ニュース・ブログ

ある会員の中学生が今回の定期試験で数学90点を達成しました!!

 

しかも、この生徒が苦手とする図形領域の範囲での90点です。

素晴らしい!!

本人は、いつものように“ヒョウヒョウ(?)”としてましたが・・・・・

 

ミスした部分は本当に『くだらないミス』・・・・・・

『たら、れば』で恐縮ですが、普通に100点とれてたのに・・・・・悔やまれます。

 

 

さて、この生徒、元々は、図形の証明が大の苦手でした・・・・・・

しかし、それを見事に克服したと言っていいでしょう!!

 

私は、彼を指導する時に、極力、教えない。

極力、口をはさまない。

極力、手を出さない。

とにかく、自分の手で解かせる!!

 

このように心がけてました。

 

もともと、依存心の強い生徒ではなかったので、とにかく、問題を解かせ、

そのプロセスをしっかりと観察してました。

 

そもそも、どこに根っこ(図形が苦手という原因)があるのか?

 

その中で、ハッキリと見えてきたこと(彼のテーマ)があります。

 

『視覚化』『ゴールからスタートをたどる』ってことです。

 

 

私の、”読み” 通りでした・・・・・・・。

 

この生徒は、今回の成功体験で、今後は、数学に関しては、自主的に取り組んでいくで

しょう!!

 

やっと、予選リーグ突破!!  ってとこですね。

 

 

DSC_0072

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
11/23

算数マジック

ブログ

電卓を使って、『おぉ~!!』って簡単に人を驚かせる算数マジックです。

 

 

まずは、1~9 まで並んだ数字で、8を飛ばした

 

① 『1 2 3 4 5 6 7 9』の8桁の数字を入力

②  この8桁の数字に自分の好きな一桁の数字をかける!!

             例えば『7』をかけたとすると・・・・・・

③  次に、この数字に9をかける!! 

④  電卓には 777777777   と見事に『7』が並びます!!

 

 

要は、②でかけた”数字(任意)” が ③で『9』をかけたことにより、

④で、見事に並ぶ!!って話です。

 

 

興味のある方は、トライしてみて下さい!!

 

種明かしは、明日のこのブログで・・・・・・・

mig

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

難関私大では『鎌倉旧仏教』が、急所となります!!

 

何故なら、『鎌倉新仏教』は、誰でも覚えてるからです!!

鎌倉新仏教に刺激された旧仏教側はどんな動きを見せたか?

ポイントは、ここです!!

 

『必殺コジツケ暗記法』も一緒に紹介させていただきます!!

CIMG9861

いい機会なので、仏教公伝からの古代仏教の変遷についても、ここで、一気に確認しま

しょう!!

CIMG9869

CIMG9870

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2017
11/22

BGMについて・・・・・

ブログ

実力養成会では、常時、BGMを流してます。

マンション備え付けの有線です。

平日の午前中、浪人生の指導がなく、生徒がいないときなどは、お気に入りの、ジャズ、

フュージョンなど流してます。

 

 

普段は、『C-19』・・・・・ほのかで流れてるBGM

もしくは、オルゴールの曲です。

CIMG9897

このように、BGMは、学習の効果という点において、数々のメリットがあることが学術

的にも示されています!!

 

さて、このBGMについてです。

今では、スーパーマーケット、そして、工場などいたるところで、数多くの人たちが耳に

しています。

BGMは、『人間の行動に変化させる』目的で、かなり注意深くそして明確な意図を持っ

て選ばれてるということです。

 

様々な研究によると、テンポの速い曲は、ゆっくりとした曲ほどは、人間の行動を変化

させない・・・・・・といいます。

逆に、ゆっくりとした音楽は、お客さんにも、ゆったりとゆっくりと買い物をさせるとい

うことで、店の中で長く買い物をすればするほど、よりたくさん購入してくれるというこ

とらしいです・・・・・・

 

とても、興味深いと思いませんか?

 

出典元は、これです!! 『速読英単語』!!

CIMG9898

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『せっかち』⇒ 『素早い』

 

『のろま』⇒ 『ていねい』

 

『鈍感』 ⇒ 『自分の世界をもっている』

 

『失敗ばかり』⇒ 『たくさんのチャレンジをしている』

CIMG9894

 

このように、見方を変えると、ガラって変わりますよね。

 

見方を変えることで、短所は、いくらでも長所になるってことですね!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。