ニュース・ブログ

今となれば、公立・私立問わずオンライン授業が盛んに行われてる。

塾の現場においてもだ。

 

それぞれの立場で、日々、試行錯誤しなかがらオンライン授業に、取り組んでる。

 

 

その一方で、オンライン授業を導入をしてない学校、塾もある。

 

世の中の風潮としては、

休校→オンライン授業導入  だろう。

 

もちろん、オンライン授業でしっかりとした成果をあげ、日々進化しているところも数多

くある!!

 

私も実際に見させてもらった。すばらしく進化してた!!

 

 

 

じゃ・・・・オンライン授業を導入したから”いい”ってことだろうか?

 

いち早く、導入したから”いい”ってことなんだろうか?

 

オンライン授業をまだ導入してないから、ダメってことなんだろうか?

 

 

 

私は、これまでに、

公立・私立問わず授業動画、ZOOMによる授業を

生徒・父兄のご協力のもと数多く見させてもらった。

 

 

しかし、ハッキリ言おう!!  

 

 

授業のクォリティは、ピンキリだ!!

 

 

 

1回のオンライン授業が50分のもあれば、15分と言うのもある!!

 

ZOOMに関しては、

 

生徒がそろわない・・・・ドタバタの連続・・・・

 

意味のない雑談ばかり・・・・・

 

不慣れな操作による授業中断・・・

 

最初から最後までドタバタの連続・・・・

 

オンライン授業というより、オンラインのコントだ。

 

塾が実施するオンライン授業でも、こんな状況になってるとこもあるだろう。

 

『うちは・・・オンライン授業やってますよ!!』アピール?

 

いわゆる・・・・パフォーマンス?

 

 

うちの愚息が、こんなオンライン授業を受けてたら、、、と思うとゾッとする。

 

 

あるいは、成績上位者にとって、なんとも退屈な、ダラダラと時間だけが過ぎていく授業

も、いくつかあった。

 

 

オンライン授業といえどもそのクオリティーは、

公立・私立問わず、その学校、学年ごと、科目ごとで、天と地の差がある!!

 

 

オンライン授業はしてないが、的確な学習指示・・・・

タイムリーな評価教材、

メール、ラインによる双方向通信で、この休校期間、しっかりと生徒に学習を取り組ませ

てる学校、学年、科目も数多くある。

 

あんなドタバタのオンライン授業をやるくらいなら、こっちの方が100倍いい。

 

 

 

保護者の方にも、是非とも、オンライン授業を見ていただきたい!!

 

オンライン授業のクオリティを高めるには

保護者の方々の愛ある厳しい目が絶対必要だ。

 

 

いち早く、オンライン授業に取り組んだ・・・・・・

“早さ” もそれなりの評価にはなるだろう・・・・・

 

本質は、授業のクオリティだ!!

 

 

学校再開がより現実化してきた・・・

そこには、

本当に・・・・大人と子供の差が広がることになる・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

もう、2週間もしたら、学校が始まりそうな気配・・・・・

現に・・・・十勝、釧路、上川管内の高校は分散登校を実施してます。

 

 

長かったコロナ休校・・・・・・

 

 

その間の皆さんの学習の成果を”数字”で客観的に見させてもらいます!!

 

実力養成会 第1回定期考査。

 

 

 

5月最終週に実施します!!

 

 

 

高1、高2、高3(本科生)それぞれ英語と数学。

 

 

 

今現在、皆さんがやっている模試・・・そしてこの定期考査の結果を元に

三者面談も実施します!!

 

 

 

英語に関しては、『文法・語法』と『単語・熟語』で合計100点。

『北大に合格するなら、これぐらいはしっかりと覚えてなきゃダメさ!!』

というレベル設定です。

それなりのレベルです!!

 

■数学は、範囲は『学校から出された課題』と『実力養成会で学習した全範囲』

 

ですから・・・・一人一人の分を今野が手書きで作成してます!!

 

 

さぁ・・・学校再開まで、あと2週間・・・・・

 

 

一気にラストスパートで駆け抜けましょう!!

 

 

 

ちなみに・・・・高3生で、数Ⅲ終了を終了した生徒もいます!!

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2020
5/19

モノは、とらえようさ!!

ブログ

コロナのせいで、定期考査がなくなった。

目先の目標がなくなった。

 

実際はそうかもしれない。

 

 

でも、我々は明らかに違う!!

 

 

コロナのおかげで

 

こんなにも勉強できた!!

 

 

コロナのおかげで、

 

数Ⅲを終了できた!!

 

 

コロナのおかげて、

 

中3の英語の教科書の勉強をすべて終わらせることが出来たし、

三平方の定理まで勉強を進めることが出来たのさ!!

夏には、高校英語に突入だ!!

我々にとっては、”高校入試は単なる通過点”・・・・だよね?

 

 

 

コロナのおかげで、

いち早く、共通テスト模試を受けることができて、

記述模試も受けることができた・・・・・・・

だから、ガチで健全な危機感をもって勉強できるようになった!

 

 

すべては・・・・コロナのおかげ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

コロナ休校により、

学校の授業の”進み”が大幅に遅れてる・・・・・・

 

だから・・・・塾で、授業をあまり進んでもいかがなものか?

こう考える塾もあるらしい。

 

『学校基準』という立ち位置であれば・・・

それは、それで、”あり”だと思う。

 

 

では・・・・・実力養成会は?

『難関大学に絶対に合格する』という立ち位置だ!!

 

学校の進みがどうだろうが、関係はない!!

 

真の学力を養成するために、ドンドン授業を進める!!

 

ここは、一点の曇りもなく、

ガンガン前へ前へと進めてる。

生徒たちは、とにかく授業を受けまくり、力強く勉強してる。

 

真の学力を養成するために・・・・

実力養成会共通テストマーク模試を作成し、現在、生徒は取り組み中だ。

実力養成会総合学力記述模試も作成し、これもまた、生徒は取り組んでる。

 

私も、連日、朝早くから夜遅くまで授業をさせてもらってる。

塾に泊まり込んでるからこそできることだ。

 

 

学校が再開したとき・・・・・

実力養成会の生徒たちは、気付くだろう・・・・・・

 

“大人と子供の差”ってこういうことを言うのか・・・・ってことを。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

やはり、意識の高い生徒は、

リスニングに対して、真剣に向き合っている!!

 

 

 

リスニングについては、絶対に安易に考えてはならない!!

 

 

 

まぁ・・・・・・・

今回の実力養成会共通テストマーク模試を通して、

いかに、自分が ”共通テスト、リスニング” の前で無力なのかを体感してほしい。

 

 

私は、過去2回のプレテストのリスニングを自分の耳で聴いて、自分の手で解いてる!!

私は、これでも、過去のセンターリスニングは満点をとってきた。

そんな私でも、6割そこそこしかとれなかった・・・・・・

これは、ガチで解いた者にしか分からないだろう・・・・

 

共通テストリスニングは、かつてないほどの圧倒的ボリュームだ!!

共通テストリスニングは、文章全体の要旨を把握する力が無ければ点は取れない!!

 

 

 

 

共通テストでは、

 

リーディングとリスニングの配点はそれぞれ100点。

 

ただし、入試における設定は、各大学にまかせられてる!!

 

リーディングとリスニングの配点比を改めて確認しておこう!!

 

 

 

君たちの第一志望の大学の配点は以下の通りだ!!

2月中旬の発表の情報だ、今後、ひょとしたら変更があるかも)

 

札医・・・・・1:1

 

北大・・・・・1:1

 

東大・・・・・7:3

 

京大・・・・・3:1

 

阪大・・・・・3:1

 

 

 

 

わかってもらえただろうか?

 

 

 

 

『リスニングのせいで、落ちた・・・』となる受験生が続出する!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。