ニュース・ブログ

中3生・・・・学力Cテストも終了し、志望校に関して、

真剣に考える時期に来ている事でしょう。

 

実力養成会にも、中3生の会員がいます。

今日は、『志望校』について、私が個人的に思ってることを書かせていただきます。

 

北嶺高校・・・・・

クラスの半数以上が国立医学部志望。

東大志望者もクラスに5、6人。

立命館のSPクラスも、同じような感じです。

 

彼らにとっては、国立医学部や東大を目指すことは普通のこと。

また、クラス自体がそんな環境にあるってことです。

 

 

では・・・・・・いわゆる中堅高・・・・

医学部志望者、東大・京大志望者は、ほとんどいないでしょう・・・・

北大となるといるでしょうけど、数えるほど・・・・・・・・・・・・

で・・・・北大であれば、どの位の点数であれば合格出来るのか?

北大に合格する人は、いま、どんな勉強をしていて、どのレベルまで到達してるのか?

この辺が、イメージつかないんです!!

 

本人は『自分は今まで数学の定期試験で80切ったことがないし、数学が得意だし!!』

とは言うんです・・・・

本気でそう思っているし、本気で北大を目指してるんです。

中堅高の定期考査で8割きったことない・・・・『見かけの』点数なんです(泣)

解法暗記のみで達成した点数・・・・決して意味がないということではありません。

本人も頑張ったんです!!・・・・そこは、しっかりと認めたうえでの話なんですが、

 

皮肉なことに、完全なる『井の中の蛙』状態。

 

本人を責めているわけではありません。

 

環境が、そうさせてしまうんです・・・・・

 

各高校の進研模試に対する取り組み方、結果の受け止め方、そして模試そのものに対す

向き合い方も、トップ高校、中堅高校では、全然異なります。

 

よかれあしかれ・・・・

 

朱に交われば赤くなる

 

なんとも、悩ましく、もどかしい話です。

 

 

私自身、2人の子供たちを見てて、大学受験というものは、

このような『環境』がいかにデカいか?・・・・痛感しています。

特に、高2の愚息は、まわりの環境に引き上げってもらってる典型的なケースです。

 

 

言うまでもなく、高校合格難度の差は、

その後、クラス環境の差となります。

3年の月日は、この差を劇的にさらに大きくさせます!!

 

 

将来の大学受験を考えれば・・・・・

ここを重視するならば・・・・・・

無理してでも、上を目指すべきだと思ってます。

 

さらには、指定校推薦の枠も全然違います!!

 

実力養成会には、過去に指定校推薦で早稲田大(政経)、中央大学(法)、明治大学(政経)に

合格した生徒がいます、この他にも数多くの指定校推薦合格者がいます。

 

 

ただし、志望校決定に関しては、”大学進学” 重視以外にも、様々な視点があります。

通学時間の問題・・・・・・

校風が自分にフィットしてるか・・・・・

あくまでも、高校合格がゴールではなく、その先の大学進学に重きを置くなら

ば・・・・という前提です。

 

もし・・・無理して、背伸びして、合格した後は?

授業についていけなくなる・・・・

3年間、ずっ~と、下位に・・・・・と考えませんか?

 

高校へ入学したら、その後は、全員横一線です!!

 

トップで合格しようが、ギリギリで合格しようが、

あるいは、平均的な成績で合格しようが、

入学した後は、本人次第なんです!!

 

高校入試の結果と3年後のセンター試験の成績の相関表など、

上位高では、進路説明会の時に配布されるでしょう。

相関関係は、それほどありません!!

 

どの高校の先生たちも、

『高校入試の成績と高校3年間の成績には、相関関係はそれほど見られない!!』と

言ってます!!

 

実力養成会には、

東西南北、旭丘、釧路湖陵、帯広柏葉、北嶺、立命館の他

市内の中堅高の生徒にも数多く通ってもらってます。

 

 

このような生徒たちを直接指導し、

色々と話しているから見えてくる部分もあります・・・・

 

 

本人が、しっかりとした意識をもち、鋼の精神を持ち、

的確な情報をリアルタイムでゲット出来ていれば、

“環境の差” はどうって事はないのですが・・・・

 

現実は、そうも言ってられません。

 

 

同じ、朱に交わるなら・・・・・

どんな朱がいいのでしょうか?

 

数ある中の一つの意見として受けとめていただいたら幸いです。

 

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2019
11/19

山岳部 その2

ブログ

私は”山”が好きです・・・・・・

 

キッカケは、今から30年以上も前・・・・・

臨時教員をさせてもらってた頃、

小学生とその保護者の方たちを引率して羊蹄山に登ってました。

頂上の小屋で一夜を明かし、皆で、ご来光を仰ぐって感じです!!

当時の写真がこれです!!

 

羊蹄の山頂からは、狩場山、日高連山、大雪山系・・360度の大パノラマでした・・・・

30年以上経った今でも・・・・はっきりと脳裏に焼き付いてます・・・・・・・

特に・・・・目の前に、雲海が広がり羊蹄の影が、遠くの狩場山まで届くという、

あの何とも言えない光景は、この世のモノとは思えませんでした・・・・・

 

当時、ニセコの全校生徒20人に満たない複式小学校の

夏の恒例行事となりました・・・・

 

今の時代であれば・・・・・まず、実現困難なイベントでしょうね(笑)

 

 

まぁ・・・・こんな経験もしてたので、山岳部の生徒との山の話・・・・

大好きなんです・・・・

 

 

Mさんのお母様・・・・・いつもブログを見て下さり、ありがとうございます。

昨晩もJちゃんとこんな話をしてました(笑)

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

2019
11/18

『音』として覚える!!

ブログ

本日は、英単語の暗記についてです。

 

 

ちなみに、これは、私の『DUO』です!!

“使い込んでる感”でてますね?

 

昔のように『音』を無視して、単語帳とにらめっこして覚える時代ではありません。

 

ですから・・・・

単語を覚える際は、必ず『音』とセットで覚えることです!!

CDを聞く!!

もしくは、音源をダウンロード

 

学校の英語の先生もこのようにアドバイスされてますね?

 

『耳で覚えろ!!』

 

『音で覚えろ!!』

 

このように・・・・・・言われてますね?

 

 

例えば・・・・・

hockey・・・・・「ホッケー

etiquette・・・・「エチケット

 

見て、認識する場合には簡単です。

 

ところが・・・・・これらの単語は・・・

 

「はぁきぃ」

「えでぃげっ」 のように聞こえます!!

 

「えでぃげっ」 ⇒ Eddy gets. ?・・・・こんな感じに聞こえます!!

いゃ、いゃ・・・・私は聞き取れませんでしたよ(笑)

 

音で覚える・・・・・絶対に重要です!!

 

「音」は最初に間違って覚えると、矯正するのがなかなかしんどいです!!

 

リスニング対策の大前提!!

単語を暗記する際は、必ずその発音とセットで覚える!!

 

 

『音声を耳に刷り込む!!』by 安河内先生

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日の、『2次関数ゼミ』『指数対数ゼミ』の追加実施を持ちまして、

 

実力養成会2019秋季セレクトゼミ、全日程終了いたしました!!

 

お申込みいただいたみなさん・・・・ありがとうございました!!

 

 

今回のセレクトゼミ・・・・実力養成会を立ち上げて、初の試みでした!!

 

3時間ぶっ通しのゼミ・・・・・

しかも、単元・領域ピンポイントということで、生徒にとっても、

かなり好評でした!!

今回のセレクトゼミ・・・・・

実施のきっかけは、ある保護者の方の一言でした・・・・・

やってみるもんですね・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今回のような、単発のゼミは、今後も積極的に実施していきます!!

 

どんどん、ご要望をお聞かせください!!

 

ただ・・・・

一部の生徒(定期試験対策として申し込んでもらった生徒)から、

『難しかった・・・・(笑)』

という生徒もいました・・・・・・・

 

あるいは・・・・

ある生徒からは、『~~~のような問題が苦手なので・・・・・』

という事も事前に言われてたので、問題を一部差し換えたりもしました!!

 

こういった声をしっかりと受け止め、次回に生かしていきます!!

 

さて・・・・次回のゼミ関連は・・・・

既に、ご案内させていただいてますが・・・・・

 

12月31日 センター数ⅠA 炎の8時間特訓

1月1日  センター英語1000題テスト(ゼミではなく自己チェックテストです)

1月2日  センター数ⅡB炎の8時間特訓

1月3日  大学入学共通テスト数ⅠA炎の8時間特訓

 

 

いずれも、今野が責任をもって、担当させていただきます!!

詳細は、確定次第再度、郵送させていただきます。

 

3日間、塾に泊まり込む覚悟です(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2019
11/17

山岳部

ブログ

実力養成会には、ある高校の山岳部に所属してる生徒がいます。

 

山岳部・・・・・地味な印象を受けますが・・・・

でも、でも、練習は過酷です!!

 

ある高1生・・・・仲のいい友達が山岳部。

友達の誘いで、山岳部の練習を見学したそうです・・・・

あんなにハードだとは、思わなかった・・・・こういってたことを思い出しました。

 

山岳競技・・・・ちなみに、れっきとした国体の競技です!!

 

過去に・・・・

旭川東高校、札幌北高校の山岳部出身の本科生も指導させてもらったことがあります。

 

彼らに共通していえるコト・・・・・

 

大学入学後も迷わず・・・・

 

『ワンダーフォーゲル部』

 

 

 

高校に入学して、山岳部に入部するキッカケ・・・・

それは、人それぞれなんでしょう・・・・

 

ただ、例外なく、山の魅力に取りつかれるんでしょうね・・・

 

 

先日、生徒とこんな話をしてました・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。