ニュース・ブログ

河合第一回全統マーク模試の成績表です。

CIMG9342

さて、こういった模試の成績表とどう向き合うか?

生徒、保護者共に、真っ先に目が行くのは、『志望校別評価』でしょう。

いわゆる『A判定』とか『D判定』ってやつです。

 

まず、申し上げておきたいこと・・・・

それは、今の時期、『〇判定』ってのは、全くあてにならないし、今後どうにでもなりま

す。

全く気にするな!!とは言いませんが、スルーすべきモノです。

この時期、現役生であれば、8割の生徒がD判定、E判定です!!

 

何よりも、大切なことは・・・・・

志望校のボーダーに対して、現時点で何点、足りてないのか?

ここをきちっとした『数字』で把握することです。

肌感覚ではなく、あくまでも『数字』です!!

 

あと〇〇点!!

そのために、具体的に何をどのようにやる? 

ここですからね!!

 

次に、模試の復習です!!

模試はある意味、予想問題でもあります。

しっかりと復習して、完璧に解けるようにすること。

具体的に言いましょう・・・・

模試の1週間後に、改めて、同じ問題(模試)を解きます。

60分あれば、54分(9割の時間)で解き切り、満点になって、復習完了!!

とにかく、模試は、確実に解けるようにすること!!

この積み重ねです!!

 

次・・・

解けなかったことに対して、凹んだりするでしょう・・・・・

そんな必要は全くなし!!

むしろ、自分の弱点が浮き彫りにされてラッキーって思いましょう!!

とにかく、復習!!

 

さらに・・・・

間違い、ミスについても、一つ一つしっかりと分析します!!

解けなかったのは、知識がなかったから? それとも焦ってたので単純ミス?

このように自分のミスの原因や傾向もしっかりと分析して、次の模試で同じミスを絶対に

しないように自己分析も絶対に!!

CIMG9295

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
6/10

欧米人の『ありがとう』

ブログ

欧米人は、とにかく『ありがとう』とよく言います。

『ありがとう』と言わない日はないみたい。

 

例えば、買い物をするとき・・・・・・・・

“自分にピッタリなものをチョイスしてくれてありがとう

 

レストランで食事をするとき・・・・・・・

“おいしいお食事をありがとう

 

空港でチェックインの手続きをするとき・・・・

“親切に対応してくれてありがとう

 

このように、ただ漠然とした『ありがとう』ではなく、

『あなたの~~~に対して、ありがとう』なんです。

だから、『Thank you for ~~~』 ですね・・・・

 

どんな職種であれ、相手の仕事ぶりに敬意を表するのがスタンダードなんです。

日本人って、その仕事、仕事で、色眼鏡でみますよね・・・・

欧米人は、そんなの関係ないんです。

どんな仕事であれ、その人の真剣さをみるんです・・・・

 

その上で、

何々のおかげ。

誰々のおかげ。

このように、感謝の気持ちを言葉で具体的にしっかりと伝える。

格好いいと思いませんか?

 

実に、素晴らしいと思います。

 

だから・・・・・

英語で『感謝する』って表現は、いろいろなシチュエーションに応じて、実に驚くくらい

数多くあるんです!!

例えば、『Thank you』 の他にも・・・・・・・・

『appreciate』『admire』『acknowledge』『grateful』まだまだあります・・

014

買い物してる時、レストランに行った時、空港でチェックインの時・・・・

日本人の感覚からすると、

お金を出してるんだから、当たり前・・・・って発想なんでしょう・・・・

意外と、仏教とキリスト教の違いってもあると思うんです・・・・

 

まぁ、文化、国民性からくるもんなんでしょうね。

 

英語圏の国々は、その昔、侵略戦争、植民地政策・・・・・

そういった”負”の歴史の過程で

言語・文化の異なる人たちが一つ屋根の下(同じ国)で生きていかなければならなかった。

 

そのために、まずは、意思疎通!!

何をするにしても、まず『感謝』の意を表する・・・・ここだったんでしょう。

 

一方、日本は、単一民族国家・・・・・・

鎖国という歴史もありました・・・・・・

『俺の目を見ろ、何にも言うな』的文化が根付いてるからこそ?・・・・・

それは、それで日本独自の素晴らしさ、奥ゆかしさです・・・・・・・・・

9c019b21

とはいえ・・・・・

いつでも、何に対しても感謝の気持ち『ありがとう』って言えるのはとても素敵なこと。

 

『ありがとう』って言葉は、言った方も、言われた方も、悪い気はしませんしね。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日で、札幌市内の全高校は、定期試験を終了しました。

皆さん、お疲れさまでした!!

来週は『定期試験の振り返り』となります。

返却された答案を持参してください!!

 

ところで、今回の試験対策について、

皆さんを見てて感じたことを述べます!!

 

①英語、数学は、1週間前に仕上げろ!!

 

②試験直前の1週間は、地歴公民、理科メインで、英語・数学は”見直し”にあてる

 

③試験中は、徹夜なんて、もっての外!!  3時、4時まで頑張った・・・なんてのは、

の自慢にもならないし、前日までにしっかりとやってないから!!・・・自業自得。

直前に、突貫工事のように、詰め込んでも、試験終了後には、あっという間に、抜けて

く。結局、自己満足でしかなく、意味のない勉強そのもの。

 

④試験中は、集中力をマックスまで高めるために、いつも以上に睡眠をしっかりとること!!

 

⑤直前で、ドタバタしないために、普段から、実直に、勉強する!!

 

CIMG9293

 

 

定期試験が終了した・・・・ということは、

このあと・・・・・・・

北海道神宮祭・・・・

そして、学校祭・・・・・

 

色々と、楽しいことが待ってます・・・・・・

 

 

がっ、しかぁ~しっ!!

 

やるべきことは、毎日、しっかり、やっていこーぜ!!

 

 

自分に限界なんて作っちゃダメ!! 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

目先の利益(楽しみ)に惑わされず、自分の”思い”が形になるよう、

実直に努力を継続していこうぜ!!

 

先日、JRの中で、

新入社員とおぼしき、若者が、

“上司とは合わない”

“こんな会社入るんじゃなかった”

こんな感じで、愚痴ってたのさ・・・・・

 

自分の根性のなさ、自分の意志の弱さ・・・・・

こういったものを上司のせい、会社のせいにして、言い訳してるたけ。

 なんとも、情けない話・・・・・・・

CIMG9337

CIMG9339

CIMG9341

みんなは、大丈夫だね?

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2017
6/9

ラベンダー ・・・・・

ブログ

ラベンダーの花粒・・・・・・

たった、一粒を手のひらに乗せて、指でつぶすと、

驚くほどの強い香りが漂い、

目を閉じるとそこは・・・・・・・

鮮やかな紫のじゅうたん。

tambara-lavenderpark

ラベンダーとの出会いは、

今から20年前・・・・・・

妻と行った富良野ハイランドのラベンダー畑。

 

それ以来、いつの時も、ラベンダーは私の心と共にある・・・・・・・

 

20023

見てよし、嗅いで良し・・・・・・・

ポプリにしてもよし、オイルとして抽出してもよし・・・・・

石鹸にしてよし、

染色してもよし・・・・・

ポプリ入りの氷を浮かべながら飲む”上善水如”は最高!!

 

 

 

ラベンダーは、私に、この上ない癒しを与えてくれる。

7f4658be598e63c1f9803c64e4eaef40_m

 

『アイ ラブ ラベンダー』

 

か・ら・の・・・・・・

気付けば・・・・・・

『ベランダでラベンダー』(?)

133810329551613100416_007_20120527162135

 

 

着地点は、おちゃらけ?

でも、ラベンダー大好き感・・・・・伝わりましたよね?

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。