ニュース・ブログ

ある高校の数学の事前課題は、

 

問題集《因数分解(1)》まで、ノートに解く。

 

 

では・・・・聞きます。

因数分解(2)以降は?

やらなくていいの?

 

課題は、因数分解(1)までだから、そこまでやったから、もういいの?

 

 

普通のヒトたちは、因数分解(1)でいいのかも・・・・

 

しかし・・・我々は、見てる景色は、違うんです!!

 

だから、行けるところまで、ドンドン行くんです!!

 

事前課題はあくまでも、必要最低限のものですからね。

 

我々は、6月上旬の第一回定期考査に照準をあわせてるんです!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

一旦、(学校)現場を離れ

道教委

もしくは

管内市町村の派遣社教主事へ・・・・・

 

この移動、特に今年に限って異様に多くないだろうか?

特に・・・

“校長” ⇔ ”各管内教育局指導監” が多いように感じる!!

 

 

現場を離れ、いったん、道教委や派遣社教主事として出向・・・

でっ・・・教頭、校長として(偉くなって)現場復帰・・・・

 

しかも、それなりの”太いパイプ”をも作ることが出来る・・・・

 

私が臨時教員の頃、このルートをたどった同僚もかなりいた!!

 

かくいう、私自身も、社会教育主事、社会体育主事の資格を取得させてもらった。

 

とはいえ・・・・かなり昔の話だ。

 

今は、どのようなシステムになってるのだろう・・・・・・

私には、わからない。

 

元教え子に中学教員もいるし、

実際に、保護者の方にも、現場で働かれてる方もいる。

 

聞いてみることにしよう!!

 

学校教育の場から、一旦離れ、

社会教育というフィールドで、知識、経験、見聞を広め、

その経験を改めて、学校教育、学校経営にいかんなく発揮する!!

 

 

きわめて、理にかなった話だと思う。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

本科生(浪人生)については、

 

秋の”冠模試”でB判定以上、絶対に達成する!!

 

これが、合格のための絶対条件です。

 

市内のほとんどの大手予備校が本格的に授業が開始するのが、

4月の中旬・・・・あと3週間後・・・・

 

実力養成会の本科生は、既に、トップギアで、2次記述対策を実施してます!!

2次直前のあの緊張感を持続させてます!!

何はともあれ、第一回全統マーク、第一回全統記述に照準を合わせてます!!

共通テスト本番まで、10か月を切ってます!!

私は、生徒に対して、”健全なる危機感”をもたせます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

いただきものです!!

私の、ド・ストライクです(笑)

アメリカ生まれの“音のするキャンドル”です。

 

芯が自然木でできてるので、

火をつけると暖炉や焚火のように”パチパチ”と音がするキャンドルです。

 

“音”をお伝え出来ないのが・・・・・(涙)

パチパチ音

に加え・・・・

くつろぎをあたえてくれるアロマの香り

『炎の質』が全然、違うんです!!

 

まるで・・・・暖炉でゆらめく炎をながめてる時の、心地よさを与えてくれます。

 

 

画像は、【ニセコ杢の抄】という暖炉が”売り”の宿泊施設です。

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

◆某国公立大学医学部医学科

本人、保護者の方の要望により、大学名は、伏せます

◆北海道大学総合理系

◆小樽商科大学商学部

◆小樽商科大学商学部

◆岩手大学理工学部

◆青山学院大学文学部英米文学科(指定校推薦)

◆青山学院大学文学部仏文学科(指定校推薦)

◆青山学院大学経営学部

◆独協大学経済学部

◆明治大学理工学部

◆芝浦工業大学工学部

◆法政大学経済学部

◆駒澤大学経済学部

◆酪農学園大学農食環境学群

◆天使大学看護栄養学部

◆北海道科学大学薬学部

◆北海道科学大学薬学部

◆北海道医療大学薬学部

◆北海道医療大学薬学部

◆北海道医療大学看護福祉学部

◆北海道医療大学看護福祉学部

◆北海学園大学工学部

◆北星学園大学文学部

◆藤女子大学文学部

◆某私大医学部医学科

◆某私大医学部医学科

◆某私大医学部医学科

これら3大学については、生徒本人、及び保護者の要望により、

大学名は伏せます。

 

 

不合格だった生徒もいます。

結果は、厳粛に受け止めてます。

 

だから・・・・既に、トップギアで勉強を再開してます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。