ニュース・ブログ

計算ミス、ケアレスミスは、ゼロに!!

とか

計算ミス、ケアレスミスは、絶対になくせます!!

 

というコメント・・・・・よく見ます・・・

 

ハッキリ言います。

 

 

“ゼロ”になるわけないでしょ!!

 

 

現状を知らないヒトが、好き勝手なこと言ってるだけですからね。

 

 

さて、

適切な方針がたち、それに沿って処理を進めたとしても、途中で計算ミスや考察ミスが

あれば正しい答えにはたどり着きません。

 

入試では、ミスなく正確に処理することが重要であり、合否に直接かかわります。

しかし、どんなに優秀なヒトでも、ミスの発生自体をゼロにするのは、不可能です。

 

つまり『ミスなく正確に処理できるヒト』とは、

ミスをする危険を避けることが出来るヒト

 

 

ミスをしてもすぐ気づき、修正出来るヒト

 

 

じゃ、そのためには、どうすればいいのか?

それは、古今東西・・・以下の3点

 

①(ミスするリスクの)リスク回避

②吟味

 ③検算

 

これらのひとつひとつについて、具体的事例をもって、今後説明させてもらいます。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

英語の得意な生徒から、こんな質問が・・・・・・

 

Go into action immediately when you feel something.

 

『先生っ なんて訳します?』

 

えっ?

『なんか感じたら、すぐ、行動をとれ』ってニュアンスでしょう?

 

 

すかさず、生徒が・・・・・

 

『感即動』

 

 

あらら・・・・ブログ見てくれてありがとう・・・

 

 

確かに、『感じたら、即、行動しなさい』って事で、いいんだけど・・・・・

ちょっと、ニュアンスがちがうんだよね・・・・

って言うか、表現が、堅苦しすぎる感、満載!!

 

Go into action・・・・・・がまず、ひっかかるのさ。

“action”という状態に、自分を持っていく・・・・・すなわち『状態変化』を願うよ

うな感じ・・・・

 

しかも、go で表現すると・・・・・・

go wrong(うまくいかない)  go mad(気が狂う)  的な感じで悪い方向へ進むイメージ。

 

先生だったら、『感即動』・・・・・・英語で表現するなら・・・・

 

Let’s begin !! (かなり昔、太陽学園のある先生が言ってたけど) も悪くないけど、

 

 

Let’s start !!  が一番しっくりくるかな。

 

 

CIMG6462

 

英語に表現するって、『言葉 ⇒ 言葉』の変換じゃないんだよ。

『自分のニュアンス ⇒ シンプルな表現』だよ。

 

 

 

以上、昨日の生徒とのやりとりでした・・・・・

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2017
3/11

感即動

ブログ

行動することで、勇気は増す!!

 

 

ためらうことで、恐怖が増す!!

感じたら、即、動く!!

 

 

 

ペダルをこがないと、自転車は前へ進まないよね・・・・・

まず、こいでみようってこと。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

札幌南高校2年生Nさん。学年末考査で本人もびっくりするくらいの数学大躍進!! 

CIMG6453

以下に、Nさんにアンケート形式で答えてもらいました。

原文のまま、紹介させていただきます。

CIMG6454

★Nさん、無茶ぶりアンケート、書いてくれてありがとうね。

 

 

実力養成会は、このように志の高い生徒たちが通っています!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2017
3/10

頑張れ!! Mちゃん

ブログ

只今、3月10日(金)19:00

明日の定期考査最終日の数学に向けて黙々と自習している Mちゃん

CIMG6461

 

Mちゃんは、入会してまだ一か月の高校1年生。

きっかけは、『ホームページ』

一か月前は、学校の数学についていけず・・・・・・・

 

彼女は、本当に、頑張りました・・・・・・

わずか、一か月の間で、めきめき力をつけました。

お母様も、本人の答案の変貌ぶりにはびっくり。

 

『あるお母様の嬉しい報告』というタイトルでブログにあげさせてもらいました。

 

彼女は、必ず、やってくれます!!

 

過去最高の点数を達成してくれるはず。

 

応援してます。

 

 

追記

Mちゃんのお母様へ。

いっつも、こんな感じで、黙々と自習してます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。