-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/11/2
◆『おとん食堂』のあんかけを再現しました。 - 2025/11/2
実力養成会通信 第3047号 ”札幌北高3年生の指導例” の巻 - 2025/11/1
◆栗沢町『おとん食堂』今年3度目!!・・・・確信しましたっ!! - 2025/11/1
実力養成会通信 第3046号 ”娘に『もう大学行きたくないっ!!』と言われたら?” の巻 - 2025/10/31
◆長沼 Cafe『インカルシ』
- 2025/11/2
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
発酵食品である『お味噌』は、雑菌を嫌います。
ですから、寒さで雑菌が繁殖しにくい、一年で一番寒い2月に仕込みが始まります。
実は、臨時教員時代、地域の高齢者の方々と子供たちとで、本格的に『お味噌』づくりを
した経験があります!!
醤油や日本酒にしても同じです!!
白菜、大根、ネギなどの野菜。
『霜に当たると甘くなる』と言われます。
野菜は、寒さから自分の身を守るため、水分を減らして糖分を増やすからです。
我々の祖先は、
こうした冬の寒さを利用し、『いのち』のエネルギーをもらいつつ、
寒い冬をしのいできたんですね・・・・・・・・
日一日と春に向けて日も長くなってきてます!!
春は、もうすぐそこまで来てます!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
さぁ~いよいよ、決戦前日となりました!!
この実力養成会通信を
京都のホテルで見てくれてるヒト・・・・・
つくばのホテルで見てくれてるヒト・・・・
東京のホテルで見てくれてるヒト・・・・・
いつものように自宅で見てくれてるヒト・・・
色々なところで見てくれてる事でしょう!!
君たちは、一切の言い訳を封印し、本日まで愚直なまでに努力を継続してきました。
中には、今野先生に、かなり厳しいことを言われ、
悔し涙を流しながら、問題を解いてたヒトもいました・・・・
でも、なぜ、今野先生があそこまで、厳しく言ったのかを理解してくれましたね。
だからこそ、今、こうしていられるんです!!
あるいは、
センター試験が終わって、自宅に着くと、
泣きながら先生に電話をしてきたヒトもいました・・・・・・
今となれば、笑い話ですね・・・・・・
さらには・・・・・
今まで、何度となく、苦汁をなめさせられ、絶望の谷に突き落とされながらも、
どん底から、這い上がり、〇年目にしてつかんだ絶好のチャンス!!
この絶好のチャンス・・・・自分の手で、合格を獲りに行きなさい!!
こういった君たちの、不屈の精神、そして、たゆまぬ日々の努力に対し、
心から敬意を表してます!!
いよいよ、明日が、決戦の日。
試験ってヤツは、自分の力を出し切った人が勝つもんです!!
『持ってる力を全部出し切ろう』と思える人が強いんです!!
今の自分の力を信じてやるしかないのです!!
焦らず、
騒がず、
気負わず、でいこうぜ!!
雪に耐えて、梅花麗し!!
君たちの、夜明けは、近いぜよ!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
国公立2次はこれからですが、
私大の人たちは、大方、受験が終了しました。
大学が決まってホッとしてるヒトもいるでしょうし、希望する大学に入れなかったヒトも
いるでしょう、浪人が決まった人たちもいるでしょう・・・・
いやいや、まだこれからというヒトもいます・・・
さて・・・・
人生において、何かが終わるって事は、次なる新しい何かが始まるって事です!!
まず、第一志望の大学に合格した君たち・・・・・
大学の名前に満足することなく、勉強を継続すること。
これからの時代・・・・『どこの大学を出たか?』は、
それ程、重要ではなくなってます。
これからの時代は、『大学4年間で、どういう研究をし、どういう知識とスキルを身に付
けたか?』が問われます。
自分は、どのようなフィールドで、どのような形で社会に貢献できるのか?
ここを常に意識しながら、様々な事にトライ、チャレンジしていってほしいと思います。
希望する大学には、進めなかった君たち・・・・・
自分の甘さに後悔するもよし、自分の不運を嘆くもよし・・・・
ただ・・・大学という場所は、就職のための予備校ではありません。
大学は、『研究機関』です。
今までの勉強と大学での勉強は、天と地ほどの差があります。
次のステージに向けて、早々と始動することです!!
惜しくも、浪人が決まってしまった君たち・・・・・・・・
若いうちの1年、2年は、後になって考えると、”点” のようなものでしかありません。
この挫折、絶望感は、必ず、君たちを大きく成長させてくれます。
ただ、これだけは、強く意識してください。
残念なこの結果を、絶対に、ヒトやモノのせいにしない事!!
そこに、明確な理由があるから、不合格となったわけです。
謙虚な気持ちで、現実を受け入れ、しっかりと目標を定め、今から、来年の受験に向けて
始動してください。
それと、いつも君のそばで、見守り、どんな時も応援し続けてくれているご両親への感謝
を忘れない事・・・
凹んでる暇は、ありません!!
実力養成会には、すでに来年の受験に向けて、本格的に始動している生徒がいます!!
5月上旬には、第一回全統マーク模試がありますからね!!
既に、3か月を切ってますからね!!
今が、『差』をつける重要な時期って事を強烈に意識してください!!
あの西郷隆盛の言葉です!!
『雪に耐えて、梅花麗し』
雪や冬の寒さに耐えて咲く梅の花は美しい!!
さまざまな苦労、困難、挫折を経験してきた人は、
ヒトの苦労・痛みのわかる立派な人になっていく!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。









