その高い壁も
↧
横から見たら・・・・・
↧
うすっぺらい壁かもしれない!!
ちょっと視線の角度を変えると、
景色が、がらって変わることもあります!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
↧
ちょっと視線の角度を変えると、
景色が、がらって変わることもあります!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実力養成会は、定員制とさせてもらっております。
新年度の新規入会については、既に定員となっいるため、受付できません。
『キャンセル待ち』という形のお受付もさせてもらってません。
何卒、ご容赦の程、宜しくお願い致します。
さて・・・・
実力養成会OBのある生徒です。
この生徒は、元々医学部志望でした。
しかし、国立大学の看護学部へ進学しました。
現在、3年生です。
来年卒業です。
卒業と同時に、実力養成会に再入会して、『1年限定』で
医学部を再受験します。
『1年』頑張って、ダメなら、きれいさっぱり、医学部を諦めます。
目標としてた医学部に届かず、様々な事情で他学部へ入学したものの、
夢をあきらめきれず、ずっ~と引きずるという話です。
医学部に限っては、良くある話ですね。
先日、帰省中のこの生徒と面談しました。
ご両親のご了承もいただいています!!
このまま、国資を取得し、『看護師』『保健師』として、”引く手もあまた”の医療現場
でバリバリ働いて行けるのに、あえて、医学部再受験の道を志します。
ですから、就活は、一切しません!!
私は、これまでに、10人近くの社会人の再受験の方々を指導させてもらってきました。
ハッキリ言います!!・・・・私の経験則です。
まさに、人生のすべてをかけた”背水の陣” の闘いです。
あの「オードリーヘップバーン」は、このように言ってました・・・・・
impossible(不可能) なことなどない!!
この言葉自体がそう言っている!!
I’m possible. (私にはできる) と
何事も、達成するまでは、「不可能」に見えてしまうものです。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
昨日、早朝に長女が埼玉に向け旅立ちました・・・・・・
最後に交わした言葉が・・・・・・
↧
↧
↧
なんとも、ありきたりな “やりとり” ですね。
正直なところ、声がつまり、
『じゃ~ね』が精一杯だったんです
まったくもって威厳のない父親です(笑)・・・・
思えば・・・・・
第一志望校、しかも33倍のセンター利用で、早々と合格を決めれたのも、
学校関係者の皆さん、実力養成会の松本先生、石岡先生、宮本先生、小林先生、
そして、長女に関わるすべての方々のご指導と後押し、サポートがあってのことです。
終わってみれば、受験した大学・学部全て、センター利用・一般入試ともに合格すること
が出来ました。
父親として、改めて、関係して下さった皆様に対しまして、心より感謝申し上げます。
↧
↧
中学生の時から、将来、つきたい職業があったようです・・・・
そこだけは、どういうわけか、ずっとぶれませんでした。
長女なりに夢の実現に向けて、まぁ、そこそこやるんだと思っています。
これから、4年間・・・・・・・
よく遊び、
よく学び、
おおらかで、小さなことでも幸せを感じることの出来る人間になって欲しいと、
ただ、ただ、願うばかりです。
子のためなら何でもできるのが親でしょう。
子のためにいつでも役立つ親であるよう、
視野を広げ、知識や素養を深める努力を怠らないようにするのも親の愛である・・・・
私は今でもこのようなスタンスで長女、長男と接しています。
『子供は3歳までに、親孝行をすべてしている』と言います。
すやすやと眠る寝顔や
あやすと笑う無邪気な笑顔に
この上ない幸せを感じてた当時を思い出すと
この言葉は、言い得て妙だなぁ・・・・・つくづく、しみじみ思います。
最後に、長女が発した
今でも、ハッキリと耳にこびりついてます。
きっと、この先ずっと、忘れる事はないでしょう・・・・・・・
I love you forever from my heart.
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
【追記】
今回の長女の大学受験を通して、親として実に多くのことを経験させてもらい、そして
学ばせてもらいました。
この経験は、大学受験指導者としてみた時、
今後の私の指導にとって、かけがえのない貴重な財産となりました!!
今まで以上に、奥行きと、深さと、愛情をもって指導できるようになったと確信してお
ります。