ニュース・ブログ

respect(リスペクト)・・・・・・よく耳にする英語です。

 

何かスッゴイことを成し遂げた人に対して贈る言葉ではありません。

そういう時は、admire.

 

年上の人に対して、もしくは目上の人に対して、あるいは権威のある人に対して、

尊敬の念を示す言葉でもありません。

そういう時は、look up to.

 

 

respect って・・・・

尊重する

一目置く

認める

ってことなんです。

あくまでも、個人の”物差し”によるんですが・・・・

 

 

よく海外の有名サッカー選手が試合後のインタビューで、

このrespect を用います。

 

相手のプレーに対して敬意を表する・・・・・

相手の人間性に対して敬意を表する・・・・・

相手のフェアプレー精神に対して敬意を表する・・・・

 

 

だから・・・・

言い訳せず、自分のテスト結果を真摯に受け止め、

前向きに頑張る生徒は、私はリスペクトしてます!!

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

本日の実力養成会通信で、

今回の定期考査で、一気に自己最高を更新し、学年トップに躍り出た生徒の事例を

紹介させてもらった・・・・・

 

しかし・・・・実力養成会の中には、思うように点数が伸びない生徒、

伸びてはいるものの、思うような”伸び”を達成できない生徒もいる。

 

伸びる・・・・

伸びない・・・

伸びても、いまひとつ・・・・

 

色々な生徒がいる。

これらは、”個性”だ!!

 

ただ・・・・

彼らに共通してることは、結果について、真摯に受け止めているってこと!!

あまりにも・・・真摯過ぎて、こっちが泣けてくるくらい(笑)

 

その事例を紹介させてもらう。

 

 

 

【掲載については、事前に本人の許可を得てます】

彼女もまた、自己最高を目指し、頑張った!!

しかし・・・思うような伸びは達成できなかった!!

とは言え、前回よりも、点数はアップしているし、

確実に力はつけけている・・・・・

 

彼女だって、相当悔しかったはず・・・・・

もどかしくて、もどかしくて、泣きたかったはず・・・・・

 

でも・・・・・しっかりと現実を受け入れてる・・・

 

 

私は、こういった生徒たちに、引っ張っていってもらってるんだ・・・・・

 

 

苦労する木に花が咲く!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日の実力養成会通信で・・・・・

グイグイ伸ばしていく生徒もいれば、

そうでない生徒もいる。

伸び方、伸びる時期・・・十人十色であり、

これもまた個性!!

こう書かせてもらった・・・・・・・

 

 

今日の通信では、グイグイ伸ばしてる生徒の一例を紹介させてもらいます。

 

 

個人が特定されないように・・・

『某トップ高』『某学年』という形で報告させていただきます!!

 

 

今回の数学の定期考査・・・156点!!・・・・学年12位!!

 

過去最高を達成しました!!

 

 

ちなみに今までの最高は、学年37位(それでも東京一工、医レベル)

 

この生徒は、元々優秀でした・・・・

 

いわゆる”感性”、”ひらめき”、 ”直感” で解くというタイプでした。

 

実力養成会に入会し、

しっかりと、”理屈” “本質”を学び、

彼のもともと持っている”感性”に”理論”がプラスされたわけです!!

伸びないわけがありません!!

 

“最強”に向けて、進化し続けてます!!

 

これもまた・・・・個性!!

 

【掲載については、事前に本人の許可を得ています】

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2020
9/16

VHH・・・・んっ?

ブログ

あるネイティブの友人から久々にラインが来た・・・・

 

【これは実際の”やりとり”ではありません、違う方との”やりとり”です】

やり取りの中で

 

 

VHH

 

 

なんとなく、楽しそうな感じ?

 

 

さっそく、何のことか、聞いてみた!!

 

 

Tell me the meanig of “VHH”.

 

 

でっ・・・・・

 

返ってきた答えは・・・・・・・

 

That’s what it means……….,

Virtual Happy Hour.

 

 

“オンライン飲み会だっ!!”

 

 

まぁ・・・・私の感覚としたら、

いわゆる、若者が VHH  と書くならまだしも

彼は、

それなりの年齢で

問答無用の gentleman だ

 

そんな彼でも普通に、VHH ????

 

 

いわゆる”スラング”ってやつですね。

 

スラング・・・・俗語。

日本で言うところの “ザギンでシース―” って感じ(笑)

 

 

コロナは、こんなスラングまで生み出してしまったってことですね・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会は、超優秀な子ばかりが在籍していると思われがちだ。

 

実際は・・・・

東大を目指してる生徒、

医学部を目指してる生徒もいる。

 

しかし、そうでない生徒も半数いる。

 

写真NGの生徒もいるし、

校名、イニシャル一切NGの生徒もいる。

 

色々な生徒に通ってもらっている。

 

 

成績をグイグイ伸ばす生徒もいる。

その一方で・・・・

なかなか、思うように結果を出せない生徒もいる。

 

まさに、十人十色だ。

私は、これを”個性”として受けとめている。

 

加速度的に成績を伸ばす生徒

思うように結果の出ない生徒

 

いずれにせよ、実力養成会の生徒は、

皆、真面目に、真摯に勉強と向き合っている。

 

 

模試や定期考査の時など

 

“えっ? なんで、、、、、?”

“直前で、何度も確認したじゃん!!”

“まったく、もぉ~(泣)”

 

私自身、泣きたくなることもよく、ある!!

 

あまりにも、ショックで、”ぎっくり腰”になりそうになる時もある(笑)

 

心臓マヒを通り越し、”クモ膜下出血”を起こしそうになる時もある(笑)

 

 

でも、生徒は、もっと、悔しいはず。

生徒は、私より、もっと、もっと、もどかしいはず。

 

にもかかわらず、しっかりと、現実を受けとめ、

言い訳をしない生徒は、本当に立派だと思っている!!

 

 

結果をすぐに求めようとしてもダメということだ・・・・・

 

だつて・・・・・個性なんだから!!

 

 

最後の最後に、合格すればいいだけ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。