ニュース・ブログ

これは、ある難関私大理系を目指すA君用に作成した予想問題実践演習プリントです。

CIMG2527

 

これは、札医を目指すBさんのための空間ベクトル予想問題実践演習プリントと積分予想問題実践プリント。

ということは・・・・・これが私の今年の札医の予想問題ということです。

CIMG2528

CIMG2529

 

これは、北大総合理系を目指すC君のための北大予想問題実践演習プリントです。

ということは・・・・・今年の北大の2次予想問題ということです!!

CIMG2530

 

私大超直前演習、国公立超直前演習では、受験校の傾向を踏まえ、生徒個々の仕上が

具合を踏まえ、私の予想問題・・・・すなわち、大学ごとの出題傾向、難易度に即応

させた予想問題を本番さながらで実戦演習させてます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

特に、来年、受験する高2生のみなさん、そして保護者の皆さん!!

 

数学の勉強を『公式の暗記』と『計算技術』の習得だけと思っていませんか?

 

もちろん、基礎的な計算技術は不可欠です。絶対に身につけなければなりません。

しかし、それ以上に・・・・・・

 

『新しい概念を正しく自分のものにする』

 

『式の表す意味を理解する』

 

『必要な論理構造(ロジック)を考える』

 

 

これが重要なんです!!

 

意味を理解することなく、典型問題を解くだけでは、全くの新しい問題を解く力はつきま

せん!!

未知の問題を解決するためには、『問題の意味を考えて、必要な論理構造を組み立てる』

ことが絶対に必要です。

 

社会に出て必要な力・・・・・・

受験勉強であれ、学問であれ、ビジネスの世界であれ、未知の問題に対処する力です。

 

私は、数学指導において、特に、ここを大切にしています。

 

 

それと・・・・・

数学って本当は、楽しいんです!!

数学って、実は、鳥肌が立つほど、美しいんですよ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

cimg2369

以下に『抜粋』を紹介させていただきます。

 

私が尊敬する竹中平蔵先生は、大臣時代の激務の中でも毎日2時間決まって机に向かって読書に費やすという素晴らしい読書週間をおもちだ。

~~中略~~

大人になってからまったく勉強しなくなる人が多い中で先生は誰よりも勉強熱心で常に進化・成長していかれる。そして、昨日までの先生と今日、明日の先生がすでに違う人になっている。

~~中略~~

 

学習習慣がない人は、自分の限られた知識と経験値だけで勝負しがちだ。

新たな積み重ねがないので会って1時間は面白い話が出来ても、あとが続かない。

一か月後に再会、いや半年後に再会、いや一年後に再会しても人としての成長を一切感

させないのだ。

今日の自分を昨日の自分と比べた時に、何が変化し、何が成長しているだろうか。

『変化と成長のない人間』だけには、成り下がってはいけない。

 

 

私も、全くの同感です。

いくつになっても、常に進化・成長していたい・・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会会員中3生Y君。

 

 

『慶応高校(偏差値75)』合格しました!!

 

おめでとうございます。

 

 

慶応高校は、私立高校全国難易度トップ10に入る超難関校です!!

◆私の友人、スタディーフィールド宇都宮東教室、越前谷塾長のブログです。

札幌医科大学、旭川医科大学・・・・・これをネタとする

整数問題・・・・あるかもです!!

CIMG2526

越前谷先生、ありがとうございました。

 

◆今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。