ニュース・ブログ

2017
6/3

国際交流?

ブログ

昨日、

ドイツ、フィンランド、台湾、スペインから、留学中の高校生4名。

 

北大祭へ行きたいけど、道に迷ってるとのこと・・・・・・

片言の日本語で、道を聞いてきました・・・・

 

北大まで、案内をさせてもらいました・・・・

 

『彼らの通う高校』の生徒も実力養成会に数名います・・・・

ついつい私の”おせっかい”・・・・・彼らとバリバリ国際交流をしました・・・・

 

国に違いはあれ、素直な高校生っていうことでは、万国共通ですね。

 

挨拶がしっかりと出来る!!・・・・・・・とても好感の持てる高校生たちでした。

 

国際交流中の楽しい一コマ・・・・携帯で記念写真を何枚かとらせてもらいましたが、

彼らに許可を得てないし、彼らが制服を着ていて、個人が特定されるので、画像はアップ

しません・・・・・・・・・

 

とても楽しいひと時でした。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

日曜日まで、『北大祭』が実施されてます。

 

定期試験直前ではありますが、

見に行くことをお勧めします!!

 

学生たちのエネルギーを肌で感じれます。

 

北大志望者は、もちろん、そうでない生徒も、『大学』、『大学生』を

自分の目で、見てほしいと思います。

 

何かしらの、いい影響を及ぼしてくれます。

北大祭へ行き、さらに、モチベーションを上げ、『仕上げ』にかかってください!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

スカイプ指導・・本格的に稼働しています!!

 

自宅のパソコン以外でも

タブレットを用いたら、例えば”学生寮”でも・・・・もしくは、”スタバ”、”マック”でも

指導可能なんです!!

便利だと思いませんか?

 

こてこての昭和人間の私。

機械音痴の私。

こと、指導に関しては、保守的な私。

こんな、私が、今どきのスカイプ指導絶賛!!

 

時代は、進化してるんですね・・・・・・・・・

例えば、指導でなくても、

学習状況の確認、学習指示、口頭チェックも出来ます。

『1対1の対面指導』を補完するかたちの有効活用としても120%機能します。

 

 

画面の向こうが生徒・・・・・

CIMG6649

◎パソコン画面を通じて、こんな感じで、生徒とやりとりしています。

CIMG6651

 

ただし、指導効果を考えると

他力本願な生徒は、このスカイプ指導は向きません。

手取り、足取り、教えてもらいたい生徒も向きません。

 

スカイプ指導とは・・・・・

【生徒の高いモチベーション】+【指導する側のスキル】 ⇒ 【新しい指導の形】

 

実力養成会は、このスカイプ指導にも積極的に取り組んでいます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

ある人生の大先輩の方がおっしゃってたんです。

自信を持って、『任せておけ』と言える人に、人は付いてくると・・・・

『ここぞと思う時は、身を粉にしなさい、そして必ず達成しなさい』

・・・・こうアドバイスされました。

 

言われてみると、確かに・・・・・そうなんでよ・・・・・・

 

誰かのために力になってあげたい、

この仕事ばっかりは、なんとしてでも、やりきらなきゃならない。

 

皆さん、それぞれに、ありますよね。

『ここぞ』って思う時・・・・・・

 

私なんか、「任せておけ」って言っておいて、おったまげ~ってのがあったり。

あるいは、すっかり、漏らしてたり・・・・・・・

まだまだです・・・・・・・

DSC06388

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

私は、自分の専門分野であっても『わかりません』と言える人にむしろ好感をもちます。

『わかりません』と言える事が全てのスタートだと思うからです。

 

“知ったかぶり”をしないということ。

情報は、人望のある人の元に集まります。

人望のあるヒトは、『わかりません』『教えていただけますか』と素直に口に出せるから

でしょう。

知ったかぶりをする人の元には、情報は集まりません。

なぜなら、その人に情報を伝えたところで、ありがたみを感じてもらえないから。

 

プライドが邪魔して言えない、やれない・・・・・・

気持ちは、わかります。確かに私もそうでした・・・・・

敢えて、そこを言ってみる、やってみる・・・・・・

でも、そうすることで、一気に道が開けるっことってありますよ・・・・・

 

 

トマム山登山

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。