ニュース・ブログ

えっ? こんなにもかかってたんだ

“飲み会” の翌朝、財布の中の領収証を見て唖然・・・・・

あ゛ぢゃ~~~~(泣)・・・・・・

こんなことってありませんか?

 

やべぇ~・・・・・・妻にガッツリ絞られる・・・・・

調子にのって、お金使い過ぎた・・・・・・

と後悔するか・・・・

 

それとも・・・・・・・・・

あんなにおいしく楽しいお酒を飲めたんだ!!

普段、無理して頑張ってくれてる同志!!

あれぐらいのおもてなしだけでは、足りないくらい!!

ああいう場でだからこそ、素直に”いつもありがとう”って言えたし…

と考えるか・・・・・・・

 

はたまた・・・・

テレビがなんか調子悪い・・・・・・

とうとう、テレビが壊れてしまった・・・・

メッチャへこみます・・・・・・・・・

『いいじゃん最新のが買えるし、こういう機会がないとなかなか買い替えられないし』

そう考えれば、”へこむ” ⇒”いいテレビ探そう” と気持ちを切り替えられます。

 

気持ちの切り替え方って大事だと思いませんか?

こういうところに、人の”前向き度”が明確に現れるもんです。

 

前向きに割り切れる人は、まわりの人の気持ちも前向きに切り替えてくれます。

そんなヒトのそばにいたい。

そんなヒトと友達になりたい。

このように思わせるヒトです。

いつまでも、いくつになってもそんなヒトでいたいものです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

実力養成会は、お盆期間も普通にやっています!!

 

実力養成会は、年中無休です。

 

元旦から大みそかまで、365日やってます!!

 

ただし、私は、明日の13日(土)、14日(日)、15日(月)と3日間不在となります。

 

とは言え、教室自体は、普通にやってますし、他の先生たちは、いつものように授業をしていま

す。

一応、私の3日間の動きをお知らせしておきます。

 

13日(土) 午前中、お墓参り、午後から”ほのか”

14日(日)富良野からトマム

15日(月)帯広”インデアンカレー”からの帰札。

 

3日間リフレッシュさせてもらい、16日からまたバリバリ仕事がんばります。

3日間塾を留守にしますが、他の先生たちが常駐しています。

この3日間、連絡、相談等あれば、遠慮なく、いつものようにメール下さいね。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

この夏の、総決算!!

 

8月21日(日)第2回全統マーク模試

 

一部の高校は、来週に実施されます・・・・・

 

今日は、8月全統マーク模試以降の今後についての確認です・・・

赤がマーク模試緑が記述模試 です。

実施日はあくまでも、各予備校の”標準実施日”です。

 

模試は、積極的に受験すること!!

模試という、絶好の機会を逃すなっ!!

ドンドン経験値を積め!!

本番に向けた様々な、シュミレーションをしよう!!

失敗は、成功の元!! ドンドン失敗していいっ!!

失敗を怖がってたら、何もできないっ!!

 

成功に説明不要、失敗に言い訳不要

 

 

 

【9月】 マーク模試は2回!!

9月4日(日)河合第2回全統記述模試駿台第2回全国判定模試

9月18日(日)第1回駿台ベネッセマーク模試

9月25日(日)第2回駿台全国模試(ハイレベル)

 

 

【10月】  10月29日(土)30日(日)防医1次

10月2日(日)河合全統論文模試

10月16日(日)第2回駿台ベネッセマーク模試

10月23日(日)河合第3回全統マーク模試

10月30日(日)駿台北大入試実戦模試

 

【11月】 冠模試は3回受ける!!

11月20日(日)東進北大本番レベル模試

11月6日(日)北大入試オープン第3回駿台ベネッセマーク模試

11月27日(日)河合全統マークプレ

 

 

【12月】 マーク模試2回で本番リハーサル2回

12月4日(日)第3回駿台全国模試(ハイレベル)

12月18日(日)駿台マークプレセンター

12月23日(水)東進センター本番レベル模試

 

 

“どうにかなる”という考えではなく、

“どうなるか”を研究し

“どうするか”の計画を立てて実行しよう!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

10円硬貨だったり、100円硬貨・・・・・・・

お皿にタイヤ、はたまた指輪だったり・・・・・・

 

私たちは、こうした様々な”円”に囲まれて生活しています。

円周率・・・・・「円周の長さ」と「直径の長さ」の比。

円周率、3.14は、小数点以下が、無限に続く数(無理数)です。

 

さて、商品や製品を作るとき・・・・・・

10円硬貨や100円硬貨、タイヤだったりお皿や指輪・・・・・

当然ながら、円周率が用いられます

しかし、無限の値として用いることは出来ません。

そこで、問題になるのは、『円周率の精度』です。

小惑星探査機の”はやぶさ”にプログラムされていた円周率は16ケタです。

円周率を3.14と3ケタにした場合とでは、実に15万キロもの軌道誤差が生じるらしいで

す。

指輪の製作工房では、3ケタ、陸上競技場のトラックは5ケタ、などと業界内部でしっか

りと決められているそうです。

尚、タイヤメーカーでは、使用している円周率のケタ数は、企業秘密になっています。

 

このようにモノづくりの現場では、円周率の精度がとても重要なんです・・・・・・

しのぎを削る企業にとっては、製品の出来を左右する円周率は、メチャクチャ大事な値な

んです・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

俺って、ルールに縛られるのが嫌なんだよね・・・・

 

だったら、ルール―を作る側になりなさい!!

私は、こう言いたいっ!!

 

作る側になる覚悟はありますか?

作る側になる度胸はありますか?

ないなら、それは、単なる、『犬の遠吠え』です。

 

 

今のオレにとって、出来ること・・・・たかが知れてるし・・・・

 

あんたがどれだけ出来るかは、しらんけど、自分の出来そうなことの中から探してるうち

は、何もみつからないよ。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。