-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!! - 2025/4/2
実力養成会通信 第2933号 ” ターゲット300題テスト!!” の巻 - 2025/4/1
◇◇麺屋 雅 石狩本店
- 2025/4/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
あちこちに情報が溢れかえってる。
スマホ一つで情報は一瞬にして手に入る。
特に受験においても同様だ・・・・
だから・・・・今の時代は『いかにして情報を集めるか?』ではない。
いかにして、あふれかえった”ゴミ情報”を捨てるかだ。
これらすべての情報から有用な情報を見抜くためには、
圧倒的多数の”ゴミ情報”を根こそぎ捨てることだ。
この時期、一般の方々から、高校入試に関する相談メールもいただく。
先日も、推薦入試(高校)に関する相談をいただいた・・・・
そもそも・・・・今回の北海道高校入試の”推薦入試”の形式変更(推薦入試改革)は、
大学入試のそれを受けての”全国的規模の一連の高校入試改革のひとつにすぎないといこ
と。
つまり、大学入試における『総合選抜型入試(旧AO入試)』の北海道高校入試版というこ
と。
2020年から大学入試が大きく変わった。
入試制度も大きく変わった・・・・・
変わったのは、何も大学入試だけではない。
高校入試改革も、この一連の大改革の一つとして組み込まれてる。
だから・・・推薦入試の形式変更は・・北海道独自のモノではない。
木を見て森を見ず・・・・
そして
ゴミ情報に振り回されている・・
これでは・・・・ゴミ情報に埋れて窒息死してしまう(笑)
情報で大切なのは、集めることより捨てること。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
国公立2次試験まで・・・・・あと2週間!!
本番直前の勉強のポイントは次の2つ。
①苦手教科ばかりやるのではなく、受験科目をバランス良く勉強する。
苦手なものをばかり集中してやる人が多いけど、一番、避けたいのは
『得意だった教科で点数がとれなかった』ってこと。ここで点数を落とすと、
合格のシナリオが大きく狂ってしまう。
新しい事に手を出さず、復習に徹すること。
古いアルバムを見ながら昔を懐かしむ感覚。こんなイメージ!
②毎日、本番の時間帯に合わせて、生活すること。
夜型は百害あって一利なし。
言うまでもありませんが、コロナ、インフルエンザの予防は万全に!!
不要不急の外出は控えること。
生活管理は、合格のための必要最低条件です。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
北大数学超頻出『空間図形』・・【北大の理系数学15年】より
“球に内接する正四面体” このタイプは既に出題済みですね。
実は、この過去問、中3生でも解けます!!
初等幾何(三平方の定理、相似)で解けてしまいます。
でっ・・・・今回は“立方体に内接する球” を取り上げて、深掘りしました・・・・
これが生徒の答案です。
理系の生徒は、逆に“深読み”しすぎる傾向にあります。
北大B判定の生徒ですら・・・・・こんな感じになってしまいます・・・・
でっ、やはり、この問題も・・・中学生でも解けてしまいます!!
図を見ていただけたら、説明はいらないはずです。
実際の答案にもこのような図を用いること。
このうな図により、採点書は、受験生が何を考えたか?が汲み取りやすいということ。
日本語や数式だけで説明すると、ダラダラとなりがちですが、こういったものを簡略化で
きます!!
図表は記述答案には絶対に必須です。
どの方角から、どうみるか?・・・・ここがポイントです。
北大数学は、こんな問題も出題されます。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。