-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/6
『二ングル』 苫小牧ときわ店 - 2025/7/5
実力養成会通信 第2928号 ”教材研究の積み重ね【前編】” の巻 - 2025/7/5
実力養成会通信 第2926号 ”コレって決めた一冊をとことんやり切れ!!” の巻 - 2025/7/5
★トヨタ セリカ1600GT (昭和45年式) 純正ソレックス!! - 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』
- 2025/7/6
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
事業を起こすのに必要なのは、
その人の力量ではなく、それをやり遂げるという、決心そのもの。
ある友人から
「自分で事業を起こしたい」って相談をうけました。
もちろん、友人には、家庭があります。
「自分には、能力が・・・・」
「自分には、才能が・・・・」
と割と消極的というか、超慎重!!
確かに、自分一人で、事業を起こしたり、独立するうえで、能力や才能も大切な要素とは
なるでしょう。
しかし、これらは、絶対条件じゃないです!!
それより、大切なものは『気持ち』
やってやるっ!!
絶対にやりとげる!!
という強い気持ちと、覚悟!!
このように、アドバイスさせてもらいました・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
今までは、学校での出来事、友達のこと、あるいは塾のことなど
何でも話してくれたお子さん、娘さんが
高校生になって、何も話さなくなってきた・・・・・
そればかりか、隠し事もしているよう・・・・・・・
このように心配されている保護者の方は少なくないと思います。
あくまでも、高校生の父親というスタンスではなく、予備校講師という
立場でコメントさせていただきます。
まず・・・・・
子供は、親と関係なく秘密は持っていいと思います。
親が全部、把握するのも無理な話だと思います。
どうしても知りたいことがあれば、聞けばいいと思うのです。
子供が何も話してくれないので心配・・・・・この気持ち、よ~~くわかります。
この気持ちの裏には、子供のことを全部知っていなければならないという
“親として当然のこと”的な”悩ましい”義務感があるのでしょう・・・・
これは、親として当然のこととわかるんです・・・・・
そのうえで、あえて言うなら
子供の立場に立ってみると・・・・
子供が自立していくという事は、むしろ親にどんどん秘密を作っていくということです。
子供が親にあまり話さなくなったら、子供が一人前になってきてるのだ・・・・と考
え、そのことを喜んであげましょう!!
自立・・・・・それは、親離れと同義です。
信じましょう!!
見守りましょう!!
そして
自立した子供として一人の人間として、対等に付き合ってみましょう!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
ある高校生女子がいつも利用する机。
女の子らしく、しっかり”おやつ”もキープ。
その日の勉強する項目、優先順位を考え、表にしながら、実直に努力を継続しています。
世の、高校生のお母様・・・・・・・・・
お子さん、娘さんたちは、
実は、家以外(塾・予備校・スタバ・ミスド・図書室・地下歩・アスティなど、など)・・・・・
お母様たちの目の届かないところではありますが結構、頑張っているんですよ!!
勉強は、図書館・・・・・・ってのは、今でも”あり”ですが、
主流は、どうやら、違うようです。
外で、一生懸命に勉強してきたからこそ、それで、家で、ゆっくり・・・・・・・・
うちの、長女も、どうやら、そのようです・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
先日、実力養成会OB『間瀬泰我』君(大阪医科大学3年生/北嶺22期生)
電話をもらいました。
右側が間瀬君。1浪当時の写真です。
実力養成会一期生です。
実家は横浜。
札幌に用事があり、その際に、『会いたい』・・・・・・って。
講師として、このように教え子からの電話、本当に嬉しいもんです・・・・・
ちなみに、私は、彼が中3生のころから、指導を担当させてもらってました・・・・・
実に、4年間。
その日は、仕事の都合で、どうしても会うことが出来ませんでした・・・・・
整形外科医として、お父様の病院を継ぐそうです・・・・・
大学では、ヨット部。
勉強、部活に大忙しのようでした・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。