ニュース・ブログ

中学時代は、常に学年トップ!!

内申ランクは、当然A !!

道コンでは、成績優秀者にいつも名前が掲載され、

学校の先生からも、塾の先生からも、褒めまくられ、

周りからは”称賛”の目で見られ・・・・

 

【画像の生徒は本文内容とは関係ありません】

 

当然のごとく、札幌南高に合格。

 

南高校では、

数学は、ⅠAとⅡBは同時進行・・・

数学が特に大変・・・・・・

このように言われ、大変さは理解している。

 

しかし、自分にとっては”他人事”

 

なんたって、自分は〇〇中学校では、常に学年トップ!!

定期試験で満点をとったことも何回もある!!

 

自分が、学校(南高)の授業についていけない・・・そんなことなんてありえない。

期考査で平均点以下しか取れない・・・・・・・そんなことなんてイメージできない。

 

南高進学者は、全員このように思ってます・・・・・

高1のゴールデンウィークの前あたりまでは・・・・

 

【画像の生徒は本文内容とは関係ありません】

 

中学校の先生、

塾の先生は、

札幌南高校のリアルな現実をご存知ないのです!!

 

なぜなら・・・・直接、南高の生徒を指導されてないから。

 

だから・・・・

札幌南高校合格 =    “キミぐらいの力” があれば、南高校でも十分やっていける!!

 

このように錯覚します。

 

ちなみに・・・・“キミぐらいの力” って、

たかだか、〇〇中学校という狭いエリアでの話・・・・

成績が優秀な生徒もいれば、そうでない生徒もいる学力層の中で、

学年トップというだけ!!

 

これが、絵に描いたような“井の中の蛙”です。

 

 

札幌南高へ進学すると、周りは、中学時代、学年トップだった生徒ばかり。

周りは自分と同レベルもしくは自分よりできる人たちばかり。

 

中学時代に、周りにちやほやされて ”井の中の蛙” だった自分に気づきます。

 

 

札幌南高校は、11月24日から定期考査が始まります!!

 

 

なんとしてでも、平均点は突破する!!

 

 

そういう執念をもって、

もがき、苦しみ、必死になってやってる人たちがほとんどです!!

 

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

本日より、私は “外出自粛”  とします。

 

 

ところで・・・・昨年、ガッチリとステイホームしてました!!

 

その間、ジグゾーパズルに見事、ハマりました!!

 

私にとって・・・・・『ステイホーム=ジグゾーパズル』

 

さぁ・・・私は、今日から、自主的にステイホームに徹します!!

あくまでも、生徒の安全・安心を最優先した結果です。

ただし・・・早朝ランニング(午前4:30~5:30)だけは、継続します!!

 

 

今年の1月、中途半端な状態で放置してたコレ・・・・早速、昨日より着手しました(笑)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

札幌は・・・・コロナ第8波に突入しました。

“外出自粛規制”・・・・・当然・・・個々の判断となっていきますね。

多くの生徒をお預かりさせてもらってる者として、人一倍、気になります!!

あるお父様のお話では、医療の現場は、皆さんが想像する以上に逼迫してます。

 

あれだけの人数がワクチンを接種してるにもかかわらず・・・

1万人を超える感染者です・・・・ご存知のように全国最多。

 

受験期を控え、これから、とんでもない状況に陥ることが想定されます。

 

 

特に、受験生の皆さん・・・・いま、コロナに感染したら?

コロナに感染して、共通テストを受験できず、

1年を棒に振る自分を想像してみてください!!

 

他人事ととらえないでください!!

 

私の知り合いの方・・・滋賀県で個人塾を主宰してる方ですが、

そこの生徒さんがコロナのため1浪しました・・・・・

 

だからこそ、人一倍、心配してます。

 

 

“今までのコロナの教訓を生かす!!”

個々がやれることをしっかりとやる!!

 

 

昨日、医師をされている保護者の方からのアドバイスをいただきました。

 

第8波・・・・専門家の方たちは、ピークは1月中旬~下旬と見てます。

まさに・・・・共通テストの時期です。

 

 

本日より、

 

 

全面的にスカイプ授業へシフトします!!

 

 

生徒の安全・安心を最優先しての判断です。

 

何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

 

私も率先して・・(早朝ランニングを除き)不要不急の外出を

控え、ステイホームに徹し、臨戦態勢に入ります。

 

楽しみにしていた・・・・某高校での数学の勉強会は、延期させてもらいました。

 

 

尚、当初予定していた・・・以下については・・・

12月31日 共通テスト英語1000題テスト

1月1日 受験生対象/共通テスト10時間特訓

1月2日 高2生対象/共通テスト8時間特訓

1月3日    高1生対象/共通テスト8時間特訓 

 

コロナの状況次第です。

医師の方のアドバイスを受けて判断します。

 

 

尚、スカイプ授業へ移行できない、事情のある方は、

遠慮なく、個別に申し出てください・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

超簡単で超おいしい白菜の漬物です!!

まず・・・・下準備です!!

塩をふって、袋の中でよ~く混ぜて・・・・

重石を乗せ30分!!    白菜の水気を出します!!

見えにくいですね・・・こんなにも水が出てきました!!

水気をしっかりと取ってあげることで、白菜に味がしみ込みやすくなります!!

 

きざみ昆布、唐辛子の他に・・・・

本だしのもと、昆布だしのもと、砂糖、昆布茶、生姜のしぼり汁

これらをよ~く、混ぜ合わせます!!

あとは、このようにして、冷蔵庫に一晩寝かせます!!

 

一晩寝かせました!!      実食です!!

歯ごたえバツグン!!

生姜の風味と昆布だしが効いたピリ辛の漬物!!

これだけで、ご飯が何杯もいけます。

お酒のおつまみにも最高です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

そもそも・・・・人間と図形との結びつきは、古代エジプト文明の頃にさかのぼる。

土地測量のうえで必要に迫られてのことだった。

 

図形を作る点と線の中に、数学的秩序があることを発見したのは古代ギリシアの人々。

ユークリッド幾何学だ。

 

幾何学的図形に潜む美しい性質を厳密に立証していくことで

『発想力』

『論証力』

を養成する!!

 

これが『平面図形』を学ぶ意義だ。

 

しかし・・・・・現実は、学校や塾で

“表面的な解答の書き方”だけが反復して指導されてるだけ。

こういった風潮の中で、勉強に対してかなり前向きな生徒ですら、

“頻出問題の解法パターン暗記”に精を出すようになってしまってる・・・・

 

そういつた中学時代の学習姿勢で、

こびりついた(つけられた)”あか”をすべて、落とさなければならい。

高1生に『図形の性質』指導させてもらって、つくづく痛感することだ!!

東西南北、旭丘というトップ高の生徒であっても、

“図形を学ぶ意義”を理解していない!!

表面的な体裁を整えた解答の作成に終始している・・・

 

決して・・・生徒を責めてるわけではない・・・・

 

これ以上書くと、単なる”愚痴”になるので書かないが、

以前、ある高校現場の先生たちも同様のことをおっしゃってた!!

 

そもそも・・・何のために、図形を学ぶのか?

指導要領にあるように、

議論の展開を筋道立てて、すすめられるようになること!!

 

これが、数学のいかなる領域でも発揮しうる “数学の底力” となる。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。