ニュース・ブログ

 

現高1生はなんとっ!!中3の夏の道コン後から、1年5か月もの間ずっと継続してます!!

(昨年2月母の忌引の間は『お休み』でした)

 

 

本日早朝送信済みの『毎日の英作』です。

 

 

◇中3チーム

◇高1チーム

◇一貫高1チーム

◇高2チーム

 

私は、毎朝、このようにして4学年分の毎日の英作を送信してます。

問題の作成、解答の作成も普段からコツコツと作成してます。

 

この他に・・・・『実力養成会通信』『ブログ』の更新も毎朝。

 

『保護者通信』もです。

 

忙しいから、今日はできませんだとか、

仕事が立て込んでるので、今日はできません

ということはしません。

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがと

うございました。

 

 昨日の『実力養成会・保護者通信』です!!

 

このような形で、毎朝7時前には、送信させてもらってます!!

 

 

学校で言うところの・・・・『学級通信』のようなイメージです!!

 

 

毎朝、保護者通信!!

 

 

皆さんに飽きられないように、”遊び心”も忘れず、

面白く、ためになる内容に!!・・・

不定期ではありますが、保護者の方にも投稿いただく予定です。

読者参加型『令和の保護者通信』です。

 

保護者の皆さんが『また、明日も読みたいっ』と思っていただけるような『保護者通信』にしていきます。

 

今後とも、お付き合いの程、宜しくお願いいたします!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

先月の下旬から、ほとんど『ステイホーム』です。

早朝ウォーキングの際に、24時間営業のスーパーで、買い物は済ませてます。

 

早朝、しっかりとウォーキング。

いわゆる『整えます』

日中は仕事に没頭・・・夜はすぐ寝る!!

 

 

まさに、絵に描いたような規則正しい生活を送ってます。

 

 

それにより、体調はいたって絶好調です!!

 

だから・・・ベストなパフォーマンスを提供する事ができてます。

毎日8コマ授業ですが・・・・・いたって余裕です。

 

そもそも、歳に、あらがおうとは思ってもいません。

体もあちこちポンコツになりかけてます。

とは言え、規則正しい生活を送ることで、

いつまでも健康で元気に毎日を一生懸命に生きることが出来ます。

 

そして・・・・いつまでもバイクに乗っていたい!!

ぶくぶく太って腹が出てきたらバイクどころじゃありません(汗)

 

 

 

40を過ぎると・・・・

坂道を転げ落ちるように、体力は落ちていきます。

ましてや・・・不摂生なんかは体にダイレクトに現れます。

 

結果として・・・・パフォーマンスは落ちます。

それで迷惑がかかるのは生徒なんです!!

 

 

講師としての勉強だとか、

指導技術云々の前に

 

 

健康で毎日をいきいきと過ごす!!

 

 

そして、そのための努力を継続する!!

 

 

 

塾講師としての「イロハのイ」です。

 

 

4年前・・・・・・

大型バイクの免許を取りに行ってた教習所の先生も同じようなことを言ってました。

 

「我々(バイク教官)は体力としゃべり、だから健康管理は(バイク教官)イロハのイ」

 

塾講師も全く同じことです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ある塾ブログに『 定期考査<模試 』と書かれてました。

 

『要は高校生になったら定期考査よりも模試を重要視して、そのような勉強スタイルにシ

トしなさい』という内容です。

 

もちろん、ブログなので、何を書くのも自由(常識の範囲で)ですが・・・・・・

そのような指導方針で、しっかりとした実績

を上げてるなら、私も勉強させてもらいたいのです・・・・・・

 

 

実力養成会は、後にも、先にも、 これとは全く逆で

 

定期考査 > 模試

 

です。

 

私は、これまで『Mラボ』『Y学院』等々で

予備校講師もそれなりにさせてもらってました。

そして、今・・・・実力養成会で30名近くの高校生を指導させてもらってます。

 

いつでも、どこでも

『学校の授業がとにかく基本であり、何はともあれ定期考査で結果を出す!!』

ブレずに、言い続けてきました・・・・・・

これからも変わらないです。

 

ちなみに・・・・ある高校の『進路の冊子』のなかの“合格体験記”の中から、

一部抜粋させていただきました。

 

是非とも参考にしてください!!

 

実力養成会は、

『学校の授業が基本、定期考査でまずは、しっかりと結果を出し、そのうえで模試でもし

っかりと点数をとれる真の実力を養成する』

これを大黒柱としてます。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

人工衛星画像にすら映らないナスカの地上絵が、

高解像度の航空写真機能を搭載したドローンを導入したことによって

今もなお、続々と発見されてます!!

 

産業用ドローンの進化のスピードにはびっくりです。

 

北大水産学部が研究してる水中ドローンにしても然り。

 

 

さて・・・・ニセコ穀倉地帯の冬。

 

 

まだまだ雪深い3月中旬には、あちこちの田んぼで融雪剤がまかれます!!

 

あたりは雪、雪、雪・・・ひろ~い、ひろ~い、田んぼにどうやって融雪剤をまくか?

 

 

以外にも・・・・コレです!!

 

 

スノーモービルです!!

 

早春のニセコは、あちこちから、融雪剤をまくスノーモービルの爆音が響き渡ります。

 

 

もちろん・・・・・

私もスノーモービルに乗って融雪剤散布のお手伝いをしまくりました。

 

学生時代にバイクに乗ってたことがこんな場面でお役に立てました。

 

おかげで、スモービルのライディングテクニックもかなり磨かれました(笑)

 

 

でっ、時が経ち、今は・・・・コレで散布してると言います!!

 

時代は、すっかり変わりました・・・・・

 

スノーモービルと言えば、若者の高価で贅沢なレジャー用品と、

イメージするヒトも多いでしょう・・・・

 

ニセコ穀倉地帯、農家の人たちにとっては とても貴重な必需品です。

 

ニセコに早春を告げるスノーモービルの響き渡る爆音は、今でもハッキリと覚えてます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。