-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/6
『二ングル』 苫小牧ときわ店 - 2025/7/5
実力養成会通信 第2928号 ”教材研究の積み重ね【前編】” の巻 - 2025/7/5
実力養成会通信 第2926号 ”コレって決めた一冊をとことんやり切れ!!” の巻 - 2025/7/5
★トヨタ セリカ1600GT (昭和45年式) 純正ソレックス!! - 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』
- 2025/7/6
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
実力養成会では、常時、BGMを流してます。
マンション備え付けの有線です。
平日の午前中、浪人生の指導がなく、生徒がいないときなどは、お気に入りの、ジャズ、
フュージョンなど流してます。
普段は、『C-19』・・・・・ほのかで流れてるBGM
もしくは、オルゴールの曲です。
このように、BGMは、学習の効果という点において、数々のメリットがあることが学術
的にも示されています!!
さて、このBGMについてです。
今では、スーパーマーケット、そして、工場などいたるところで、数多くの人たちが耳に
しています。
BGMは、『人間の行動に変化させる』目的で、かなり注意深くそして明確な意図を持っ
て選ばれてるということです。
様々な研究によると、テンポの速い曲は、ゆっくりとした曲ほどは、人間の行動を変化
させない・・・・・・といいます。
逆に、ゆっくりとした音楽は、お客さんにも、ゆったりとゆっくりと買い物をさせるとい
うことで、店の中で長く買い物をすればするほど、よりたくさん購入してくれるというこ
とらしいです・・・・・・
とても、興味深いと思いませんか?
出典元は、これです!! 『速読英単語』!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実力養成会には中2生の生徒も通ってくれてます。
会員のほとんどが、高校生、浪人生。
そんな中での中2生。
まだまだあどけない表情をみせながら、一生懸命に頑張ってます!!
さて、この中2生、指示した課題は、実直に取り組んでます!!
よく言えば”真面目”
悪く言えば、もっと”臨機応変さ”が足りない・・・・・・。
こんなところです。
この生徒は、課題に対しては、自分で、しっかりと納得しないと、答えを書きません。
それだけ、真剣に、そして真面目に問題と向き合ってるわけです。
担当者としては、贅沢な悩みなんです!!
勿論、どう考えてもわからない問題については、『?』マークを書くよう指示してます。
何を言いたいかというと・・・・・・・
たとえ、見切り発車でもいいから、最後まで、自分の手で書ききって欲しい!!
自分の中で、しっかりとしたロジックを持てなくても”こんな感じ?”というか、
ノリというか? 直感というか・・・・・・
とりあえず、最後まで、完結して欲しいんです!!
正解か? 間違いか? ということではないんです。
正解であれば、目一杯ほめます。
間違いであっても、よく最後まで、粘り強く頑張ったことをほめた上で、修正箇所を指摘
します。
私が大切にしたいのは、粘り強く、最後まで完結する!! この部分なんです。
一般的に言って、中学生は、高校生、浪人生とは異なり、
『〇』か『×』にとてもこだわります。
『〇』か『×』にこだわることは悪いことではありません。
しかし、それより、もっと、もっと大切なのは、
『筋道を立てて物事を考える力』なんです。
だから、目の前の『〇』か『×』にこだわってほしくないんです。
筋道を立てて物事を考える力がつけば、おのずと『〇』となるんです。
もっと、踏み込みましょう!!
今の世の中、『知識』だけなら、パソコン、スマホで十分。
自分の意見、主張を相手に分かるように伝えるめに自分の考えをしっかりと構
築できる!!・・・・・・・そのためには、筋道を立てて考える力なんです!!
なんか、話が飛躍しすぎになりましたね・・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
『日本史検定』 11/26日(日)に実施されます。
『日本史検定』・・・・・まぁ『英検』の『日本史版』って感じです。
昨年は、私の受験申込締切日の勘違いで、受験し損ねました・・・・・・
2年ぶりの受験です。
まぁ・・・・・・自分で言うのもおこがましいんですが、かなり勉強してます!!
通常は、生徒指導、授業準備、塾事務作業等で時間が思うようにとれないので、
毎日、分単位で時間を捻出し、勉強を継続しています。
50歳を超えてから、本格的に日本史を勉強しました。
今では、難関私大を目指す、受験生の指導を担当させてもらってます。
もちろん、お金をいただきなから・・・・・
お金をいただいて、指導するって事が、どれだけ重たいことかもしっかり理解してます。
勉強し始めた当初、友人から
コテコテの理系のお前が(お金をもらって)日本史教えるってそんなの無理でしょう
と笑われました・・・・・・・・
しかし、勉強を始めて6年・・・・・こうして、受験生の日本史を指導させてもらい、
日本史検定を受けるまで、進化しています!!
どうして、ここまでこれたのか?
それは、『出来る』って思い込んで行動してきたからです。
共感することがあって、『そうだよね』だけでは、何も変わりません。
ペダルは、こがなきゃ前へ進みません。
『出来る』って思いこんだ人間の”やる気”は、誰にも止められません。
“やる気”の爆弾に火をつけるのは、君自身です。
そりゃ、傍観者でいれば、楽でしょう・・・・・・
好き勝手なことを言っていれば良いだけですから。
そんな人生、つまんないって思いませんか?
君たちは、まだまだ、進化を遂げることが出来ます!!
行動するかしないか?・・・・・ここだけです。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。