-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美 - 2025/4/19
実力養成会通信 第2949号 ”医学部志望の皆さんへ” の巻 - 2025/4/18
◆『お好み焼き』 - 2025/4/18
◆実力養成会通信 第2948号 ”志望校に合格するための準備” の巻 - 2025/4/17
心を揺さぶられる風景【後編】
- 2025/4/19
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
釧路湖陵高校、理数科の生徒さん。
スカイプ指導会員として入会してくれました!!
これで、“遠隔地” (札幌近郊の生徒にもスカイプ指導させてもらってます)というくくりで見た時の、スカイプ指導会員は、
◆帯広柏葉高校の生徒さん。
◆釧路湖陵高校理数科の生徒さん。
◆胆振管内某高校の生徒さん ← 要望により高校名は伏せさせてもらってます。
道内各地のトップ高の生徒たちの指導をさせてもらってます!!
大変光栄なことです!! 何よりもありがたいことです!!
そもそも、塾・予備校の”形”としては、
地域密着型・・・・地域の中学校、高校に特化したスタイル。
広域型・・・・・・対象地域を設けないスタイル。
というくくりで見ることが出来ます。
それぞれに、メリットがあり、それぞれの『強み』があります。
実力養成会は、完全 ”広域型” です!!
おかげさまで、札幌管内の公立、私立のトップ高の生徒に数多く通ってもらってます。
それ以外にも道内各地の管内トップ高の生徒にも通ってもらってます。
それゆえ、様々な情報も入手でき、机上の知識ではない、リアルな情報として、
日々の指導に反映させてもらってます。
まさに、実力養成会の強みの一つです!!
スカイプ指導についても今後もさらに、拡充を図っていきます!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

8月13日、函館自転車旅行2日目。この日は、八雲⇒函館。
■8月13日7:40・・・内浦湾、八雲町東野。八雲を7:00出発
朝の磯の香りは、さぞかし、最高だっただろう・・・・
■8月13日8:02・・・・・ここまで来たら、函館まで、もう少し!!
■8月13日10:07 七飯町西大沼
■8月13日10;48 七飯町峠下ラッキーピエロ・・・
チャイチキにチーズポテト!!
■8月13日12;30 函館突入!!
この瞬間の感動、達成感は、それなりにあったはず!!
■8月13日15;36 まずは五稜郭公園、函館奉行所に五稜郭タワー
この後は、宿泊先へ直行・・・・・この日は、函館観光と言うより、着いた~~!!』
という達成感、安心感で、グッタリ。
明日からの函館満喫のためゆっくり静養したらしい・・・
そういうところまで、しっかりと考えてるんだ・・・・と感心した・・・・・
今日も、最後まで、豫読んでいただき、ありがとうございました。
本日は、「北大文系数学の指導例」をご紹介させていただきます。
北大文系数学対策とは言え、
生徒本人の現状の学力、定着度に合わせ、指導し、本番までに、
合格ボーダーまでしっかりと押し上げていきます!!
河合第2回全統マーク模試が終了しました。
標準的な受験生は、『赤本』に取りかかってることでしょう。
とは言え・・・・
現時点では、まだまだ解けない生徒がほとんどです。
今の、この時期、赤本に取り掛かる理由は、
①入試傾向を肌で感じ取る!!
②自分の弱点を知る!!
③問題形式に慣れる!!
④本番に向けた戦術を練る!!
過去問を解き切る、過去問を理解する・・・ということではありません!!
下の筑波大学の過去問です!!・・・・・筑波大学の文系数学は、北大と難易度、切り口
など酷似しています。
◆ほとんどの、国公立の2次数学は、大問が1つの『ストーリー』となってます!!
ですから、『解く』というよりも、問1の結果をどのようにして問2へ繋げるか?
問2の結果をどのように問3へ生かすか?・・・・・・
このような気持ちて問題と向き合うことで何よりも大切です!!
私が、生徒にいつも言ってる、
『問題を斜めから見る!!』『作問者の立場になって考える』という部分です!!
ですから、力任せに、ゴリゴリ解こうというのは、
素手で戦車に向かっていくようなもんなんです!!
◆北大文系志望の東高3年生です。
◆
◆
◆
◆
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
■出発 8月12日午前4;30(自宅前)
日の出とともに、スタートするって事で友人と打ち合わせてたようだ。
なぁ~るほど・・・・そういうことだったんだ・・・・
1日目は、札幌~小樽~余市~岩内~蘭越~黒松内~長万部~八雲(宿泊)
■8月12日午前6:44
■8月12日8;47 稲穂峠
■8月12日14:31
■8月12日17;55 1日目の最終目的地JR八雲駅
翌日は、いよいよ “函館入り”・・・・・・
思えば、私も、愚息と同じ高2の時、
室蘭 ⇒ 苫小牧 ・・(フェリー)・・仙台 ⇒ 青森・・(フェリー)・・室蘭
という、かなり無謀な自転車旅行をした(笑)
今思えば、この経験は、当時の自分をかなり成長させてくれたと思ってる・・・・
果たして、愚息は、どうだろうか?
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。