ニュース・ブログ

新年度を迎え、新鮮な気持ちでいるかと思います。

 

当然、やる気に満ち溢れていると思います!!

 

『さぁ~、頑張るぞ!!』

だとか

『新年度だし気持ちを入れえるぞ』

もしくは、

受験生であれば、『絶対に合格するぞ!!』

 

 

しかし・・・・・ハッキリ言わせてもらいます!!

 

 

思うだけなら、誰でも出来る!!

気付くだけなら、誰でも気付く!!

要は、実行あるのみ!!

形式だけの勉強は、やめなさい!!

実のある勉強をしなさい!!

これと決めた一冊を徹底してやりぬきなさい!!

皆さんにとって

『形式だけ』の勉強っどんな勉強ですか?

『実のある』勉強ってどんな勉強ですか?

ここをしっかりと考えなさい!!

 

合わせて・・・・・

塾や予備校が、あるいは、塾の先生や予備校の先生が何とかしてくれる!!

と依存してませんか?

 

もしも・・・・依存してるとしたら、

依存してる限り、何も起こりません!!

 

 

自分の中から、やる気を爆発させなさい!!

そうすることで、

劇的に変わることが出来ます!!

 

 

再度、確認です!!

思うだけ、気付くだけ・・・・・誰でも出来る!!

要は、行動しなさい!! ってことです!!

 

これは、中学生、高校生、高卒生に限った話ではなく、

我々、大人の社会でも、当たり前の話です!!

大丈夫ですね!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2019
4/9

囲碁将棋チャンネル

ブログ

私にとって、囲碁は、無限の変化を持ち、知的好奇心を満たしてくれます。

そして、

『集中して先を読む』という実戦トレーニングを積ませてくれるものでもあります。

 

何か、『戦国時代の武将』にでもなったかのように感覚にもさせてくれます。

囲碁は、黒石と白石を交互に打っていきます。

『自分の陣地を囲む』というのと『相手の石を取る』という2つの要素があります。

 

画像は、碁盤左上の白石が一網打尽で取られるか?・・・・はたまた、逆に黒石が、全

部、死んでしまうか?・・・・・ギリギリの攻防の真っ最中です!!

石を”兵”に例えるとわかりやすいでしょう・・・・・

黒と白を効率よく配置し、

相手が陣地をつくりにくくし、自分はできるだけ大きな陣地を確保します!!

まさしく、戦国時代の武将のように、兵を動かしていきます!!

 

囲碁将棋チャンネル・・・・・・

一度見入ってしまうと、没頭してしまいます・・・・・

気付けは、空は、もう明るくなってる・・・・・なんてことも(笑)

 

 

今の世の中・・・・・ネットでいくらでも対局できます。

 

本当は、ネットでも対局したいんです!!

もし、そうなると・・・・・

対局に没頭し、オールナイトなんてことも、日常茶飯事になりかねません。

 

 

私にとっては、やっぱり、

深夜、ウィスキーの水割りを片手に、

囲碁将棋チャンネルの対局を楽しむのが、無難のようです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

すでに、高井先生(札医1年生/実力養成会出身)は、数名の生徒を指導してもらってい

ますが、この春、実力養成会を卒塾された新しい先生が1名加わります!!

実力養成会スピリッツを持った、超頑張り屋さんの

 

 

木立 舞 (きだちまい) 先生です!!

 

 

 

小樽商科大学の1年生です。

木立先生は、中央大学、法政大学にも合格してます!!

 

札幌光星(ステラ)出身の先生です。

 

木立先生には、主に英語を担当していただきます!!

 

実力養成会には、札幌光星高校の生徒は、

6か年、高入生、ステラ全部で、6名在籍してくれてます。

特に、光星高校のみなさんにとっては、とても心強い存在になります!!

しかも、木立先生は、6月に光星高校で実施される進路説明会で

『合格報告』という形で、皆さんの前でスピーチされます!!

 

 

新しい実力養成会OBの先生『木立先生』どうぞ、よろしくお願いいたします!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

先日、朝、教室を清掃をしてるとき、

有線から、懐かしい曲が流れてきました・・・・

 

ついつい口ずさんでしまいました・・・・

 

 

杉山清貴とオメガトライブ

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

季節外れのバスが一台

 

《略》

 

I wanna hold you again.

抱きしめるたび、くずれそうだよ

さびしさをのせた肩

I wanna hold you again.

君の涙が、かわくところは

僕の腕の中 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

学生時代、よく聞いてました!!

 

ところで・・・・・改めて、良く聞いてみると・・・・

“サビ”の部分が、英語ですよ!!

 

I wanna hold you again.  あぃわぁな、ほぉ~じゅ~あげぇ~ん

⇒もう一度、君をだきしめたいんだ

 

この『wanna』こそ、この曲のキーワードでは?

 

ご存知の方も多いと思いますが、

『wanna』は『want to~/ ~したい』の口語体ですね。

ぶっちゃけ、気の合うものどうしの ”話し言葉” です!!

 

ですから、『wanna』は、

『~したい』いって気持ちが、

飾ることなくストレートに表現されます。

 

例えば・・・

I just wanna tell you ,  you’re not alone.

⇒ただ、ボクが言いたいのは、キミは1人じゃないってコト。

 

『wanna』は、『打ち解けてる感』がかもし出されるんです!!

 

 

ですから、この『君のハートはマリンブルー』の歌詞においては、

サビの部分が英語・・・・しかも、あえて、『wanna』をもってきた!!

 

ラブラブだったあの頃(すべて打ち解け合っていたあの頃)に戻りたい・・・

という思いを込めたんだと思えてならないのです。

 

 

ってことで・・・・気になって、作詞した方を調べてみました・・・・

 

康 珍化 という方でした・・・・

早稲田大文学部出身

 

・・・・・海外留学経験あり・・・・

 

 

なるほど・・・・やっぱり・・・・って感じす。

 

 

ところで、

『wanna』・・・・目上のヒトに言うと、ひんしゅくを買いますからね。

 

 

クィーンズ・イングリッシュはダメダメでも

ブロークンイングリッシュなら、そこそこいけてる今野でした・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新高1生の皆さんは、いよいよ、高校生活がスタートしますね!!

 

君たちは、高校入試終了直後から、実力養成会で本格的に高校の勉強をスタートさ

せました!!・・・・君たちの”頑張り”には、先生たちは、リスペクトの気持ちでいます。

 

高校の授業がスタートし君たちは、実感するでしょう!!

 

『(学校の授業が)メチャクチャわかる』

『余裕で問題を解ける』

『まわりの生徒たちが、悪戦苦闘している難問でも、スラスラ解ける』

『英単語テストも余裕で合格』

 

君たちは、もう既に、他の生徒たちに対して、圧倒的なアドバンテージをもってます!!

 

それが、君たちの中で大きな自信となります!!

 

そして、それが、さらに、勉強のモチベーションとなります!!

 

 

ロケットスタートの準備は、整いましたからね!!

 

 

さて・・・・・

◆新高1生S君です!!  『ユメタンテスト』を受けてます。

彼は、なんと・・・・北関東出身!!

スポーツ特待生です!!・・・・皆さんがよくご存知の関東、東京の超有名私立強豪校か

らのオファーもありましたが、あえて、北海道札幌へ・・・・

全国優勝を目指す、正真正銘のアスリートです!!・・・・・彼もまた、ユメタンを覚えま

くってます!!

 

 

 

◆下の画像は、ある私立高校へ通う、新高1生のノートです!!

 

展開・因数分解は、既に、定期考査満点レベルにまで達してます!!

まずは、ご覧ください!!

◆多くの新高1生が、ドハマりする“場合分けの伴う、方程式・不等式” も、

この通り、サクサク解けるレベルになってます。

 

 

実力養成会は、生徒に『やらせきります!!』

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。