ニュース・ブログ

2020
12/17

超ミニ焚火台の威力

ブログ

ミニ焚火台・・・・

ソロキャンプの時は、コンパクトな焚火台としてなくてはならないアイテムだ。

 

 

たかだか、小さな6枚の側板を組み立てて作る、この”超ミニ焚火台”

しかし、”ヤツ”は、決してあなどれない!!

 

 

 

 

ということで・・・・

『超ミニ焚火台』で焼き鳥をやいてみた!!

 

鉄板を敷いたカセットコンロの上にセッティング。

 

もちろん換気扇を全開にし、窓も全開にしての話だ。

 

 

 

 

 

 

いやいや・・・・一人焼き鳥であれば、これで十分OK!!

一人BBQも、バッチリOK!!

固形燃料で、一人鍋も!!

 

今度、固形燃料で、一人鍋だ!!

 

 

コンパクトなだけに、後片付けもラク!!

炭の火起こしも、カセットコンロで十分だ!!

 

この他にも、度々ブログに登場してるコイツ!!

この二つがあれば完璧!!

 

もしもの災害時。

ライフラインがストップした時も、こいつらがいてくれたら頼りになる!!

冬場であれば、十分な暖もとれる。

 

炭は、夏に購入した9キロ分、まるまるストックしてる・・・・・

 

 

みなさんも、ミニ焚火台どうですか?

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

12月31日~1月3日の年末・年始の特別授業については、

全コマ埋まりました!!

 

さて・・・・・・

各高校の冬期講習の日程も発表されました。

生徒の皆さんも、色々と予定がたてられるようになりました。

 

これにより、冬期特別講習の”日程調整”を本格的に進めてます!!

 

 

詳細は、個別に調整していきます!!

 

 

今年は、コロナ禍ということもあり、

外出を極力控える・・・・・というご家庭が多いです。

ですから、学校の講習も必要最低限のモノしかとらない・・・・・

という生徒が多いです。

 

また、本科生(浪人生)たちは、連日、ほぼ、ずっと、家にこもりっぱなし状態。

共通テスト直前です。

当然と言えば当然ですね。

 

こういう時こそ、スカイプ授業が威力を発揮します。

 

外に出る心配はありません。

自宅で、部屋着で授業が受けられる。

自宅だから・・・10限目(21:30~)の授業だって受けれる。

学校の講習へ行く前に、1限目(8:00~)でスカイプ授業を受ける。

学校の講習が終わって、その足で、実力養成会に行き、そこで対面の授業を受ける。

冬休み中、規則正しい生活を送るため・・・・・1限目(8:00~)、2限目(9:30~)の午前中

に授業を受ける。

 

色々な形の受け方が可能です。

 

 

実力養成会は、11月より、スカイプ授業へ移行し、

今では、ほとんどがスカイプ授業です。

対面授業は、週に、2つ、3つです。

自習者はゼロ。

 

私は、朝から晩まで、パソコンの前でスカイプ授業・・・・・・

いよいよ、

12月18日(金)より、冬期特別時間帯へシフトします!!

 

私も、毎朝のウォーキング以外は外出せず、

月曜の講師体力回復日もこの期間は返上し臨戦態勢で臨みます。

 

さぁ・・・・・共に、頑張っていきましょう!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2020
12/16

-5,5゜C の朝

ブログ

午前6時、-5.5゜Cの朝。

この冬、一番の冷え込みだ。

ガッチリ着込んでのウォーキング。

むしろ汗ばんでいる。

毎日、同じことを繰り返してるようにみえるが、

一日として同じ日はない。

 

朝の空気の味。

そして匂い。

頬をなでる風。

みんな、みんな移ろいで行く。

朝は、そういった変化をしっかりと感じ取ることの出来る時間だ。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

12月18日(金)より、冬期特別時間帯となる。

 

受験生は、とにかく、共通テスト演習だ。

来る日も来る日も、徹底してガチで演習させている!!

 

高1・高2生については、基本は『先取り』だ!!

この冬期期間に『圧倒的アドバンテージ』を手にしてもらう!!

さらに・・・・

毎回の授業で『共通テスト典型問題』も1題、取り上げる!!

早い段階から、共通テスト特有の”問題”になれさせておくためだ!!

テーマは、

読解力

情報処理力

判断力

そして・・・

解くだけではない、そこから拡張や一般化する力だ。

 

受験生は、今・・・・・毎日のように、共通テスト予想実践問題を

解きまくっている。

私も、当然、解きまくってる。

 

だからこそ、色々な部分が見えてきた。

 

特に、リスニングをはじめとして、

共通テスト対策は、早ければ早いほど良い!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日のブログで『室内でも安全だ』と書きましたが・・・・・

換気扇の下、

窓全開で通気をよくした状態です。

でないと・・・・・一酸化中毒の恐れがあります!!

 

誤解のないよう、お願いいたします!!

 

 

連日、料理ネタで申し訳ございません・・・・・

何せ、”一連の話” ということで、ご容赦願います!!

 

ということで、室蘭焼き鳥風チャーハンを作ってみました!!

材料は・・・・パスタの時とほとんど同じ!!

冷蔵庫の中にあったモノ(笑)

玉ねぎ、長ネギ、ベーコン、シイタケ、ニンジン、ピーマンと玉子。

ここまでは、塩こしょうベースの普通の”チャーハン”・・・・

ここで、室蘭焼き鳥のオリジナルのタレを投入!!

投入の瞬間、室蘭焼き鳥の香りが!!

でっ・・・・・実食!!

 

うぅ~ん・・・・確かにうまい。

“焼き鳥のタレ”って言われなければ、

ただの“あまじょっぱいチャーハン”・・・・でしかない。

 

やっぱり・・・『室蘭焼き鳥』感のインパクトがない・・・・・

 

やきとり、そのものを入れるしかないのか!?

 

とはいえ、あんな、デカい豚肉のかたまりはチャーハンにはミスマッチだ。

 

焼きたての焼き鳥を細かく刻んで、チャーハンの上にまく!!

 

これしかないだろう・・・・・

 

近いうちにチャレンジしよう!!

 

ちなみに、これが

今野オリジナル『室蘭焼き鳥のタレ』だ!!

これにドンドン継ぎ足し、秘伝のタレとなっていく!!

 

ソロキャンプに、欠かせない、秘伝のタレとなっいく。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。