ニュース・ブログ

本日、6月13日(日曜)も、午前8時30分より、スカイプ授業です

 

実力養成会は、連日、早朝スカイプ授業・・・・・絶賛実施中です!!

 

 

既に、報告済みの数Ⅲ96点、自己最高達成!!

これが、その答案です(掲載にあたり、本人の了承をもらってます)

数Ⅲに、突入して、がぜん、点数が取れるようになりました。

やっぱり・・・・”継続は力なり” の典型例です。

 

さて・・・・私の、40年の指導経験を通して、

ハッキリと言えることがあります!!

 

合格する生徒は、こんな生徒です!!

 

あるトップ高に通う高3生です。

難関国公立理系志望です。

あるトップ高の医学部進学クラスの平均とほぼ同じ点数!!

 

にもかかわらず・・・・・・『不完全燃焼』

 

 

常に向上心を持ち続け、行動し続ける。

 

 

口で言うのは、誰でもできます。

 

 

 

要は、行動です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

晴れた日は、バルコニーに・・・・・

自分が、愛情を込めて世話をしている植物が、だんだんと成長し、

花を咲かせ、

実をつける・・・・・・

植物の緑や綺麗な花をながめてるだけで、気持が和み、

ストレスを解消してくれます。

緑と花に囲まれた”おうち時間”・・・・・・

植物たちの成長過程を、しっかりとこの目で確かめられる・・・・・・

ガーデニングの楽しみと言えます・・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本日、6月12日(土曜日)は、午前6時45分からスカイプ授業です!!

 

只今、午前6時10分・・・・どんよりとした曇り空の下、いつものように、

早朝ウォーキングから戻り、

早朝授業の前に、ブログを更新させてもらってました・・・・

 

オンライン授業

変則的時差登校

 

等々、何かと、”家”にこもりっきりになりがちですが、

極力、皆さんの、都合に合わせ、スカイプ授業を実施させてもらってます!!

 

定期考査は、まだまだ続いてますが・・・・

特に、定期考査が終わった皆さんにとっては、”今” が、周りと差をつける絶好のチャン

スということをしっかりと意識しておくこと!!

 

 

さて・・・・

以前、ブログで、この画像を紹介させてもらいました。

この“研ぎ石”の減り具合をご覧いただいたあるお母様から、

『すごいです』

『道具を大切にする方』

『包丁の”歯”を見ただけで、熟練の研ぎ方だと分かります』

等々のご感想をいただきました。

 

 

とても嬉しかったと同時に、

正直、以外でした(笑)

 

研ぎ石は、現在、こんな感じです(笑)

 

思えば・・・・・・・

私が小さい頃、父がよく、研ぎ石で包丁を研いでたのを記憶してます。

 

 

当時、父は、製鉄所で働いてました。

いわゆる”職人”でした。

 

仕事道具は、よく、手入れしてました・・・・・・・

 

鉄板を切る、大型のハサミなどは、

恐ろしいほど、ピッカピッカにメンテナンスしてました。

 

『このハサミは、佳之の親指、一瞬で切れるんだぞ!!』

 

と脅され、怖くて、泣き出した記憶もあります。

 

道具を大切にする・・・・・職人さんなら誰にとっても当たり前。

 

寿司職人さんだって、

焼き鳥職人さんだって。

 

 

包丁の切れ味を最高にキープする・・・・

こういった、幼いころの記憶からくるもんなんだと思ってます。

 

 

そういった意味では、

私も”数学指導の職人”という自負はあります。

 

指導技術

教材研究

過去問研究

 

常に、切れ味が最高の状態をキープするため、

日々の研鑽は、継続してます・・・・・当たり前のことです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

豚汁の時の”残り”のゴボウです!!

これを使って、今日は、”あるモノ”を作ってみました!!

包丁の背の部分で、皮を削ります!!

こんな感じに、切って、あく抜きします!!

あらかじめ、お砂糖、お酢、塩をいれたお水が沸騰してきたら、ゴボウ投入です!!

まだ、熱いうちに、しっかりと水を切ります!!

この水切り・・・・大事です・・・・

ゴボウがまだ熱いうちに、醤油、お砂糖、お酢を混ぜ合わせます。

熱いうちにやる事で、ゴボウにしっかりと味がしみ込みます!!

一通り、混ぜ合わせたら・・・・

最後に、マヨネーズそして、お約束の”チリパウダー”

はいっ・・・・出来上がりです!!

ゴボウのシャキシャキマヨサラダです!!

ある日の朝食です。

シャキシャキ感!!・・・・・最高です!!

見た目は・・・・・地味なんですけど・・・・おいしいです!!

やっぱ・・・・・マヨ+お酢+チリパウダー ですね・・・・

“箸が進む”ってこんなことなんですね・・・・・

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

その生徒は、高校入試の翌日から

高校数学の勉強に、本格的に着手した!!

あるトップに通っている。

 

高校入試が終わり、ほとんどの生徒が、”気を緩めている間”

この生徒は、前を見ながら、実直に勉強を進めていた。

 

 

入学式までに・・・・・今回の定期考査の範囲まで、勉強はすすめてた。

 

入学式の時点で、既に、圧倒的アドバンテージを手にした。

 

 

まさに、絵に書いたようなロケットスタート!!

 

 

 

クラスメートからは、“数学が超できるヒト”という目で見られ、

一目、いや、二目以上、おかれる存在となり、

まわりからは、”分からない問題”の質問もされるようになっていた。

 

この生徒は、おごることなく・・・毎日、朝一番で登校し、

学校の図書室で、上級生に交じりながら、コツコツと勉強していた。

 

 

その生徒の今回の定期考査の手応えは、こうだ!!

 

ちなみに・・・・この生徒は、東大志望だ。

 

 

『リアルドラゴン桜』ということだろう(笑)

 

私は、東大合格がどれだけ、大変なことか?

身をもって経験している。

 

ドラマではない、リアルな世界を知っている・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。