ニュース・ブログ

高2『空間ベクトル』導入部の指導例を紹介させていただきます。

 

『空間ベクトル』を苦手とする生徒は多いです!!

 

それは、なぜか?

いたってシンプルな理由です。

 

『イメージする』ことが、下手だから・・・・

『イメージする』方法を、知らないから・・・

 

空間ベクトル・・・・・

カギは『図』を描けるか、どうか?・・・・極論するとココに帰着します。

 

ですから、私は、空間ベクトル指導の際は、とにかく、『図』を多用します!!

『このようにして、図をドンドン描いていくこと!!』を強く言い続けてます!!

とにかく、図を多用し、図とにらめっこする事!!・・・・ここを強調します!!

生徒にとって、『図』は、最初から与えられるモノ・・・・こう考えがちです。

『図』は、自分で描くもの。

『図』が、羅針盤となるんです。

こういう”感覚”が身に付いてくると、生徒のノートは、おのずと、

こういう感じになっていきます!!

 

空間ベクトル・・・・・『図を多用!!』の他にも大切なことがあります!!

 

それは・・・・

教科書に書かれてある、”当たり前のこと” に対しても、疑問を持つこと!!

 

なんで?

 

どうして?

 

の疑いの目を持つこと!!

 

そして、その疑問に対して、明確に答えられるようになること!!

 

これが、私がよく言う”基本”です!!

教科書に書かれてある事は、”基本”ではないのです。

教科書に書かれてある事は、”初歩”です。

 

 

例えば・・・・

どの教科書にも、書かれてある、下の画像!!

なんで?

どうして?

皆さんは、この問いに明確に答えられますか?

 

◆なぜ?・・・・どうして?・・・・その疑問に明確に答えられる”ロジック”を構築するこ

とが、基本です!!

 

まず、直交座標の話から入ります。

斜交座標へと話を膨らませていきます!!

以下のように、説明すると・・・・

生徒は、ストンって”納得”・・・・いわゆる“ふ”に落ちるってやつです・・・・

このことをしっかりと理解できれば、『共面条件』関連の問題は、ほとんど、対応可能

となります!!・・・・・・なぜならば、『根底』が理解できてるから!!

 

当たり前のことに対して、疑問を持つ・・・・自問自答する。

自分なりに、納得のいく説明ができるようになる。

これが、『基本』です。

 

例えば・・・・・・

分数の割り算。

『ひっくり返して、かける!!』

なぜ?

どうして?

理屈がどうであれ、ミスなく計算できればOKでした。

しかし、高校数学は、高度になればなる程、理屈を根底から知らなくては、

対応出来ません!!

 

『理屈』を知ること、理解し、納得すること、そして自分自身に対して納得のいく説明

できること・・・・これが『基本』です!!

 

 

 

『基本』と『初歩』は、全くの別物です。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

毎朝必ず通る、駅に続く一本道・・・・・通称”アジサイロード”

 

これは、7月16日の早朝・・・・まさに、新緑そのもの。

 

毎朝通る道・・・・・同じ景色・・・・・・・・

 

そして、昨日の8月24日の早朝・・・・ふかぁ~い、緑。

 

 

朝の空気の味

木々の葉の色

空の色やその高さ

頬をすりぬける風

 

すべてが同じなんて日はない。

みな、移ろいでいく・・・・・・

 

朝は、こうした変化をしっかりと感じることが出来る時間だ。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

以前の、実力養成会通信で書かせてもらった話ですが・・・・

従来であれば、北大を合格する生徒のほとんどは、

GMARCHは、センター利用でほとんど合格でした。

ですから、北大を受験する生徒は、センター利用でGMARCHの保険をかけてました。

 

しかし・・・・

特に、今年の春は、

北大合格者でも、GMARCHのセンター利用は、落ちまくってました!!

某私立高校では、GMARCHのセンター利用合格者は、前年度より60%減でした!!

 

その他にも、日東駒専も難化!!

特に、東洋大学が著しく難化!!

 

等々・・・・特に、中堅私大が軒並み難化しました。

 

こういった”変化” は、今までとは、質の違う変化です!!

 

すべては、今まで、実力養成会通信でも何度か取り上げた

『入学定員厳格化による、合格者の大幅絞り込み』ですね。

ここに書かれてある通りです!!

上の記事は、『ダイヤモンド社』からの抜粋です。

指定校推薦、一般推薦、AO入試を目指す受験生が激増という話です。

この”あおり”は、北海道にも、当然、出てきます!!

 

北星学園、北海学園、北海道科学大、藤女子大・・・・・・・

 

この辺は、大丈夫だろう・・・・・なんて、油断してたら、足元をすくわれます

 

しっかり、気を引き締めていかなくてはなりません!!

 

よく、『受験は情報戦』と言われます。

情報は、上手に活用することが大切です!!

膨大な情報量に惑わされては、意味がありません。

“憶測”、”思い込み” は排除しつつ、

常にアンテナをはりながら、取捨選択しつつ、

地に足のついた、受験指導を展開していきます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

アジサイ満開の頃・・・・・・7月18日、早朝。

この時期の、”早朝の空気の匂い”

◆そして・・・・先日の早朝・・・・・”早朝の空気の匂い”・・・・全然違うんです!!

夏の終わり・・・・・そして、秋の気配・・・・・寂しい気もしますが、

うつろいゆく”変化” を楽しませてもらってます・・・・・

 

ここで、思いつくまま、短歌を・・・・・

 

盆が過ぎ、色変わりゆく、アジサイの、けなげさ、はかなさ、いとおしさ。

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

愚息は、高校2年生。

ハードな部活をやりつつも、遊びもそれなりにエンジョイしてる。

とは言え、勉強の方も、しっかりと結果を残してるところは、

親バカと言われるかもしれないが、正直、大したもんだと、思っている。

 

愚息の頑張りもあるだろうが、まわりの文武両道の友人たちのおかげだ。

そして、素晴らしい先生たちに巡り合えたこともデカかった思う。

 

意外に思われているようだが、

今野家では、子供たちの勉強に関して、ほとんど口を挟まない。

 

すべては、本人の責任においてやりなさい・・・・こんなスタンス。

 

時々、愚息は、数学の質問をしに来ることはあるが基本的には、自分でやっている。

 

 

そんな私だか、これだけは、愚息によく言ってる!!

 

 

『とにかく、単語のオニになれ!!』

 

 

『書いて覚えて、見て覚えて、口に出して覚えて、聞いて覚えて』

『リスニング対策なんて、必要ない。普段からCDを聞いて耳を慣らすこと』

 

 

これが愚息の単語帳・・・・学校で使ってる“シス単”

どうやら、父さんの言ってることを理解して、実行してくれてるようだ!!

見ての通り・・・・相当使い込み、覚え込んでる!!

・・・・仕事柄、見ればすぐわかる・・・・・・

 

という事で、高2生、高1生の皆さん!!

 

今野先生が自分の子供に言ってることと、同じことを言います!!

まぁ、あえて、言わなくても、普段から言ってることですが・・・・

 

 

単語のオニになりなさい!!

 

 

 

例えば、『cosnsiderable』・・・・・意味はわかりますね?

 

センター試験では、目で見て、意味が分かればOKだったんです!!

 

大学入学共通テストでは、目で見て、意味が分かるだけじゃなく、

耳で聴いて、意味が分からなければダメなんです!!

さらには、瞬時に口に出せないとダメなんです!!

 

見て、瞬時に意味が分かる!!

聞いて、瞬時に意味が分かる!!

思って、瞬時に口に出せる!!

 

 

そのためには・・・・・

書いて覚えて、

見て覚えて、

口に出して覚えて、

耳で聴いて覚える!!

 

 

単語を覚えるのは、勉強ではありません!!

 

朝起きて、歯を磨いて、顔を洗う・・・・当たり前のこと。

 

単語を覚えるのも、当たり前のことです。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。