-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/5/14
そんなリターンライダーの独り言『着いたところが目的地』 - 2025/5/14
実力養成会通信 第2875号 ”これぞっ『文武両道』” の巻 - 2025/5/13
◆魅力あふれる北海道の歴史 - 2025/5/13
実力養成会通信 第2874号 “北嶺生のフォーカスゴールド工程表” の巻 - 2025/5/12
◆”ハセスト焼き鳥弁当” 愛
- 2025/5/14
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
親愛なる日本の皆さん、こんにちは。
そして、幾多の激戦を制し、ワールドカップロシアのチケットを手にし、
選手、スタッフ、そして全国民の皆さんに心から敬意を表します。
ワールドカップヨーロッパ予選は、いよいよ大詰めのところに差し掛かってます。
ドイツは予選リーグ、グループCに属し、北アイルランド、アゼルバイジャン、チェコ、
ノルウェー、サンマリノとタイトでハードな闘いが続いてます。
現在、第8節終了。8連勝です。
次の第9節、10月5日の北アイルランド戦で勝利したら、本選出場となります。
周りの皆さんは、”余裕だね” とか”安泰だね”と言います。
ワールドカップ予選は、文字通り、国の威信をかけた真剣勝負。
“余裕”とか”安泰” なんてのはありません。
一戦一戦に全てを注ぎこんで、闘ってます。
さて、ヨーロッパ予選全体を見た時、すでに、ベルギーが早々とロシア行きのチケットを
手に入れてます。イングランド、プレミアリーグでその才能を開花させたFWルカク選手
を中心とする攻撃陣に目が行きがちですが、ディフェンス陣も屈強で安定してます。
ロシアの本選でも、優勝候補に挙げられるでしょう。
それと、スイス・・・・・。
前回のユーロを制したポルトガルと同組になったものの、そのポルトガルを抑え、圧巻の
8連勝。高い総合力を発揮する実力派チームです。ベルギー同様、本選の台風の目になる
ことは間違いありません。
ヨーロッパ予選は10月の第一週に『第9節』が実施されます。
ここで、大勢が決まります。
まさに、『国の威信をかけた負けられない闘い』となるでしょう 。
それでは、今日は、この辺で・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
今年、7月1日のブログで、
伝説の『宝塚ブス25箇条』というのを書かせてもらいました。
ブス(男であれば”ブ男”?)は、見た目ではない、心の問題だ!!ってこと。
先日、読んだ本にこんなことが書かれてました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宝塚音楽学校では、
女優を育てるつもりはない。
女性を育てることにこそ注力した。
小林一三(阪急グループ創設者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
決して、女性限定の話ではありませんよね。
私自身も含め、男性にも、当然、言える事です・・・・・
『見た目じゃないよ、心の問題だよ』ってことですね。
大いに、納得です。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
昨日、妻と二人で”プレミアムランチ”なるものを楽しんできました。
まぁ、ランチというより、まぎれもないディナーですよ!!
『フレンチレストラン・ミクニサッポロ』・・・・・・・・
どう考えても、私のキャラからすると、違和感を覚えるでしょう・・・
不慣れな私は、恐る恐る妻と店内へ・・・・・
実は、私の友人が、気を利かせてくれて
『奥さんと行って来たら?』ってプレゼントしてくれたもんなんです。
プレミアムランチ・・・・・・
これ・・・・ウニとカニなんです!! その次は、苫小牧のホッキ。
◆これは、網走でとれた”タラ”
◆北海道産牛フィレ
こんなにも豪華なプレミアムランチをプレゼントしてくれたにもかかわらず、
なんと、サプライズの花束まで届けてくれたんです・・・・・
格好良すぎません?
そんな友人なんです・・・・・
一つ一つのお皿はまさに、芸術品。
色合い、盛り付け、すべて計算しつくされた完成品。
しかも、食材はすべて北海道産。
美味しすぎ!!
プロの仕事ですね。
いろいろと勉強させてもらいました。
こんな私に、ここまでしてくれる友人・・・・・
スタディーフィールド宇都宮東教室 代表 越前谷克久 先生!!
豪華なプレゼントに感動・・・・ということもあるんですが、
毎日、ドタバタと仕事をしている私の事を思ってくれ、
仕事に支障のないようとに、あえて、”近場”でランチ・・・・
しかも妻同伴・・・・・・まさに非日常をプレゼントしてくれました。
このことが何よりも嬉しく思いました。
妻と二人で、思いっきり、贅沢で有意義な、ひと時を過ごさせてもらいました。
越前谷先生、いつも、いつも、本当にありがとうございます。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。