-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美 - 2025/4/19
実力養成会通信 第2949号 ”医学部志望の皆さんへ” の巻 - 2025/4/18
◆『お好み焼き』
- 2025/4/20
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
なぜ、模試の解き直しなのか?
3つある理由の中の2つ目です。
点数をあげる一番確実な方法は、
↓
✖だった問題を〇にする!!
これって、メチャクチャ、当たり前の話ですよ。
全教科について言えることですからね。
例えば、君たちの勉強で使っている、
『マーク式問題集』
『一問一答集』
『過去問』
そして、今回の『模試』
これら、どんな問題においても、
✖だったものを〇にする事で、点数は確実にあがります。
あまりにも、当たり前の話なので、逆に『?』と思うかもしれませんね。
実は、東進衛星予備校、日本史の金谷先生も、ほぼ同じようなことを言ってます!!
金谷先生の『日本史一問一答』の”はしがき”を見て下さい!!
金谷先生の言う『できない問題』って✖な問題ですね。
『できるようになる』って〇にするってことですね。
今野先生が言ってることと同じですね。
✖を〇にする行動こそ、点数アップのための、一番確実で手堅い方法です。
得点力アップの行動・・・・・・・・
それは、✖を〇にする活動の積み重ねですよ!!
模試においても、✖を〇にする・・・・・・
これも、当然の活動ですからね!!
なぜ、模試の解き直しか?
①『模試は、本番の予想問題である』
②『点数を上げる確実な方法は、✖を〇にする』
分かってもらえましたね?
今野先生は、頭ごなしに、解き直しだ!! 見直しだ!!・・・・・・
このようには、言いません。
何故やらなきゃならないのか?
先生たちは、何を意図して、このような指示を出すのか?
この部分をきっちりと説明したうえで、皆さんへ指示を出します!!
さて、解き直しをする、3つ目の理由・・・・・
これが、一番大事!!・・・・核心の部分です!!
これについては、個別で伝えていきます!!
実力養成会通信でのコメントは、控えます!!
模試の解き直し、見直し・・・・・・・
みなさんだって、『しないよりは、した方がいい』・・・こう思ってますね。
空気的にも、解き直し・・・・復習・・・・そりゃ、やった方がいい・・・・
こう思ってるはず・・・・・・・
解き直し、見直し・・・・
この明確な根拠・理由を理解、確認、納得することで、
さらに、頑張れると思います!!
『やらされてる感』
とか
『いやいや感』
は、ありませんね?
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
『フォレスト』からの抜粋です!!・・・・・・未来のことを表す仮定法!!
☆実現性の低いケースは、『should』を用いる!!・・・・バッチリ書いてますね!!
しかも、実現性の低い話題の時に限っては、主節の助動詞が過去形にならない時もあるっ
て話なんです!!・・・・・・その説明がコレ!!
と、言うことで・・・・・・私の大好きな、あの名曲『スタンドバイミー』
この曲の2番です・・・・
未来のことを表す仮定法・・・・こいつが登場します!!
しかも実現性の低い話で、見事にshouldが用いられ、
しかも、主節の助動詞は過去形になってません(won’t)
If the sky that we look upon should tumble and fall
いふざ、すかぁ~い、ざっ、うぃ、るっかぁ、ぽん、しゅどぅ、たんぶぅ、あん、ふぉ~
⇒もし、僕たちが、いつも見上げてる空が崩れ落ちてきたら←実現性がゼロ
Or the mauntain should crumble to the sea,
おざ、まうんてぇ~ん、しゅどぅ、くらぼ~、つぅざ、すぃ~
⇒それとも、山が海へ崩れ落ちるような事があっても←実現性はゼロ
I won’t cry, I won’t cry, no I won’t shed a tear.
あぃ、うぉん、くらぁ~い、あぃ、うぉん、くらぁ~い、
のぉあ~あ~ああうぉん、しぇだ、てぃ~
⇒僕は泣かないよ!!←実現性ゼロなので、won’t(現在形)のままってこと!!
Just as long as you stand stand by me
じゃすたず、ろん、あじゅ、すたん、すたんばい、み~
それと、どうでもいい情報なんですが・・・・・
上の1行目と2行目なんですが、
『tumble』と『crumble』・・・・しっかりと韻を踏んでますね・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
何事も続けていかないと大きな成果にはつながりません!!
ですから、すぐに成果を求めてもいけません。
もちろん、”求めたい”気持ちはわかりますよ・・・・
誰でも、すぐに努力が成果になって現れたら、そりゃ~嬉しいですよね。
しかし・・・・まぁ、そんなに世の中、上手くいかないってこと。
覚えたこと・・・・それは、知識です。
それが自分の、骨となり、血となり、肉となるには、
それを実践的に使って、時には失敗し、時には成功し・・・・
こういった試行錯誤を繰り返しながら、自分のモノとなっていきます!!
成果となって現れてきます・・・・・・
実際に、ターゲットの英単語を全部、覚えました・・・・
だったら、コテコテの長文読めますか?
そう簡単には、物事は運びません・・・・・
大切なのは、『あきらめず続けること!!』
ところで・・・・
昨日、ある生徒が、一生懸命に、
『第2回全統マーク模試』の解き直しをやってました・・・・
それで、この生徒に、こんなことを聞いてみました・・・・
『解き直し、メッチャ、頑張ってるね、なんで、そこまで頑張るの?』
生徒から、こんなコメントが・・・・・・
『模試は、本番の予想問題だからです!!』
いやぁ~、嬉しいですね!!
私のブログを毎日見てくれて、そして、実践してくれてるんです・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。