-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
自分にとって、居心地のいい場所。
自分にとって、居心地のいい環境。
こういったところから、自分の足で抜け出さないとダメ!!
捨て去らないとダメ。
自分を追い込むのさ!!
ぬるま湯につかっていても、合格はもぎ取れない!!
今、まさに今・・・・・みんなにとっての『頑張り時』
人生は”今”の積み重ね。
“今”を頑張れないのは、一生頑張れない!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
私が、いつも、どこでも、言ってる『基礎基本』と『初歩』の違いについてです。
具体例で示します。青チャート数ⅡBから抜粋しました。
教科書の例題にもある問題。
みなさんは、こう言うでしょう・・・・・・
『こんなの、基本中の基本』
『こんなの、楽勝~!!』
まず、結論から言います。
これは、基本じゃなくて
『初歩レベルの問題』です。
みなさんは、『基本』の意味を大きくはき違えてます。
では、みなさんに質問です・・・・
『極値をもつ、もたない』って話し・・・・
結局、本質はどこにあるの?
この質問に、明確に答えられることが、『基本が出来ている』ってことです。
チャートのうわっつらを、なめるようにやって、意味も深く考えないで、パターンで処
理してるうちは、いつまでたっても、基礎は定着しません。
いつも、いいますが、
『基礎基本』は、簡単ではないのです。
『基礎基本』とは・・・・・
教科書に書かれてある事ではありません。
解法を支える考え方 をいいます。
本問で言えば、
極値をもつ ⇒ f'(χ)が符号変化を起こす ⇒ f'(χ)は2次、すなわち放物線・・・こいつが符号変化を起こすとは? ⇒ 放物線がχ軸をまたぐ ⇒ 放物線がχ軸で2分割される
このことを、理解している、もしくは、見えている 状況にあることを「基礎基本」ができている!! と言います。
大多数の生徒は、この部分をスルーして、すぐ、『できた』 とか 『わかんない』・・・の二者択一で判断します。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
連日、ホームページからのメール、お電話、数多くのお問い合わせをいただいており
す。昨年の今の時期の2倍の量です。
今、塾、予備校業界は、一人の生徒をみんなで、取り合いをするというかなり熾烈で厳
しい状況にあります。
にも、かかわらず、連日のお問い合わせ。
とっても、とっても、ありがたいことと受けとめております。
とは、言っても・・・・・
実力養成会は、『定員制』です。
定員になり次第、新年度の入会受付は、終了させていただきます。
ここだけは、絶対に妥協はしたくないんです。
どうか、私のわがままというか、こだわりをお許しください。
ご理解の程を宜しくお願いいたします。
それと・・・わがままというか、こだわりついでに・・・・・
実力養成会は、やる気のない生徒に対して、
やる気を出させる塾ではありません。
ですから、
『やる気をださせてほしい・・・・・』
とか
『親が言っても聞かないので・・・・・』
という要望には、お応えできません。
いくら、保護者の方が一生懸命でも、受験するのは生徒本人です。
実力養成会は、
志望大学がどこか? そんなの関係ありません!!
やる気のある生徒に対して、志望校合格まで全面サポートする予備校です。
大前提として
『やる気がある』です。
『やる気のない』生徒に対しても、手を差し伸べたい・・・・
このような思いは、本音で言えばあります。
しかし、下の画像のように今を精一杯頑張っている現会員たちを考えた時、そのような
生徒は、お受けできません。
『やる気ある生徒』はウェルカムです。
そうでない生徒については、お引き受けは、ご遠慮させてもらいます。
何卒、宜しくお願いいたします。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
全国の受験生の皆さん、こんにちは、札幌の実力養成会の今野です。
私もそうなんだけど、ヒトってさ、追い詰められて、ガチで”まじ”になるよね。
『入試まで、まだ1年ある』って考えるか
『もう、350日しかない』って考えるかで、
勉強の進み方、気持ちの入り方が全然違うよね。
実力養成会には、浪人が確定して、既に、3月から、トップギアで勉強してる生徒がい
ますよ。ちなみに、この生徒は、昨日の日曜日、12時間勉強してたよ。
5月1日の第一回全統マーク模試に照準を合わせて、本気で取り組んでるよ。
第一回全統マークまで、もう、一か月半しかないよ!!
“意識”を変えようぜ!!
“有言実行”で退路を断とうぜ!!
自分を追い込もうぜ!!
浪人となって、初めての模試・・・・
『5月1日第一回全統マーク模試』
ここで、バッチリ、結果を出して、”勢い”に乗って、この一年駆け抜けようぜ!!
来年は、君たちが胴上げされる番だぞ!!
このブログ読んだら、即行動!!
私の好きな言葉であり、私のキャッチフレーズ
『感即動』
英語で言えば
Let’s start !!
感じたら、即、行動だよ・・・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。