ニュース・ブログ

私も、かつては『使われる身』だった

 

“部長”という役職をいただき、常勤、非常勤合わせて60名近くの部下を抱えて、毎日、

戦争のような日々を過ごしてた時もあった・・・・

 

とはいえ、自分が主人公じゃなかった・・・・・・

あくまでも、会社が主人公だった・・・・

会社が用意してくれた舞台での立振る舞いだった・・・・・・

 

 

 

そして、今、経営する側にいる。

 

経営する側・・・・・

そりゃ、いい時ばかりじゃない。

悪い時だってある。

 

心が折れたら、その瞬間に、『強制終了』

 

心が折れないためには自己強化をかかせなかった。

 

『何故、自分はこれをやるのか?』

『自分がやることによって、世の中がどう変わるのか?』

こういう想いを自分の中で問いつづけ、強化してきた・・・・

 

 

“経営する”という今の舞台・・・・・

 

十分な力を付け、入念な準備のうえ、舞台にたったわけじゃない。

 

舞台に立ちながら、様々な問題をクリアーして、力をつけてきた・・・・

 

まさに、

自転車は、こがなければ前へ進まない!!

 

自信がないから、やらない・・・・じゃない。

自信をつけるためにやる!! 

 

最近、あらためて、つくづく、このように思う・・・・・

nanakura-3

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

この夏、友人の主宰する塾で『30時間特訓』の授業をさせてもらいました。

朝の10時~夜の10時、文字通り、絵に描いた”ぶっ通し”。

3日間、数学漬け・・・・・・

 

高校3年生を対象としたものです。

内容は、センター対策、および2次対策。

私自身も、短期間でこんなに、集中して指導したのは初めてでした。

 

 

生徒たちは、3日間、集中して参加してました。

弱音を吐くものは誰一人いませんでした。

 

以前、2コマ(90分×2)が限界です!! これ以上ムリです(泣)

と言ってた生徒がいました。しかも、受験生です。

もっともっと、授業をしなくてはならない状況だったのに・・・・

『逃げ』そのものですね・・・・・

 

このような生徒もいれば、30時間やりきる生徒たちも大勢いるんです!!

 

 

 

やれば、出来るんですよ!!

 

 

一日、10時間?

しかも、3日連続?

そんなの無理でしょう!!

集中続かないでしょう・・・・・

 

 

これは、我々、大人の勝手な思い込み。

 

やる気のある生徒にとっては、全然大丈夫なんです。

 

 

以下が、30時間特訓、最終日の生徒アンケートの一部です。

読みにくい部分は、画像をクリックしてください。拡大されます。

CIMG9656CIMG9655CIMG9657CIMG9654

 

実力養成会でも、このような集中缶詰特訓を、今後、実施します!!

 

 

 

合言葉は・・・・・・

 

✖自信がないから、出来ません・・・・

 〇自信をつけるために、やります!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

第2回全統マーク模試に向けて、

みなさん!!

 

『カンニングペーパー』を作りなさい!!

 

 

えっ?

どういうこと?

試験会場に持ち込め!!ってことでないですよ!!

勿論、本当に、カンニングをせよっ!!ってことでないですよ!!

 

じ・つ・は・・・・・・

この カンぺ(カンニングペーパー)作成は、ある予備校の先生がよく話してる”策”

 

“自分がイマイチ理解できてない項目”を各教科ごとに書き出す!!

 

すなわち、『理解が足りない』と感じたキーワードだけをピックアップ!!

 

A4用紙3枚以内!!

 

作成過程で知識も整理されて、内容も覚えられていくって事!!

 

いやいや、

『カンぺ作り』・・・・・・イケてます!!

CIMG9302

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

テレビでもおなじみの『吉田たかよし』さんの本です。

 

CIMG9653

以下、本文からの抜粋です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

定期テストは、(学校の)先生の言った通りに板書をし、それを丸覚えして、答案を埋め

いけば、満点をとれるか、それに近い成績を上げれるようなシステムになっていま

す。

つまり、中間試験や期末テストは、生徒の従順さを確かめる指標に過ぎないとも言える

しょう。

勿論、日ごろの定期試験を軽視し、どんな成績をとっていても構わないとい言いたいわ

ではありません。しかし、定期テストでいい点数をとっていても、いざ、大学受験と

なるとまるでダメだというかわいそうな生徒が驚くほど多いのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

いわゆる『校内限定成績優秀者』のことを言ってます。

私も、だいたいは、筆者の主張に同感です。

 

もちろん、絶対に『従順さ』というか『素直さ』は、必要です!!

その上で、さらに、必要なものは、

『何故?』

『どうして?』

という、『疑問』を持つこと!!

 

先生の言う通りこうやって、こうすることで、答えは出るし、しっかりと解ける。

でも、ぶっちゃけ、何で、こんなことするんだろう?

 

 

 

こんな感じです・・・・・・

 

最近の生徒は、指示したことは、ソツなく、セオリー通り解ける。

しかし、セオリーにハマらない時の対処法の見つけ方が、いまいち・・・・

このように感じてます。

 

もちろん、ここを強化するのが私の役割と認識してます。

生徒へ丸投げするつもりは、一ミリもございません。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

『モンペ』・・・・・?

 

 

モンスターペアレントのことです。

 

 

予備校講師をしている私の友人が “モンぺ” に悩まされてます。

 

今日は、やや、重たい内容です。

スミマセン・・・・・

 

『モンぺ』こと、『モンスターペアレント』

実は、我々にとっては、とても深刻な話。

この『モンペ』に悩まされている予備校事務職員、予備校講師は少なくありません。

 

 

 

やっかいなことに、こういった保護者の方は、自分がモンスターペアレントっていう認

識が全くないんです・・・・

 

お子さんを溺愛するのは、理解できます。

しかし、それが、度を超すと、モンスターペアレントに・・・・・・・

 

450-2011062217335055036

 

 

不思議とモンスターペアレントに共通していえることがあるらしいです。

この本に明記されてるんです!!・・・・・

不謹慎ですが、笑ってしまいました。

CIMG6623

こんなことが書かれてました・・・・・

 

予備校の父母面談というのに・・・・

①ド派手なネイル

 

②度をこすキツイ香水

 

③自分の予定面談時間を大幅に過ぎているのに、他人の迷惑は考えない

 

④まわりに生徒や、順番待ちの保護者がいるのに、大声でおかまいなし。

 

 

⑤『先生、私、何か間違ったこと言ってますか?』が口癖

 

 

⑥お子さんが、全く挨拶が出来なく、自己主張できない。

⇒お母様がとにかく強烈。当然、子供は、親という名の防波堤の中でしか生きていけません。親がすべてを代弁するんです!!

 

 

尚、この『モンペ』・・・・・

大学にも、存在してます。

 

実力養成会は、生徒、保護者の方々に恵まれてます。

私は、このようなことで、悩まされることは一切ございません。

 

しかし、世の中には、間違いなく、このような”モンスターペアレント”は、存在してま

す。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。