時期に転塾してたら、結果は大きく異なってただろうに。

 

実力養成会は、こういった生徒たちも徹底的に鍛え上げる!!

結果として・・・・現役・浪人合わせて11名中、8名が、北大に出願した!!

 

8名中・・・・果たして何名、合格するだろうか?

 

 

もちろん、本人の努力次第ではあるが、

実力養成会の”指導力”も大きく影響する・・・・・

だから、あえて、この数字を公表させてもらった。

私の覚悟です!!

 

 

このブログをご覧になっている皆さん・・・・・

お子様は、『飼い殺し』状態になっていませんか?

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。