ニュース・ブログ

ドラゴンイングリッシュにしても・・・・・

DUOにしても・・・・・・・・・・・・

ユメタンにしても・・・・・・・・・・・

金谷日本史一問一答にしても・・・・・・

 

これっと決めた一冊をとことんやりきらせる!!

 

私の指導理念の一つです。

 

共通テストリーディング対策

難関大長文対策

 

私の出した答えがコレです!!

 

高2生で北大以上の旧帝大志望者に購入を指示し、

今、ゴリゴリ取り組ませてます!!

 

この本には、

あっと驚く、テクニックが秘められてるわけではありません。

一夜にして、英文が読めるような気になる”妙薬”が含まれているわけでもありません。

 

 

ただ単に、文構造を確認していくという、当たり前で地味なトレーニングの連続です。

当然ながら、私自身も、コレで勉強してます!!

 

 

どのように取り組むか?

どのようなスパンで取り組むか?

どのような定着度チェックをするか?

 

 

それは、個別に指示していきます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2021
2/3

癒しの時間!!

ブログ

授業終了後から寝るまでのわずか2時間が、

私が”素”になれる時間だ。

 

昨晩は、久々に、キャンドルをやってみた・・・・

BGMは、USENのオルゴール。

 

『明日にかける橋』

『スタンドバイミー』

 

私のどストライクな曲ばっかり!!

 

 

キャンドルの炎を見ていると不思議と心が落ち着く。

 

 

 

ほろ酔いも手伝ってか、キャンドルの炎のゆらぎに吸い込まれそうになる。

 

 

キャンドルをした夜は、寝つきもよく、グッスリと眠れる・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ご存知のように、北大は、5年に1度の割合で、

意表を突く”図形問題”が出題されます。

過去の出題例としては・・・・

北大と言えば、微積、空間系、確率・・・これらが王道です。

しかし、こういった意表を突かれる問題の出題もありますので、

それなりのトレーニングも必要になります。

こういったトレーニングは、微積の図形問題にも応用が利きます。

 

いわゆる、”引き出し”が増えるってやつです。

 

この日は、こんな問題を取り上げてみました。

 

図形問題・・・・・”辺の長さ”を変数としたときのアプローチ

 

“角の大きさ”を変数としたときのアプローチ

 

よぉ~しっ、ドンドン記述力が上がってる!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2021
2/2

お風呂大好き!!

ブログ

私は、温泉大好き!!

お風呂大好き!!

“ほのか”大好き!!

“極楽湯”大好き!!

“岩盤浴”大好き!!

 

 

“サウナ”大好き!!

 

“水風呂”大好き!!

 

 

んがっ、しかぁ~しっ!!

 

 

 

“ほのか”には、かれこれ、1年近く行ってません(泣)

 

“極楽湯”にも昨年、夏以来行ってません(泣)

 

“ほのか”も”極楽湯”も万全の態勢で営業はされてます。

でも・・・・私自身、やっぱり、何かと心配・・・・・・

 

 

ですから・・・・”家”風呂!!

 

 

私にとって、お風呂は、なくてはならない”モノ”

 

だから・・・・・人一倍、入浴剤には、こだわるヒトです。

 

 

そんな、私が今、ドハマりしてる入浴剤がコレです!!

いただきものなんですが・・・・・

 

スッキリしたハーブの何とも言えない香り・・・・・

そして、体の芯まで、あったまる、温浴効果・・・・

 

私の体質にピッタリの入浴剤です!!

 

 

入浴剤と体質の相性ってあるんですね・・・・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ご覧になった方も多かったと思います。昨日の道新です!!

 

共通テスト・・・・・

今回の問題作成責任者のコメントにあったように、

『覚えた知識を吐き出すのではなく、考えさせる問題の組み立てを考えた』

まさに、ココですね・・・・・。

 

と言うことで、実力養成会も、以下の通り、大きく舵を切りました!!

既に、現高2生は、受験生として接し、受験生としての指示を出してます!!

 

 

◆既に、高2・高1生に対し、普段の授業の中でも、”共通テスト予想問題”を積極的に取

入れるようになりました。

 

◆旧帝以上の志望者に対して、リーディング、及び2次対策として、《英文読解の透視

図》の購入を指示し、取り組ませてます!!

 

◆速単上級編、速単必修編を用いながら、ゴリゴリ音読に取り組ませてます。

 

◆共通テスト地歴公民対策として、既に《一問一答》取り組ませ、毎回の授業で口頭チ

ェックとしてます。

共通テスト地歴公民では、一問一答形式の出題はありません!!

しかし、あえて、一問一答を徹底的に取り組ませるのは、明確な理由があります!!

 

◆共通テストリスニング対策として、抜き打ちで、今野が英文を読み上げ、聞き取りチェ

ックをおこなっています。

 

◆不定期で実施する単元テストは、すべて、共通テスト仕様にリメイクしてます!!

 

 

 

懇意にさせてもらってる、滋賀の高校生英語専門塾は、

すでに・・・・毎週土曜日は『音読Day』とし、生徒に3時間の音読をさせてます。

ちなみに、ここの個人塾・・・規模は定員38人で、京大現役合格者は、毎年3名~5名で

す。阪大も3名~5名。

 

塾長の”見えてる景色”が違うんです!!

 

 

実力養成会も、遅れずに、ついていきます

緊急事態宣言が解けたのち、一度、視察研修に行かせてもらおうと考えてます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。