ニュース・ブログ

2017
8/20

子育ての視線・・・・・

ブログ

『人に迷惑をかけちゃダメ』

だから、子供に、色々と様々な指示をするんでしょう・・・・・

結果として、親の役割を果たすべく自分の満足のいくような振る舞いを子供にさせます。

 

その家、その家で、子育ての方針があるでしょう。

こんな私が首を突っ込める話じゃありません。

 

私は、35年以上、この仕事をさせてもらってます。

 

その間、数えきれないほどの様々な生徒、保護者の方々と接する機会がありました。

 

このような経験をさせてもらったからこそ言えることがあります。

 

それは、

子育ての視線は、子供の”今”ではなく”未来”に向けられなきゃならないって事です。

 

 

私たち親は、とにかく、”今”に焦点を当てがちです。

 

親の望む子でいるか?

その通りになっていないと、口を出し、手を出し・・・・・・

 

“今” 親がやってることの延長線上に、本当の子供の幸せがあるかどうか?

このことを、一度立ち止まって考える必要があるんではないでしょうか。

 

子供たちは、様々な体験を通して、『生きる力』を身に付けていきます。

この力を身につけるには”経験”しかありません。

様々な、失敗、衝突、挫折、そして成功体験・・・・・。

子供たちは、このような体験を通して、『生きる力』を本能的に学んでます。

 

皮肉なことに、親が何でもかんでも、やってしまうから

『生きる力がゼロ』っていう子供を作り上げてしまいます。

 

挨拶が出来ない。

指示しないと何も出来ない。

自己主張が出来ない。

“出来ないこと”の言い訳を常に考えている。

 

このような子供を作り上げてしまいます。

親の過干渉によって、人として大切なことを学ぶことのできないままに育てられてしまう

のです。

 

 

親が目指す子供の幸せ・・・・・

それは、彼らの幸せな姿です。

 

それは、人生を自分の力で切り開いて行ける自立した彼らの姿です。

 

親は子供の支配者じゃありません。

親は、子供にとって、一番の理解者、一番の応援団長であるべきと思います。

img_3

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
8/19

役者・易者・学者

ブログ

塾講師は、役者、易者、学者でなきゃならない!!

 

私が、駆け出しのころ、当時、K塾長から教えていただいた言葉です。

 

役者・・・・・演じる。

易者・・・・・生徒たちの未来を占い導く。

学者・・・・・常に勉強せよ。

 

この言葉を教えていただいて、もう、30年以上経ちます。

 

いくら、年月が経とうとも、

 

決して、色あせない言葉です。

 

 

maeda1

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

特に、数学Ⅲの微分計算・・・・・・

『目のみ』で確認して、大丈夫!!

これは、絶対にダメ!!

 

自分の手で、しっかりと解く!!

 

とにかく、自分の手で計算しなさいっ!!

CIMG9658

『目のみ』の確認は、分かったつもり

 

いざ、解いてみると、ズタボロ・・・・・よくある話。

 

特に、微分計算、積分計算については、目のみの確認は、信用してはダメです!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

私も、かつては『使われる身』だった

 

“部長”という役職をいただき、常勤、非常勤合わせて60名近くの部下を抱えて、毎日、

戦争のような日々を過ごしてた時もあった・・・・

 

とはいえ、自分が主人公じゃなかった・・・・・・

あくまでも、会社が主人公だった・・・・

会社が用意してくれた舞台での立振る舞いだった・・・・・・

 

 

 

そして、今、経営する側にいる。

 

経営する側・・・・・

そりゃ、いい時ばかりじゃない。

悪い時だってある。

 

心が折れたら、その瞬間に、『強制終了』

 

心が折れないためには自己強化をかかせなかった。

 

『何故、自分はこれをやるのか?』

『自分がやることによって、世の中がどう変わるのか?』

こういう想いを自分の中で問いつづけ、強化してきた・・・・

 

 

“経営する”という今の舞台・・・・・

 

十分な力を付け、入念な準備のうえ、舞台にたったわけじゃない。

 

舞台に立ちながら、様々な問題をクリアーして、力をつけてきた・・・・

 

まさに、

自転車は、こがなければ前へ進まない!!

 

自信がないから、やらない・・・・じゃない。

自信をつけるためにやる!! 

 

最近、あらためて、つくづく、このように思う・・・・・

nanakura-3

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

この夏、友人の主宰する塾で『30時間特訓』の授業をさせてもらいました。

朝の10時~夜の10時、文字通り、絵に描いた”ぶっ通し”。

3日間、数学漬け・・・・・・

 

高校3年生を対象としたものです。

内容は、センター対策、および2次対策。

私自身も、短期間でこんなに、集中して指導したのは初めてでした。

 

 

生徒たちは、3日間、集中して参加してました。

弱音を吐くものは誰一人いませんでした。

 

以前、2コマ(90分×2)が限界です!! これ以上ムリです(泣)

と言ってた生徒がいました。しかも、受験生です。

もっともっと、授業をしなくてはならない状況だったのに・・・・

『逃げ』そのものですね・・・・・

 

このような生徒もいれば、30時間やりきる生徒たちも大勢いるんです!!

 

 

 

やれば、出来るんですよ!!

 

 

一日、10時間?

しかも、3日連続?

そんなの無理でしょう!!

集中続かないでしょう・・・・・

 

 

これは、我々、大人の勝手な思い込み。

 

やる気のある生徒にとっては、全然大丈夫なんです。

 

 

以下が、30時間特訓、最終日の生徒アンケートの一部です。

読みにくい部分は、画像をクリックしてください。拡大されます。

CIMG9656CIMG9655CIMG9657CIMG9654

 

実力養成会でも、このような集中缶詰特訓を、今後、実施します!!

 

 

 

合言葉は・・・・・・

 

✖自信がないから、出来ません・・・・

 〇自信をつけるために、やります!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。